ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

パソコンで分からない事がある人コミュの不要な常駐ソフト、セキュリティーホールの見分け方

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。

最近PCの動きが悪く、デフラグをかけたり整理したり、思いつくところをやっています。


>質問1 必要な常駐ソフトと削除・停止してもいいソフト 
タスクマネージャーの存在を知り、開いてみましたら、電源を入れただけで何もしていない時点で画像のような状況でした。

スカイプとメッセンジャーはわかり、常駐しておきたいのですが、他のソフトのどれが何かがわからず、削除することでPCが動かなくなるのではと不安なため手を触れることができません。

上記のファイル名で検索してみたりしたのですが、「システムソフトを削除するとPCが起動できなくなることがある」「大文字でEXEとあるソフトはウィルスの可能性が高い」等不安になる情報は目に入るのですが、肝心の、「どれが最低限常駐させなければならないソフトか」がわかりません。

また、今後余計なものを起動時に起動させないための処理がわからないので、いらないソフトはファイルごと削除してしまおうと思うのですが、上記の通り「システムファイルを削除すると起動できない」になってしまうと困ります。

必要なファイルといらないファイルを教えてください。


>質問2 セキュリティーホールの見つけ方、ふさぎ方

友達が何かをダウンロードしたときに使ったサイトが、日本で言うウィニーのようなファイル共有ソフトだということがわかりました。QQという、中国版スカイプのようなものもダウンロードして使っていました。

それらは、PCに大きなセキュリティーホールを空け、そこからウィルスが勝手に入ってくるという話しをネットで読み、ふさごうと思ったのですが、これもネットで探しても穴の見つけ方さえわからない状態です。

その友達は実家に帰ってしまい、他にPCに詳しい友達がいないので困っています。

>質問3 PC高速化と安全確保

上記はPC高速化とウィルスから身を守るためにしたいのですが、
方向性として合っているでしょうか。
他にいい方法があれば教えてください。

**********
PCはXP PRO 2002 1.18Ghz 448MB です。
現在中国におり、中国語ウィンドウズを使用しています。

よろしくお願いいたします。

コメント(5)

これを使ってみてはどうでしょうか?
スタートアップチェッカー
http://fos.qp.land.to/static/fos_soft/ols_sup.html

ここににファイル共有ソフト一覧がありますので
http://p2pwiki.ikejisoft.com/?P2P%A5%BD%A5%D5%A5%C8%B0%EC%CD%F7
当該ソフト削除したらと思います。
1: じゅんちゃん さんへ
P2Pアプリケーションを紹介するのもどうかと思うぞ。


質問者さんへ
常駐ソフトについては詳しくないが、スタートアップの
アプリケーションの確認なら
higaitaisaku.comより
http://www.higaitaisaku.com/msconfig.html
とめてはいけないのは、ウイルス対策ソフトです。
じゅんちゃんさん、たつさん、ありがとうございます。

今家に帰ったところで、片付け物をしてからリンク先を読んでみます。
 今回の場合、御友人が勝手にインストールしたと言うことで
なんにもないやまめ様には直接の責任はないかもしれませんが
御自覚なさっているか分かりませんけれども、
ファイル共有ソフトの使用は一般的には違法行為を行うことと
同レベルの目で見られてしまい、冷たい目で見られて、
こういうところの質問でもレスが敬遠されることが多いです。
今回のトピックが比較的レスが少ないのも
そのせいがあるかもしれません。

  なんにもないやまめ様の場合には
そのことを理解してくださると信じて、私はレスしておきます。

[参考主張] 大好きな作品があるあなたへ〜Youtube、P2P、違法コピーの問題性
http://stakasaki.at.webry.info/200611/article_10.html

 さて本題ですが。

> >質問1 必要な常駐ソフトと削除・停止してもいいソフト

Skype.exeやmsnmsgr.exe(MSNメッセンジャー)
ですけど常駐が必要ですか?
必要な時にだけ立ち上げる方法もあります。
(まあその場合には無論、待ち受けとか出来ませんが)
 プライバシー保護や自分の作業を
他人から邪魔されたくない状況を考えると
私はあまり常駐させたくない派なので。

 あと私が止めるようなものは
PicasaMediaDetector.exe
iTunesHelper.exe
ipodservice.exe
qttask.exe
PDVDServ.exe

 なんのためのソフトかはGoogleれば分かると思います。

 それからどう見てもp2psvr.exeが問題そうですわな。

> 1: じゅんちゃん 様

> ここににファイル共有ソフト一覧がありますので
> http://p2pwiki.ikejisoft.com/?P2P%A5%BD%A5%D5%A5%C8%B0%EC%CD%F7
> 当該ソフト削除したらと思います。
のレスが言うまでもなく、上の表を参考に
「プログラムの追加と削除」
からファイル共有ソフトだと思われるソフトを
削除しましょう、ということだと思います。

 まあそれで全て削除できたら良いのですけど
そもそも怪しげなファイル共有ソフトという性質上、
削除したように見えても、実は残っていて
スパイウェア的な活動をしている、という危険性もなきにしもあらず。
その不安を完全にぬぐうにはリカバリしかないと思いますよ。

 リカバリは面倒ですが、ファイル共有ソフトには
そういうリスクがあるということであり、
またそういうのをインストールすることを許してしまった
なんにもないやまめ様に管理責任があるわけですのでね。
「自業自得」という見方をされてもやむを得ない部分があるでしょう。

> >質問3 PC高速化と安全確保
>
> 上記はPC高速化とウィルスから身を守るためにしたいのですが、
> 方向性として合っているでしょうか。
> 他にいい方法があれば教えてください。

 WindowsXPのようですが、
SP2へのバージョンアップはしていますか?

[Tips] WindowsXP、WindowsVistaのサービスパックとは?
http://stakasaki.at.webry.info/200709/article_5.html

 セキュリティホールを防ぐ基本は
WindowsUpdateだと思います。(SP適用を含む)
>高崎様

お返事が遅くなってしまいすみません。

>削除したように見えても、実は残っていて
>スパイウェア的な活動をしている、という危険性もなきにしもあらず。

まさにそれが心配なのです。

その共有ソフトはコントロールパネルからプログラムの追加と削除で削除したのですが、
それを削除しても既に空いているセキュリティホールがふさがるわけではないと思うので、
ウィルス入り放題なのかが心配です。

リカバリについては、私のPCではないので根本的なところは触りたくないこと、
(共有ソフトを入れたのもPC持ち主の知人です)
また、
リカバリのためには
1.必要なファイルやソフトを別のハードディスクに保存する
2.リカバリする
3.1のファイルやソフトを入れ直す
という作業が必要だと思われるのですが、
1の時点で別ディスクに保存したものが既に感染しているのではないかという
不安があります。

スカイプとメッセンジャーは常駐させたいので
(件のPCは仕事用ではなく家パソコンです)
他をとめればいいということですね。

>PicasaMediaDetector.exe
>iTunesHelper.exe
>ipodservice.exe
>qttask.exe
>PDVDServ.exe

確かにいらないですね。ありがとうございます。

>p2psvr.exe

ネットで検索したのですが、日本語文の中にこれが書いてあるのが、
http://livesoccer.net/cgi-bin/12ch/test/read.cgi/Live2/1176317248/994-
>欠点はp2psvr.exeが常駐することで、対策は各自考慮
>p2psvr.exe無起動状態にしても、HPにアクセスすると起動

といった文章だけで、何がよくないのかがよく分かりませんでした。
しかし、削除して差し支えないもののようですので削除します。
ありがとうございます。

Picasaは一度削除した記憶があるのですがまた復活しています。
これもP2Pと同じく勝手に起動してしまうソフトなのでしょうか。。。
ダウンロードは、共用している持ち主が無意識に入れているのだと思います。
(彼は基本メールとメッセしか使わない/余計なソフトはいらない人だが、
ヤフーやグーグルツールバーなど案内が出るとよく分からないので全部OKしてしまい
「このページをホームページにする」等のチェックも外さずにOKしてしまうので、
IEについては私が時々削除や修正しています)

こういう、怪しくない機能だが何かとセットでダウンロードしてしまうソフトを
ダウンロードできなくする方法というのはないでしょうか。。。

ファイル共有ソフトは削除してしまい、そのソフトの名前が分からなくなってしまいました。
ひとつは迅雷、あともうひとつあったと思うのですが。。。

GOOGLE中国 「迅雷在線」に投資する 2007/01/05 06:42
http://zotoku.iza.ne.jp/blog/entry/96879/
多重偽装で攻撃を隠す悪質サイト IEや中国製P2Pソフト「Xunlei WebThunder」の脆弱性を狙う悪質サイトが発見された。何重にも偽装を施して攻撃を隠そうとしているという。 2007年06月22日 19時36分 更新
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0706/22/news097.html

迅雷については、上記のように日本の一般ニュースで取り上げられるような、普通の?中国企業だと思うのですが、そこでやりとりされているものはほとんど違法ソフトなのだろうと認識しています。

しかし、PC持ち主、私とも、違法ダウンロードをするつもりはないというか、日本語解説がないと使えない&ウィルス付きのソフトだと怖いので余計な外国語ソフトはないほうがいいという程度の認識ですが、ソフトは、日本のベクターからダウンロードする以外するつもりはありません。


雑事で時間がとれず、以前にいただいたリンク先もまだ見切れていませんが、少しずつ見ていきたいと思います。ありがとうございます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

パソコンで分からない事がある人 更新情報

パソコンで分からない事がある人のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。