ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

三味線の会コミュの【質問】三の糸の寿命

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めてトピックを立てさせていただきます。
不手際があるかもしれませんがすみません。



質問なのですが、皆さんの三味線の三の糸の寿命はどれくらいですか?



三味線の種類も違えば、弾き方も違う三味線ですが、
私は三の糸がよく切れるので扱いが悪いのかと思い質問させていただきました。

ちなみに三味線は、
地唄用の三味線で、1日に30分〜1時間ほどお稽古します。
それで、三の糸が1週間に1回ほど(ひどいときは、3,4日)のペースで切れます。
使用の糸は、絹です。

普通は、どれくらいできれるのでしょうか?
皆様の状況を教えて下さい。
よろしくお願いします。





コメント(21)

あや様>

30分もたないのですか!?あせあせ(飛び散る汗)
それはかなり驚きですexclamation ×2

ナイロンも使用してみたのですが、感触が違う為か
(もしくは、へたくそ過ぎて泣き顔)うまくツボが押さえられなかったので、
練習時も絹を使用しています。
貴重なご意見、ありがとうございます。

僕も地唄を六年ぐらいやってます手(パー)


絹の場合だと毎日練習していて、3・4日て糸が切れるのは普通だと思いますよ電球


僕は発表前の練習期間以外は三の糸をテトロンに変えて練習しています。
絹を使っているときでも、練習が終わったら三の糸だけ緩めてしまうなど工夫をすれば長持ちしますよ電球

そうした場合でも二週間もてばいい方だと思いますむふっ

参考になる意見かわかりませんが、お互い三味線頑張りましょうねexclamation ×2
三が絹糸で、ななPさんのペースでお弾きになると
切れるのは不思議ではないと思います。
χ(かい)さんがおっしゃるように、絹糸の場合は演奏が終わったら
緩めないともたないと思います。
糸巻きを二巻き位戻しておいた方がいいと思います。

糸の切れる箇所に寄って原因が変わる場合もあります。
絹糸でしたら、それぐらいの稽古で1週間ってもつほうではないのでしょうか?私も地唄系です。三の糸はテトロンを使っています。切れる場所はいつもきまっていますか?
絹には劣りますが、ナイロンも、ピシッと張れば、それなりの音になりましたわーい(嬉しい顔)

わたしも、今まで絹を使ってて、前回から初めてナイロンを使ったのですが、半年以上持ちました〜台風

けど、ナイロンも、古いのと新しいので、音が全然違うんですね目あせあせ(飛び散る汗)
新しいのに張替えたとき、感動しました目がハートぴかぴか(新しい)

ひよこワラッ
地唄三弦ですが、長唄用の13の糸にしてから、1ヶ月ぐらい持つようになりました。
最初は先生に言われるままに、14や15の糸を使ってましたが、やはり30分ぐらいで切れてしまいました。
太いほど丈夫というわけではなく、逆に細い方が無理に引っ張らなくても高い音が出るので、切れにくいです。
お手持ちのお三弦との相性もあるかと思いますが、今使っている糸よりひとつ細い糸を使ってみてはどうでしょう?
>BUZZさま
それは今までの常識を覆す画期的な情報だと思います!
実践されている方の報告が一番確かですね。
>BUZZさん

すごいすごい!考えたこともなかったです。

>ななPさん

長唄です。自分の稽古用にはテトロンを、お弟子さんのお稽古用には絹を使っています。
自分の本番で使ったものを、稽古三味線に掛けて使っており、替える頻度もまちまち。

撥の角度によって、切りやすい人、切りにくい人もあるようですね。
左利きの人が、一時期、10分で切っていました。
うまくなられてからは、切らなくなりました。
毎日、4、50分ぐらい稽古しますが、ひと月ぐらいは切れません。
切れる時も撥の当たる所よりも、四の勘所だったりします。
ちなみに糸は絹です。
糸を繰ってますか?

糸が傷んできたら、糸巻きを緩めて音緒に結わえている部分を弛め2〜3cm引いてやれば寿命を延ばすことができますよ。
(撥の当たる場所を少しずつずらすことになります、音緒から出てる部分がすこしずつ長くなってきます)

毎日1時間くらいで、3〜4日に1回繰って一月は大丈夫です。

長唄とか地唄の方が舞台で糸を繰っているのは見ませんが…
義太夫三味線とかだと太夫が語っている間に三の糸を繰っているのを見られます。
皆様>たくさんのコメント本当にありがとうございます。

一人一人にレスとしていきたいぐらいなのですが、ここでまとめさせていただきます。


・まず4〜5日で切れてしまうのが普通ということがわかり安心しました
 もちろんお稽古が終われば、糸を緩めてしまっています。


・次に切れる場所ですが、いつも同じ場所です。
 糸巻きの近くで切れます。
 糸巻きと糸倉の近くの糸があたる金具(名称がわからないです)の間あたりが切れます。
 
それなので糸が痛み始めたとき、音緒に結わえている部分を弛め2〜3cm引くと、3のツボあたりにくることになります。
 撥の当たる場所やツボを押す場所はあまり切れません。


・皆さんのコメントにテトロンというのが出てきたのですが、今回初めて知りました。
 感触は、ナイロンのようなものなのでしょうか?
 今まで、糸の購入時に「絹かナイロン?」しか聞かれなかったので、次回試してみたいと思います。

 細い糸というご意見もありましたが、音の具合や調子を合せるのがやはり変ってくると初心者の私でも大丈夫なのか心配です。
 14の糸を使用中ですが、あまり変らないものなのでしょうか?

 
無知で初心者なので質問ばかりですが、引き続きご意見をお聞かせください。
よろしくお願いします。

 
あ。上切れはまずいっす。それは三味線を調整した方がいいっす。
上駒に問題があると思います。
あとは三代目さんに丸投げ。

テトロン:もちろん絹がベストですよねー。
一番切れにくいのはナイロンです。テトロンは切れる事があります。
私はナイロンの音色よりも、テトロンの方がまだましだと感じるので、テトロンを愛用しています。
はじめましてほっとした顔

上駒で切れるという事は、そこで糸に必要以上の負荷がかかっているのだと思います。
考えられる可能性としては、金具が痛んでいる(傷や凹みなど)か、端の角度かな…。
つまり、解決の糸口は3つ電球

・上駒および端の高さ
・調子
・糸の太さ

糸の太さは、ジャンルや調子によって変えるのでしょうけど、太くてもよく伸ばせば調子は安定するし、高調子でなければ断然持ちます。
ただ、爪の減りは早くなるし、他の糸とのバランス、糸の太さに相応しい調子など知識や経験が必要かもしれませんね。

余談ですが、歌舞伎音楽のプロは一曲の演奏で糸を取り替えます。
曲が長いと糸が毛羽立って、音色が悪くなるので。

色々とチャレンジしてみてください!
テトロンって有名だと思ってたあせあせ(飛び散る汗)
画像添付しておきます。
左が絹、右がテトロンです。ごくごく一般的な
内容量と値段もソレナリの相場だとおもいます。
太さも一般的かと思います。
私は五箇山民謡メインで、そこまで上手くないので、ほぼテトロンです。
悪い音はしませんよるんるん

ご参考までにどうぞ_(._.)_
皆様>引き続きご意見ありがとうございます。

本日、テトロンを購入してみました。
まだ今使っている絹糸が使用できるので試してないのですが、
次に切れたときはテトロンを使ってみたいと思います。

購入した楽器屋さんでは、テトロンは硬いから(しならないから)あまりすすめていなかったようです。

でもやはり、糸巻きに使い部分が切れる原因はわからず仕舞いです。


皆様、ご意見ありがとうございました。
>ななPさん

ななPさんの糸の切れる症状を「高切れ」と言います。

普通の「お稽古して糸が弱くなって切れる」症状とは原因が全く違います。
普通の糸切れにしても、津軽三味線や長唄ならともかく、地唄でそこまで切れるってやっぱあんまりないことかと思います。
mycoさんもおっしゃっていますが、
上駒と糸の角度とか、そういう問題があるかと思います。

上駒とは、糸倉の棹側にある金具の事です。

お使いの三味線の上駒を一度三味線屋さんにチェックしてもらってみてください。
というか、私なら即、上駒を替えます。
上駒だけ替えるなら、良心的な三味線屋さんなら1,000円も取らないと思います。

マーサ☆リノイエ 様>色々教えていただきありがとうございます。


私の三味線は、母が使っていたもので、とても古い物なので何らかの調整が必要なのかもしれません。

一度、三味線やさんに見ていただこうと思います。
>マーサ☆リノイエさま
丸投げされても・・・(笑

「高切れ」の原因解明は非常に難しいです。

糸の巻き方や演奏後のメンテを別にすれば
最初に疑うのはやはり上駒の傷だと思いますが、
次は糸倉部分の材質の乾湿による変化によって福林(座金)の内輪が
内部に飛び出た場合です。
これは福林を付け直した場合にも頻繁に起こります。
以上の点は調整によって改善すると思います。

問題はお三味線の仕込み段階に起因する要因です。
特に3の糸巻きと上駒の角度が重要だと言われています。
分かりやすく言うと3の糸巻きと上駒の間に指一本が入るくらいの間隔が無いと、
つまりそのくらい3の糸が上駒に触る角度が緩やかでないと摩擦によって頻繁に
切れると言われています。
言われているのはお客さんからなのですが(笑

が、個人的な経験では角度がきつい作りであっても切れない場合も多い気がします。
結論として、複合的な原因と言うところが非常に難しいです。
三代目様 >詳しい説明ありがとうございます。

今回の件は、三味線の先生にも相談したのですがわからず仕舞いなのですが、
先生も初めは上駒の傷を疑っていました。
でも、見た感じ(触った感じ)も異常はなく、首をかしげていらっしゃいました。

原因がわからないので、とりあえず3の糸をナイロンとテトロンに変えてお稽古しております。
どちらも使ってみて、使いやすいほうでお稽古したいと思います。


ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

三味線の会 更新情報

三味線の会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。