ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

夢野台高校18回生コミュの当津先生のエッセー24

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
未知の世界へのいざない

不確実な世界へ
 これから始まる新しい世界が未知であればあるほど、夢は大きく胸の高まりも強いが、
不安な気持ちも大きい。ひとはだれでも、この不安を柔らげるために、あらかじめ資料
を集めたり、調査したりする。

就職とか、結婚のように大きな舞台に立つ前の不安は計り知れないほど強いものである。
そういう時、確実なデータが手に入ったり、自分に都合の良い条件を見つけた時の喜び
は大きい。しかし、それでも不安が解消されることはない。

希望する会社の内容をどれだけ調べ上げようと、資料を集めて分析しようとも、不安が
残るのはなぜだろうか。
結婚相手のデータを克明に調査し得たとしても、満足のいく条件をいっぱい見つけたと
しても、やはり器具を拭いきれないのはどうしてであろうか。
それは、予め調べ上げた資料の中には、自分が加わったことによって起こる変化のデー
タが入っていないからである。

Aの条件をいかにくわしく調査しても、Bが加えられた時に起こるAの変わりようを、
加える前に知ることができないのと同じである。
Bの加えられ方に微妙な違いがあれば、Aの変化も微妙である。われわれがはじめての
世界に入ってゆく時に一番に知りたいのは、
Bによって起こるAの変化か、Aによって影響をうけるBの状態なのである。つまりA
とBによってのみ起こるCの姿なのである。
そのCを知るためには、AとBとをぶっ付けてみる以外に知る方法はない。Cを生み育
て、作り上げていく責任はAにもあるがBにもあることは言うまでもない。
 Aを新しい組織、Bを自分に置き換えて考えてみてはどうだろう。人生は予行のない
本番の舞台の連続なのであって、不確実な世界なのである。一種の賭けでもある。

多様な世界
「らしい」という表現が使いにくい世の中になってしまった。青年らしいとか、セール
スマンらしいとか、日本人らしいというイメージが揺れ動いている。
 世の中の多くのものは、同じ働きをしていれば、大体同じような形になり、よく似た
形をしていれば、働きもよく似通っていたものだが、今の世の中は、情報が溢れすぎる
ためか、変化の店舗が早すぎて、働きの変わりようが激しく、形の崩れていくのが急で
ある。定まったものが乏しく、落ち着きのない時代になってしまったが、これが現代風
なのであろうか。

新入社員がまず戸惑うのは、自分の感覚やら、価値観とおよそ異質の人たちの群像の中
に、ぽつんとおかれたときである。
新入社員らしさのないことを棚に上げて、周囲の先輩たちへの違和感を強く訴えるひと
ほどこのショックは大きい。現代の会社組織はやはりたようであり、組織人も千差万別
である。

青年らしからぬ若者もおれば、一徹居士もいる。数字で言う回帰曲線に沿った型の人間、
つまり「らしい」人間が少なくなっている。また、誰もが、時とともに移り変わってゆ
くわけだから、自分の考え方や見方にぴったりの人に巡り合うことはあるまい。

変転するものどうしのふれあいをどこで調査したり、調和を保ってゆくかは難しいこと
である。多様さがどんどん進む社会の中での、生きるみちは二つしかない。
ひとつは自由のもとに様々な働きをするもの、いろいろな形を構えるものの間に起こる
生存競争をむきだしにさせることによる情け容赦のない厳しい選択であり、社会にとっ
て好ましくないものを捨て去ってゆくことである。

もう一つの方法は、調和のある組織にまとめあげてゆく努力である。
様々なものを、ふさわしい働きに変えていくことであり、勝手気ままな形のものを、目
的にあった形に改造してゆくことである。個性豊かな若者のひらめきを、組織全体の中
に埋没させることなく調和のある組織の中に生かしてゆきながら組み入れてゆくのであ
る。この場合、どうしても必要なのは、集団を治めてゆくチエ者の役割を演ずるのは人
生経験豊かな年配者であることが多いが、多様な世界の価値観の中では苦戦するばかり
である。

当津 隆

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

夢野台高校18回生 更新情報

夢野台高校18回生のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング