ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

パソコンで分からない事がある人コミュのノートパソコンの値段について意見ください

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
大学生で、毎日パソコンを使っている時期に壊してしまい、新しく買うことにしました。

ワード、エクセル、パワポ、インターネットさえできれば十分です。

大学生協で薦められたのが、

FMV BIBLO FMV-MGベーシックモデル
Office2007Professional
メモリ1GB(空き1)HDD80GB

税込み99800円 1GB増設メモリで+5000円のパソコンです!


ヤマダ電機で134000円(ポイント24000円ぶんぐらいつきます)くらいのNECのLavieのカラフルな新しいものも薦められたんですが、ノートパソコンの相場がわからなくて購入に踏み切れないでいます…あせあせ(飛び散る汗)ちなみにヤマダはタダでパワポをつけてくれると言ってくれました。

Dellも安いと聞きますが、調べてみるとパワポをつけて一番安いもので105000円くらいです。

学生なのでやはり安く買いたいのですが、この3つの中だったらどれが最も賢い買い物なのかが判断できない状態です。

なおかつ、毎日使うものなのですぐ買いたくて…

ちなみに音楽はi-Turnぐらいしか聞かないし、あとは大学の課題とインターネット閲覧にしか使いません。


皆様のご意見をぜひお聞かせください!!!

コメント(10)

FMV以外は値段しか提示されていませんが、安いものでよいというなら一番安い機種で充分じゃないですか。

学生さんのようですから、要は勉学でしょ?
使いこなして学業を修めてこそその価値があると思いますが、どうなんでしょうね。
見た目に惑わされず、身のある買い物をしてください。


>たつさん
書き込みありがとうございます!!
そうですね、勉強でワードしかほとんど使わないので…
親にも、値段云々より勉強のための投資なんだからと言われました!
FMV以外は話を聞いただけなので詳しいことがわからなくてあせあせ(飛び散る汗)
学生生協推薦がいいのかなぁと考え始めました!
本体だけ買って、Officeアカデミック版で買うと差し引きどうなりますかね・。
Dellのノートにソフト無しで買って最寄電気屋で上記ソフトかってインストールする方が安いかと思いますが。
パワポは作るんですか?閲覧だけですか?

閲覧だけならフリーのビューワーがありますから買う必要はないと思います
壊れたときのサポートを考えてみてください。
たぶん、学生生協の方が融通が利くような気がしますが、いかがでしょうか?

お店で買うのであれば、お店の延長保障を考えてください。
パソコンは3〜5年で消耗します。最低でも3年の保障はほしいところです。
なお、お店の保障は、100%金額を負担してくれるところと、年々割合が減っていくところがあります。できれば、5年保障100%負担のお店で購入されるといいですよ。
5年間はパソコンに故障が起こっても無償で修理できますからね。

5年後は、新しいWindowsも出ていることでしょうし、メーカの有償保障も基本的に切れる時期なので、壊れたら買い換えたら良いと思います。

常に使っているときは、故障を考えて、データの多重保存やバックアップを忘れずにね ^-^
マイクロソフトのワード、エクセル、パワーポイントを相互性があるオープンオフィスにすれば1、2万ぐらい下がります。

また、買い方によっては5から10万円ぐらいは価格を下げることは可能です。

どちらも妥協できないならば、ネットで買うと(中古は高い)安く買えます。
HPならこんな感じ
HP Pavilion Notebook PC dv6500/CT スタンダード・モデル
http://h50157.www5.hp.com/is-bin/INTERSHOP.enfinity/eCS/Store/ja/-/JPY/DisplayProductInformationForConsumer-Frame;sid=j3OCvWg_23pzmy8gyKK-n7gwRiENTn040tc=?CatalogCategoryID=cqYQpABQ83sAAAEV2tZSXUqB&ProductID=bPYQpABQDdQAAAEVgo5SXUoJ
以下カスタマイズ内容

OSをVista Premium(Office2007 PowerPointつき)
メモリを1GBに
本体代金 \ 152,000
送料 \ 3,000
消費税 \ 7,750
合計 \ 162,750
購入後、HPにユーザー登録を行い、延長保障を結びましょう。
この機種は、基本は1年間の引き取り修理です。
参考までに、延長保障3年間翌日対応オンサイトで+3万円位。
(HPへは自分で連絡する必要があるが、電話をすれば翌日には修理エンジニアの方が修理に訪問してくれます)

DELLの場合
Dell™ Inspiron™ 1501 Office Personal 2007 搭載ベーシックパッケージ
(この機種の場合、OSはXPを選択可能です。VistaよりXPの方が軽くて快適なのでXP選択をお勧め)
OSをXP-Hpme
CPU・メモリ・HDDはカスタマイズしなくてもOKです。
(あなたの使い方の場合)

Officeはコレを選択してください。
【デル推奨】Microsoft(R) Office Personal 2007 with PowerPoint 2007
Word 2007, Excel 2007, Outlook 2007, PowerPoint 2007(+14,700)
ちなみに、Officeレスの場合は-21,000円

デルケア プレミアム - 4年保守
[出張対応による修理, 事故・盗難損害対応, 海外サポート付]
【デル推奨】今ならデルケア プラスと同価格でご案内中!10/29(月)まで+1年無料です! [+ 17,850円]
これは、絶対に付けてください。
もし、万が一飲み物や水を零してしまっても無償で修理を行ってくれます。
(基本はどのメーカーも優良修理です)
(この機種は、標準だと1年間の引き取り修理のみです)
(DELLへは自分で電話連絡を行う必要があるが、翌日には修理の方が訪問して修理を行ってくれます)

全部セットで、単価: 125,530円
インターネット割引:10,500円OFF。 140,000円(税込み・送料別)以上のお買い上げならさらにディスカウント !
【10/25(木)まで】
+現在送料0円キャンペーン中なのでかかりません。
送料が、5,477円
合計で、115,030円です。



参考までに、PCが壊れて修理に出す場合は(どのメーカーでも)最低でもPCが戻ってくるまで2週間〜1ヶ月程度はかかります(年末年始・お盆前後は1ヶ月以上かかることもあります)
(DELLとHP以外では個人ユーザー対象の訪問出張修理を行ってくれるメーカーは、私の覚えではありません)

もし、有料修理になった場合どのメーカーでも工賃・パソコン本体の送料と題して2万円〜3万円前後のお金が部品代以外に取られます。

参考修理代金例:キーボードのキーが取れてしまってキーボード交換
キーボード本体:5〜6千円前後 工賃+送料:2〜3万円位
>書き込みしてくださった皆さん

ご丁寧に教えてくださりありがとうございました!!!

親や友人の助言、そして皆さんの書き込みを参考にして考えた結果、

デルを買うことにしました☆

手元に届いたら一生懸命課題に精を出そうと思います^^

的確なアドバイス、本当にありがとうございました!!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

パソコンで分からない事がある人 更新情報

パソコンで分からない事がある人のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング