ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

パソコンで分からない事がある人コミュの外付けCDROMドライブが認識されません(涙)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは!

先日、ネットで中古の富士通FMVを購入。
OSはwindowsXPです。
モニターと一体型ですごく安かったので。
FDDがついていましたが、CDRがなく、
カードスロットルがついていたので、
以前使っていたSHARPメビウスCE-CD01を取り付けました。
が!認識しないのです。
ドライバのインストールが必要なのかと思い、ネットで探しましたが、
windows2000対応のドライバしか見当たらず。
念のため、それをダウンロードしましたが、認識されません。
SHARP製品なら互換性があるとは聞いていましたが、
他のメーカーのパソコンでは使えないんでしょうか?

新しいCDROMドライブを買おうか、迷っています。

コメント(16)

ありがとうございます!
このPCは自宅にありますので、
帰宅したら試してみます。
KXL-808AN
という型番、懐かしいなあ、と思ったら
昔使っていたもののようです。
ただしXPでじゃありませんが。

 で、残念ながらやはりXPでは無理なのではないかと。
http://panasonic.jp/support/p3/os/winxp-1.html
にXPでの対応が書いており、はっきり×となっています。
 一応試された方がよいとは思いますが。
ありがとうございます。
でも、やっぱりダメでした。
このCDRドライブとUSBで繋ぐコードを買うか、
新しいのを探すか、迷っています。
> 4: こはる 様

 その世代のCDROMドライブはかなり古いですので
XPに無理に繋げようとしないほうがいい気がします。
基本的にCDROMをUSBで繋げるという発想がない頃
(USB1.xの世代)の製品な気がします。

 加えて、お買いになったというFMVパソコンはなんでしょう?
それによってもアドバイスは変わってくるかもしれません。

拙ブログ記事:パソコン関係の質問をする場合には機種と利用OSをきちんと書く
http://stakasaki.at.webry.info/200512/article_10.html
すいません!
FMV6667cx5です。
新しいCDRドライブを買うしかないですかね(^-^;
> 6: こはる 様

 やはりパソコン本体も結構古そうですね。
http://www.fmworld.net/biz/fmv/product/former/vdt0005/s1.html
#Celeron300MHzが愛機の私が言えることじゃないか(笑)
#http://stakasaki.at.webry.info/200612/article_1.html

 まあこのスペックであれば、メインメモリさえ載せていれば
XPを使うのには支障はなさそうですが。
 ただし上の仕様表でははっきり書いていませんが、
USBは規格1.xの時代のはずで、速度は今のUSB2.0に比べて
相当遅いですので了解した方がよいでしょう。

 たとえば仮に、USB接続のDVD-ROMドライブを買っても
DVD映画などはコマ落ちして見るに堪えないと思います。
 まあアプリケーションソフトのCDROMとかなら、アクセスが遅くても
気長にさえ待てば大丈夫でしょうが。

> 新しいCDRドライブを買うしかないですかね(^-^;

 う〜ん、本体も古いので、あまりに新しいCDROMドライブも
動くことなどに少々不安がありますが、まあそれはともかく
現在ではPCカードのドライブはもうあまりないかな?

 前回
> 4: こはる 様

> このCDRドライブとUSBで繋ぐコードを買うか、
とお書きになっていますが、
それについては当方は調べていませんが、
これについて何か当て
(そういうパーツが確実に存在している&入手できる)
があるのでしょうか?

 それが安価に入るなら、それが無難かもしれませんね。
というのも本体も古いこともあり、
CDROMドライブだけにだけお金をかけても仕方ありませんから。

 というか、考えてみるとCDROMドライブがついていなかったということは
リカバリCDROMやあるいはOSのCDROMもついていなかったということですかね?
(すなわち今OSが壊れたら修復できない?)
#まあドライブはなくてもCDROMはつけてくれた可能性もありましょうが。
 上の製品はプレインストールがXPより前のOSだったはずですので
そうなると別途XPのCDROMがついていなければならないはずですが...

 ともあれ、きちんと調べてみないと100%の断定は出来ませんが
おそらく、その世代のパソコンはUSBでのCDROMドライブを
セットアップに使うことは出来ないような気がするので
パソコンがトラブった時に
(そしてパソコンというのは得てしてそういうものですが)
OSをリカバリあるいはクリーンインストールするには
PCカード接続でのCDROMドライブが必要になると思います。

「何かあったらこのパソコンはもうおしまい」
という考え方をするのでない限り、
PCカードのCDROMドライブの方がいいですよ。
(加えてOSリカバリに使える製品。)
アドバイス、ありがとうございます。
OSのCDROMはついていました。
USBのコードは、安価で売っていると聞いているので、
いまネットで探しています。
USB接続のCDROMドライブは、中古でも1万円ぐらいするので、
もったいないかなと思ってます。
PCカードのCDROMドライブは、デスクトップばかり使っている私には
他に使いようがないような気がしています。

コードを買ってみて、それでダメならOSを2000に落とすか…
2000に落とすと、使えないソフトがでてきちゃうんですよね(^-^;
 ええっとマニュアルが
http://www.fmworld.net/biz/fmv/support/fmvmanual/00summer/desktop.html

http://www.fmworld.net/biz/fmv/support/fmvmanual/00summer/pdf/04010100.pdf
にあるんですが、やはりUSBもしくはPCカード経由でのブートは困難そう
(P61、BIOS設定の中の起動の中にそれらがない)
ですから、USB接続のCDROMではOSのインストールが出来ないようですが
それを御覚悟の上でしょうかね。
 すなわちOSに何かトラブルがあった場合
(そしてそれらは得てしてありがちですが)
そのパソコンの復旧は困難になります。

 ちなみに起動できる経由として
Intel UNDIが入っていましたが
これはネットワークブートの為のものですかねえ。>諸氏
こんなページもありましたが。
http://software.fujitsu.com/jp/scw-dcw/download/scwpro3010_readme.txt

 それから今気がついたのですが、
その機種は本来はCDROMドライブが内蔵されていたはずです。
(前回の段階では仕様表の見方を間違えてしまい、
最初から内蔵されていないと思ってました。)
http://www.fmworld.net/biz/fmv/product/former/vdt0005/s1.html

 ですから基本は、OSに何かあった場合に内蔵のCDROMで
リカバリインストールすることが前提となっている機種です。
 まあはっきり言ってしまえば半ば欠陥品と言えますので
(壊れたので取り外したのかなあ--;)
使いこなすにはそれなりの手間と費用(あるいは手間か費用?)を
御覚悟した方が良いかもしれません。

 個人的には、OSリカバリが可能であることを謳っている
PCカード接続の外付けCDROM(もしくはDVD-ROM)ドライブを
強くお勧めしますね。
#まあそれでもそれでリカバリ出来るようにするのは
#少々の手間がかかりますが。

 中古オークションであれば数年前にそういう製品を
6000〜9000円で買っていますので
今は5000円程度...で済むかも。
高崎さん NB!さん

いろいろ調べていただいてありがとうございました。
無知は無知なりに、この一週間で勉強しました(汗)

まず、PCカード式のCDROMドライブを
USBに繋ぐコードと言うのは間違いで、
普通のPCから取り外したCDROMドライブを
USBポートに繋ぐコードのことでした。
家にあるのは、速度がかなり遅いものばかりで、
これはあきらめました。

PCカード式のCDROMドライブで
XPに対応しているものを探しているんですが、
なかなかありません。

USB式の外付けならXPが勝手に認識してくれ
ドライバのインストールも不要のものが多いですね。
問題は、リカバリが出来るかどうかということですね〜。
富士通のサポートセンターに先ほど電話しましたら
『できる』と言っていましたが...(ほんまか?)

安いとは言え、ややこしい物を買ってしまいました。
でもこのままでは、何もソフトが使えないので(苦笑)
USBの外付けを付けてみることにします。
 レス忘れていましたが...

> 11: NB! 様

貴重な情報有り難うございます。
 XP起動用FD6枚組の存在は知っていましたが、
それでUSB接続CDROMドライブがセットアップに使えるようになるというのは
今まで考えに及びませんでした。

 非常に興味があるので、いずれ試したいです。

> 12: こはる 様

 リカバリ可能なPCカード接続のCD/DVD-ROMドライブとしては
・パイオニア PR-800D
・IOデータ DVDP-i8A
の二つをお勧めしています。
http://dennou.stakasaki.net/cbbs/cbbs.cgi?mode=one&namber=33&type=32&space=15&no=0

 ただ、両方とも生産中止だと思いますので、
NB!様のおっしゃるように
FD6枚組でセットアップが出来る可能性が高いなら
「普通の」USB接続CDROMドライブを買った方が良い気がします。

 以下余談になりますが、
上の2つのうち、後者については
前述の通り基本はPCカード接続なのですが
世の中にUSB2.0で使うためのアダプタが存在しておりまして
安かったら手に入れようと数年前からオークションで時々
チェックしています。

 しかしそうではありながら、
私の今のモバイル愛機ではUSBが1.1なので、
それを買ってもほとんど使い道がなく
単になんとなくの好奇心のためだったのですが
今回の話を聞いて、それが試したくて
本気で買ってみる気になりました。
(そのアダプタ、中古でも3000円とかするんですよね...)

 ともあれ、NB!様、情報のフォローを有り難うございました。
CD-ROMドライブは付いてるけれど、CD-Rとかの読み書きドライブが欲しいってことでは無いでしょうか?

基本的に、お持ちのCD-ROMドライブでは書き込みは出来無いようですので、新品か別の中古品を買われた方が良いかと思います。

書込み不要でしたら、

10:高崎(梯子の高!)さんが書かれてる通り、モニタの右側にドライブが付いてるはずですが、故障でしょうか??気づいてないとかありませんか?
ZEROさん

右側にドライブがついていた形跡はありますが、
外されています(笑)
CD-RWがあれば良いのですが、
そんな贅沢は言いません。
CDRでじゅうぶんです^^
あらら^_^;

あんまり値段は変わらないので、新品をオススメしますよ。

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

パソコンで分からない事がある人 更新情報

パソコンで分からない事がある人のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング