ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ありがとう♪親野 智可等さんコミュの早寝の子は、学力が伸びる。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
早寝の子は、学力が伸びる。

毎日、生き生きと学校生活を送れる子は幸せです。
そういう子は、学習の成果も上がります。
子供同士の人間関係もうまくいきます。

皆さんの中には、子供は皆生き生きしているのが当たり前、と思っている方がいるかもしれません。
ですが、日々子供たちと接していると、そうとばかりは言えないことが分かります。

中には、朝から元気がなく子供らしい活力が感じられない子もいます。
担任としては、そういう子はとても心配になります。

では、生き生きと学校生活を送るにはどうすれば良いのでしょうか?
もちろん、多種多様な条件が絡んでくるので、一言では言えません。
ですが、単純で、しかも絶対必要な条件が一つあります。
それは、早寝早起きです。

学校の始業は大体8時頃ですが、人間の脳が全開になるのは、起床後2時間経ってからといいます。
ということは、朝5時半とか6時に起きる子は、始業の時には脳が全開になっているということになります。

ですから、1時間目の授業から、勉強に集中することができるのです。
休み時間の遊びにも、全力投球することができます。
友達とも活発に関わることができます。

ところが、遅寝遅起きの子は、8時になってもなかなか脳が働きません。
どことなくぼんやりしていて、勉強にも遊びにも集中できません。

遅寝遅起きの上に睡眠時間も少なかったというように、完全に生活リズムがくずれている子もいます。

中には、ぎりぎりの時刻まで寝ていたので朝食を食べてこなかった、という子も時々います。

これらの子は、朝から疲れた感じで、顔にも表情がなく、先生の話も耳に入らず、学習問題に対しても集中して考えることができません。

大人ならば多少のことは意志の力で何とかがんばれる場合もありますが、子供はそうはいきません。

遅寝遅起き、睡眠不足、朝食抜きの影響は、子供にはもろに出ます。
授業には出ていても、中身はなかなか身に付きません。

これらの子の多くは、給食を食べ終わる頃からやっと生き生きしてきます。
ですが、それでは遅すぎです。

小学校や中学校の授業の大半は午前中に行いますので、それが終わってから生き生きしてきても意味がありません。

このようなことを毎日毎日繰り返していれば、学習成果に大きな差が出てくることは当然です。

これが6年間も、または9年間も続いたとしたら、その差は決定的です。
学力、実力、共に大きな差がつきます。

学校の始業の8時に能力全開にするためには、遅くとも6時には起きなければなりません。
そのためには、前日の何時に寝れば良いのかということを考える必要があります。
なぜなら、寝る時刻で次の日の起きる時刻が決まってくるからです。

毎日同じ時刻に気持ちの良い目覚めをするためには、寝る時刻も一定でなければなりません。
寝る時刻、しかも早寝の時刻をしっかり決めてそれを守ることが、大切です。

早起きをして、顔を洗って、しっかり朝食を食べて、自分の食べた分の後片付けをして、丁寧に歯を磨いて、排便を済ませて、着替えて、脱いだ服をたたんで、忘れ物がないか確かめて、ちゃん学校に間に合うように家を出る・・・

このような、朝の基本的生活の全てを保障するのが、毎日一定の時刻に早寝をするという習慣です。
これがなければ、基本的生活習慣は身に付きません。

一定の時刻での早寝こそが、基本的生活習慣作りの要です。
そして、それが学力、実力を伸ばすのです。



コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ありがとう♪親野 智可等さん 更新情報

ありがとう♪親野 智可等さんのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング