ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

えちぜん鉄道コミュのはじめまして

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
福井在住の日名子と申します。
えちぜん鉄道の話題、情報をいろいろ知りたくて、
こちらに参加させていただきました。
mixiを始めたばかりで、不慣れな点もありますが、
どうかよろしくお願いいたします。

それにしても……。

数年前まで、ぺんぺん草が生えていたあの線路が、
こんなに元気に生まれ変わるなんて。
(生まれ変わりの秘訣は……!?)

コメント(51)

以前の自分の書き込みのつづきです・・

今日(正確に言うと昨日ですね)地元の本屋で山になっているのを発見exclamation ×2
パラパラとめくった後、「これは買うべき本だ波」という直感が鋭く働いたのでそのままレジへGOペンギン

なかなか時間がとれず、読み込むのはしばらく後になってしまいそうですが・・
最初の1ページに取り掛かるその時を、楽しみにしていますぴかぴか(新しい)


>日名子さん

せっかくですから「ローカル線ガールズ」トピック復活させませんか??
日名子さんが技術的に「ムリ」ということであれば、他の方はいかがでしょうか?

トピックを独立させた方が盛り上がるかと思い提案した次第です。
私もローカル線ガールズトピック復活に賛成です^^
おはようございます。
うっかりミスから、思いっきり迷惑をかけてしまいました日名子ですげっそり

私も「ローカル線ガールズ」の取材、原稿化を担当した者として、
トピ復活には大大賛成です。
mixi音痴の私に代わって、復旧させていただける方がおられましたら、
大変助かります。

復旧が無理でしたら、「ローカル線ガールズ」単独コミュを、
お借りしましょうか。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=27125948&comment_count=6&comm_id=2977908
>日名子さん

「ローカル線ガールズ」のトピック、もう一度新規に作成されるのはいかがですか?

以前のコメントは復活できなくても、たぶんトピックが立てばまたコメントいただけると思いますよ(^_^)
はじめましてわーい(嬉しい顔)
先日、地元の本屋で「ローカル線ガールズ」を発見し、早速購入しました。
読みやすい文章と構成で、一気に読み終えました。
残念ながら、まだ一度も「えち鉄」には乗ったことがないのですが、これを機に是非、乗ってみようと思います。
「えち鉄」に関わる人達の想いが伝わる本でした。
>あめちゃんさん

はじめまして。
お買いあげありがとうございます。

>読みやすい文章と構成で、一気に読み終えました。

構成・執筆を担当した者としては、
こう言っていただけますと、非常に安堵いたします。
我が物顔で、頻繁に出没して申し訳ありません。
(こういう場所でしか、読者の方と直接やりとりできないため、
ついつい出てきてしまいまして……)。


>かすがさん

こちらでもこんばんはほっとした顔



>hikarujさん

このたびはお買いあげ、ありがとうございます。
嶋田さん他の語り下ろしを取材、原稿化したライターとしまして、
たいへん感謝しております。
同書に登場する人々から聞いたお話は、
本当は、あの程度の枚数では収まらないのです。
ページ制限がなければ、何百枚でも書いていたことでしょう……。
この本をきっかけに、アテンダント候補生が殺到するといいですねうれしい顔
はじめまして!

えちぜん鉄道の本のことは知っていたのですが、実際に読んだ後、これは行くべきだ(直接見なければならない)と思って車で福井に急行(鉄道ファンの皆さん車を使ってごめんなさい)し実際に福井の交通事情も絡めてまずは体験してきました。

確かにあの雪の降り方では車も必要かもしれないけど鉄道の重要性は高いと思います。

アテンダントの皆さんのホスピタリティには脱帽!栃木なまりに似た福井言葉で素朴に、笑顔で接するアテンダントさんの活躍はえちぜん鉄道の価値を間違いなく上げたと思います。

ユニバーサルデザインの観点で鉄道については調べているのですが、モノではなくサービスとしてのユニバーサルデザインとしては非常に重要な、かつ原点的なインパクトを与えたと思います。

春に再度、今度は具体的な形で乗りに行きたいと思います。
はじめまして。僕はローカル線ガールズを読んでえち鉄が好きになった地元の者です。普段はどちらかかというと福鉄のお世話になっている方ですがよろしくお願いしますm(__)m

ちなみに写真に写っているのは福鉄・えち鉄などが記された「ふくいのりのりマップ」(200円)です。
遅れまして手(パー)
今まで地元にありながらまったく関心が無く、最近、そのままの輪行サービスをやっていると言う事で注目するようになりました。
↓これはサイクリング中に撮影した写真で書いた日記です。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1038570386&owner_id=15601591

この間の休みには芦原温泉付近で、えち鉄に抜かれた映像です。
<video src="5934517:984bf49b50f006cfcfab20aaeb327288">
2008年10月、埼玉から初めてえちぜん鉄道に乗りに行ってからえち鉄の大ファンになりました。2009年1月10日、5回目のえちぜん鉄道乗りました。冬のえちぜん鉄道いいですね。車両の色が好きです。えち鉄のマーク好きです。アテンダントさんも好きです。越前竹原〜小舟渡間、景色がいいですね。行く度に発見があって楽しいです。また乗りに行きたいです。
初めまして、

私の祖先の出身地を走るえちぜん鉄道、これからも頑張って走り続けて欲しいです、皆様宜しくお願いします。
はじめまして

今日、フリーパスで全線乗ってきました。
2年前の春「ローカル線ガールズ」を読み、初めて乗りましたが、今回で2回目

京福時代から知っているのに、どういうわけか乗ってなかったんです
以前お世話になったアテンダントさんとは今回うまく出会うことが出来ませんでしたが、新しい方とお知り合いになりました。

自宅から1時間。
今日もすばらしい出会いがありました・・・・

ストラップの鈴が今回のverでは切符になっていて寂しかったです。

皆様よろしくお願いします。
北陸とくに福井は「車社会」と言われる中、こういった私鉄があるのはすごいことだと思います。

コミュ趣旨からずれてますが、えち鉄駅近くで飲める店を開拓しています。
何せ代行料金もバカになりませんから・・・。

「飲んでえち鉄で帰る」のが楽しい今日この頃です。
はじめまして 東京都のカズウミといいます。
乗り物好きのおじさんです。
えちぜん鉄道になってから まだ 乗った事ないんですが コミュに参加させてもらいました。
みなさん よろしくお願いします。
こうせい195せんちさん、そうそう、勝山駅の職員さん美人でしょう。写真お願いしたら断われました。
はじめまして。京都在住の信濃川上憲伸と申します。えちぜん鉄道は転換後乗ってサービスの充実ぶりに感動して気になる鉄道でしたが、「ローカル線ガールズ」読んでアテンダントや職員さんのひたむきさに感動してえちてつサポーターになりました。よろしくお願いします。
えちぜん鉄道三国芦原線の沿線に住んでいるサンライズといいます。えち鉄は福井駅前いくときに利用します。よろしくお願いします。
はじめまして。大阪でバスの運転士をしております、淳司丸と申します。

昨日、仕事でおよそ8ヶ月ぶりに福井を訪れ、待機の合間に三国港まで乗り鉄(+おフロ浸かりに)してきました。運賃収受の際に聞こえてくる、アテンダントさんの方言まじりの話し声がなんだか可愛くて、心が癒されました。心温まる車内とのどかな風景…併走するJ社にはない、大きな魅力ですね。

これからも、地元の方をはじめ、たくさんの方々から愛される鉄道として存続して欲しいという願いを込め、このコミュニティに参加します。よろしくお願いいたします。
はじめまして

3歳の息子が電車好きで、えち鉄をよく
見たり乗ったりしてます。

運転士さんやアテンダントさんがとても優しく
挨拶してくれたり手振ってくれたりしてくれて
とても嬉しいです。

よろしくお願いします。
ここ数年来乗っていませんが.....
JR119導入おめでとうございます。
車体は頑丈だし、機器は新品というのが面白いですね。
この7月から通勤で、毎日 往復100分乗ってます。
本を読んだり、情報収集したりと有意義な時間になっているような・・・・
はじめまして。

先月末に2度目のえちぜん鉄道訪問をし、ようやく全線完乗を果たした近ワカと申します。

アテンダントさんが可愛くて、恥ずかしながら車内で何度も(業務の邪魔になりすぎないようには配慮しました^^;)話しかけたり、終点の勝山駅で写真を撮らせてもらったりしました。

車窓風景もアテンダントさんも綺麗なうえに沿線の食べ物も美味しかったので、余ってる18切符を使って今月もう1度行きたいなと思ってます。

皆様、どうぞ宜しくお願いします。






初めまして。
福井で10才まで生まれ育って今は岐阜住ですがほぼ毎年帰っています。
小さい頃見ていましたが、未だに乗ったことがありません。
今年福井に帰ったときにぜひ乗車したいと思います。

ログインすると、残り27件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

えちぜん鉄道 更新情報

えちぜん鉄道のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング