ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

砂川国夫の宮古民謡解説集。コミュのはじめましてはこちらから。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
自己紹介などを書いて下さるとうれしいです。
宮古民謡を知るきっかけとか
この唄を訳して欲しいなど
いろいろなことを書いて下さいね。

コメント(10)

えはしょさん>
ぱずみてぃや〜(宮古方言で、はじめまして の意)
宮古に伝わる歌をこれからも
解説していきますのでよろしくね〜わーい(嬉しい顔)
はじめまして!くらけんといいます。あーぐ大好きの関西人です。
宮古・八重山を中心に練習をしてきましたが、昨年とあるコンクールで
大好きな「池間ぬ主」を歌いました。めちゃくちゃ緊張しましたが
元気よく歌うあーぐ気持ちいいです!

もっと宮古の曲がみんなに広がることをねがって、素人の三線サークルですが
宮古の曲を練習しています。
今度、「家庭和合」や「とうがにあやぐ」をチャレンジしようと思っています。

これからも先生のブログ楽しみに拝見させてください。わーい(嬉しい顔)
はじめまして☆

いちお〜 宮古出身なんですが、方言はほとんど話せませんたらーっ(汗)
三味線も小さい頃に投げだしましたたらーっ(汗)
大人の都合で島を離れた頃から、反省の日々・・・。
ずっと
宮古の事をもっと知りたいと思い続けてますが、
進歩がありませんたらーっ(汗)
民謡はオジィがよく歌ってたので懐かしくてこのコミュに参加してみたくなりました。
新参者ですが、よろしくお願いします☆
こんにちは!

沖縄で学生時代+αの8年を過ごし、野村流で古典を習っていました(楽器は三線)かわいい

宮古民謡を好きになったきっかけは、宮古島の南静園(島尻にあるハンセン病の療養所)を訪ねた時です。
体も自由にきかないお年寄りが『なりやまあやぐ』が流れてくると声を合わせて歌ったり『ぱるみずのくいちゃー』に合わせて踊り出すのを見て、この島の人の血には本島と違った音楽が流れてるんだ!と感動しました。
本島とも八重山とも違う、暮らしに根差した素朴さがありますよね。
国吉源治さんのCDを聞いたりして、自分でも練習しています。(内地ではあまり弾く機会ないのが残念ですが。)

このコミュでたくさん勉強させていただこうと思います。
よろしくお願いします!

はじめまして。

ずっと長いこと三線に憧れていて、一昨年ようやく出逢えました。

その曲が多良間島出身の唄者が唄った『多良間シュンカニ』です。

全身に鳥肌が立って歌詞もわからないのに何故か涙が出ました。

今、その方に習っています。

『なりやまあやぐ』
『新かぬしゃがまよ』
『あぐがぱな どぅすがぱな』
『豊年の歌』
『古見ぬ主』
『多良間シュンカニ』

「英語の歌より難しいわ!」
「こんなん絶対ムリ!」
なんて言いながら少しずつ唄えるようになって来ました。

いつの日か『多良間シュンカニ』を多良間で一人で唱うのが夢です。


歌詞の訳、とても勉強になります。
ありがとうございます。
これからもどうぞ宜しくお願いします。


ヤノヤナギさん
『多良間シュンカニ』良いですよね
僕もいつか多良間で歌いたいです
追伸
習える人がいて良いですね

sakura2007さんるんるん

ハイタイ手(パー)
はじめまして顔(願)

ありがとうございます顔(願)

『多良間シュンカニ』は何度聴いてもジーンとしますね涙
弾けるようにはなったんですが唄はまだまだです。

最近になってようやくその先生に出逢えたことがどんなに素晴らしいことか分かってきました。

早く唄えるようになりたくて現在2教室掛け持ちで三線漬けの毎日です。
何せまだまだ初心者なもんであせあせ(飛び散る汗)

今日は伊良部の仲間とサークル矢印(右)ライブ(私はもっぱら呑み専門ですがビールあせあせ(飛び散る汗))

呑みの時はオトーリ同様三線も回って来るのでやっと『なりやまあやぐ』と『豊年の歌』を工工四見ないで弾けるようになったレベルですあせあせ(飛び散る汗)

どうぞ宜しくお願いします顔(願)

宮古民謡勉強中ですm(__)m

よろしくお願いしますm(__)m

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

砂川国夫の宮古民謡解説集。 更新情報

砂川国夫の宮古民謡解説集。のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング