ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

漢検(日本漢字能力検定)コミュの勉強法について質問ですm(_ _)m

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
過去に重複していましたらすいません。

初めて漢字検定を受けようと思うのですが、2級を受けようと思うんですが、その場合、基礎となる3級や準2級の勉強からしっかり始めた方が良いのでしょうか。それともレベルや形式が違うので、2級のテキストをみっちりやれば良いのでしょうか。

本来自分で調べるべき簡単な疑問ですが、良ければ教えてください。

ちなみに漢字は、どちらかというと得意です。大学入試レベルまでは、自信があります。

アドバイス宜しくお願いいたします。

コメント(3)

一言で申します。実力によりけり、これに尽きます。

2級を受験されるのであれば、遅かれ早かれ協会が出版する過去問題を購入してお世話になります。どうせ必要になりますから、早めに書店に行って昨年の過去かを購入されることをお勧めします。
12回分がセットになってるのでそのうちの3回を選択してTRY!(残り9回は今後のために残しておく)
自ずと現時点での実力や分野ごとの得手不得手が見えてきます。140点以上をコンスタントに獲れるようなら準2級以下は全然問題ありませんので、市販の2級の参考書何冊かに着手してしまいましょう。

>ちなみに漢字は、どちらかというと得意です。大学入試レベルまでは、自信があります。

なら2級受験で問題ないでしょうが、念のため過去問を解かれることをおすすめします。(知らず知らずのうちに字の覚え間違いをしていたり変な癖がついていたりする可能性もあり)
準2級を受けようと思ってます。
問題集は協会のを買いました。
漢字の読み書きは漢字帳に書いて覚えたりしてますが、反対語や類義語で読めない漢字が出てきたりするんですが、そういうときは、電子辞書を使ったりしてますか

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

漢検(日本漢字能力検定) 更新情報

漢検(日本漢字能力検定)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング