ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ありがとう♪親野 智可等さんコミュの子どもが「宿題やりたくない」と言ったとき

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


子どもが「宿題やりたくない」と言ったとき









●大人同士なら共感できる



もし職場で同僚の誰かが「あ〜、疲れた。仕事が多すぎ。もうやりたくない」と愚痴をこぼしたら、あなたは何と答えますか?



「そうだよね。仕事が多すぎだよ。なんでこんなに忙しいんだろ」と共感するはずです。

「何言ってるの。大変なのはあなただけじゃないのよ。仕事で給料もらってるんだから、ちゃんとやらなきゃダメでしょ」とは言わないはずです。



そんな正論を言っていたら、人間関係が壊れてしまいます。



職場では、お互い愚痴を言い合い共感し合ってストレスを発散させています。そのおかげで、大変な仕事もなんとか続けられるのです。







●わが子には共感できない



ところで、もし自分の子どもが「あ〜、疲れた。宿題が多すぎ。もうやりたくない」と愚痴をこぼしたら、あなたは何と答えますか?



「何言ってるの。どんどんやらなきゃダメでしょ。子どもは勉強が仕事なんだから」などと、正論で叱ってしまうことが多いのではないでしょうか?



でも、こう言われてやる気が出る子はいません。それどころか、よけいにやる気がなくなってしまいます。



おまけに、愚痴も聞いてくれない親に対していい感情を持てなくなります。「ママに何を言ってもムダ。お説教されるだけ損だ」と思えば、子どもは何も言わなくなります。







●共感してもらえると素直になれる



こういうときは、職場でするように共感的に聞いてあげることが大切です。「宿題が多くてたいへんだね。疲れちゃうよね」と共感してあげてください。



すると、子どもは「自分がどれだけたいへんか、わかってもらえた」と感じて、気持ちが楽になります。



同時に、お母さんは自分の気持ちがわかってくれると感じて、お母さんに対して素直な気持ちになります。



そして、しばらくして頃合いを見計らって、「そうはいっても、ちょっとだけやっておこうか」とか「ママが手伝ってあげるから半分だけでもやっておこう」などと声を掛けてみます。



すると、子どもも「やらなきゃ」という気持ちはありますので、素直な気持ちで取りかかってくれます。



実際に取りかかってみるとエンジンがかかって、意外とやれるものです。







●旦那さんにも共感を



大人同士では共感的な対応ができるのに、子どもに対してはできないという人が多いようです。ぜひ、わが子にも共感的な対応をしてあげてください。



みんな自分の大変さをわかってもらいたいと思っているのです。わかってくれた人には大きな信頼を寄せるようになり、素直な気持ちになれるので人間関係がよくなります。



ですから、旦那さんにもいろいろなことで共感してあげてください。しばらくすると、びっくりするほど夫婦の人間関係がよくなりますよ。




あっこです

夏休みも終わり
二学期です

子供にとって二学期が一番忙しい
夏の疲れも出てくるのに
文化祭だ遠足だ運動会も秋に行われるところもまだあります

中学高校はテストの範囲も広いです


宿題もテスト勉強もしたくないですよ
うんざりして愚痴も出ます

やりたくないなぁ〜って言わない方が逆に後で怖いくらいです
ため込んでないか?親に気を遣いすぎてないか?
そう思います


もちろん宿題だけじゃなく

学校行きたくないなぁ〜でも同じだと思います

友達と喧嘩した。なんか友達ときまずくなってるクラスになじめない
理由はそれぞれあると思います

大人だってそうですものね

そんな時子供は学校行くのが仕事!そんなんじゃ大人になってニートになるよ!なんて
言ったらどうでしょ・・・本当にニートになるんじゃないかって本人だって思うはずです

だからといって「行きたくなければ行かないでいいよ」なんて言うのも無責任

共感し寄り添い時に励まして時に胸の内を吐き出させてあげて
頑張ってきたんだね〜偉いね〜その言葉で子供はまた立ち上がれます


友人のお子さんが部活(サッカー部)を辞めたいと言い出したそうです

コーチと相談し夏までじゃ〜やってみてそれでもだめだったら辞めようと言う事になったそうです

もちろんなぜ辞めたいかも傾聴したうえでです

無事辞めるのを辞めたそうです^^v

有名なマラソン選手やアスリートの中でも次の試合で辞めるって毎回思ってるっていうかたがいらっしゃいました
某有名マラソン選手はいつも次の電柱まで走ったら辞めようって思うと言う話も聞きました

毎日のように母親に愚痴ってたと言う方の話も聞きました

オリンピックに出るような人でもそうなんですもの

習い事でもそうです好きでやってても壁にぶち当たる事もあるし挫折や誘惑もあります

聞いてもらいたいんですよねそして共感してもらいたい

そうやって育てられた子は必ず他人に共感できます

それは人間関係においてとっても大切だと思うのです

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ありがとう♪親野 智可等さん 更新情報

ありがとう♪親野 智可等さんのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング