ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

水琴窟コミュの水琴窟の在り処

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
失礼してトピ立てさせていただきます。
現存する水琴窟の情報を交換しましょう。
岐阜県谷汲村の華厳寺で、発見しました。本道に向かって左側の小さな寺にありました。

コメント(111)

丹後(京都府)一ノ宮、

  籠(この)神社 にありました。

それと、どこでしたか

  丹後→京都へ帰る途中の高速道路のサービスエリア

にもありました。
>22 牡丹さん

 井の頭公園の『童心居』に行ってきました!情報どうも有難うございます。そして、大人になってからの動物園見学の面白さに気付いた半日でもありました。
はじめまして。

実は我が家に水琴窟があります。
上の方で紹介されている佐野の水琴窟師の鷲見氏がうちの庭に水琴窟を造りたいとのオファー。
もう2年前になるかな。

水道につないでチョロチョロ水を流しているので、いつでも涼しげな音が聴けます。
庭を横切るついでに足を止め耳を傾ける。癒されます。
水琴窟で涼やかな気分になりたい季節ですね。

大阪周辺でご存じの方、ぜひ書き込みおねがいします(*^^*)☆
 久々にお邪魔しますっ
もう紹介されていたら申し訳ないのですが・・


水琴窟を求めて鎌倉の浄妙寺に行って来ました!
奥に進むと左手に「喜泉庵」があり庭園を眺めながらお抹茶を頂ける所です。
こんなに長い筒で聴くのは初めてでした。
庭園もちょっとだけ・・
静岡県浜松市浜北区にある「万葉の森」というところにありました。
門を入ってすぐ、事務所のような所の前です。
あす公開、水琴窟の音色楽しんで・・・久留米市・善導寺
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukuoka/news/20080613-OYT8T00791.htm
はじめまして、まりんです宜しくお願いします!
鎌倉の浄妙寺の水琴窟を聞いてきました。
とんびも鳴くよ、ぴーひょろー。
<video src="4168488:e5f663f58acae9b55a20226e70982ab6">
こんにちは。
ずいぶん前のコメントにお返事してしまいますっ。

>62 あーさん

水琴窟があるのは、オリオン通り(ブラビ通り(´・ω・`))ではなくて、
弁天通りですよー。
弁天様がまつってある、大蓮寺というお寺さんの中にあります。わーい(嬉しい顔)
月見草の咲く中に、あって、とてもいい感じです。
竹筒がさしてあって、そこに耳を当てると、よーく聞こえます。

あと、ぐんま県には、県庁の昭和庁舎という、古い建物の中にもあります。
ただ、水琴窟の音色を、スピーカーから出してるので
(音を拾ってるんだと思います)
ちょっと残念な感じです。
youtubeでこんなんありましたー

.:*・゜癒しの音 。.*.。京都水琴窟の調べ 1 ゜・*:.

.:*・゜癒しの音 。.*.。京都水琴窟の調べ 2 ゜・*:.

はじめまして。

箱根の天山はまだあるのでしょうか?

あそこではじめて水琴窟を知りました。

各地にあるんですね。

いつかはいろいろ行ってみたいです、。

東京都港区にある
赤穂浪士四十七士のお墓があることで有名な
「泉岳寺」にありました。
<video src="6662593:36a03dd8e1717341bd775f945e9bc887">
はじめまして。このたびコミュに参加させていただきました。
鎌倉市の浄明寺にありますと 書き込みをしようと思ったのですが すでにこのスレッドにご案内がありましたね。
あと香川県の高知自動車道のどこかドライブインにあった記憶があるのですが
はっきり記憶していません。
次回機会があれば確かめてきます。
それではよろしくお願いいたします。
杉並区宮前2-12  みみのオアシス
http://www.suginami-siruku.org/mimi.html

にも、あります。ちょっと変則的、ですけれども。
鎌倉で七福神めぐりしたら、宝戒寺に水琴窟があったよ!
平成水琴って書いてありました。
今は萩が身頃だし、おすすめ。
川越の<遠山記念館>のお庭にありました。
川越駅か桶川駅からバスなので交通の便があまりよくないのですが
お屋敷自体もすごく素敵な所です。

それからこのトピの書き込みを遡ったら川越市立博物館にも
水琴窟があるとの情報が。。。
博物館となりの川越市立美術館にも行ったのに、見逃してしまいました。
残念です。(>_<)


あと、都内ですと<向島百花園>にもありますね。
一人で杓に何杯もじゃぶじゃぶ水を流してきました。
萩のトンネルが有名な所なのでこれからの季節に訪れるのにいいかもです。
はじめまして
susumuと申します
このコミュニティー見つけて嬉しかったです。
あちこちで、見てきましたが、
愛知県常滑市のたしか常滑市民族資料館の前庭に一つありました。写真撮ったと思うんですが、
見つかりません。
それから東京の日暮里駅のすぐ西にある日蓮宗の本行寺にもあります。
本行寺のは、地面に棒があって、そばにある竹筒をそこに突っ込んで聴きます。
こんど、写真を撮ってきますね。

このトピの最初から見ていって、ないことを確かめるのが大変でした。
以前に出てないですよね。
鎌倉の小町通りのピロシキのとこはいってったら、水琴窟あったよ!
最近新しくできたっぽいから、既出じゃないはず。
こんなの。
http://anoguti.jugem.cc/?eid=1110
埼玉県蕨市北町3-2-4 三学院というお寺の手洗いの下が水琴窟になっています。
横浜スタジアムの前にある横浜公園の日本庭園にも水琴窟がありました。
蹲(つくばい)の下にあります。
初めまして
以前のコメントにて見知り向島百花園には、時々参ります。
初めまして

穂の国の霊山

石巻山の水源は岩間ですが、水が外に流れ出る前の岩壁からコンカンと水琴窟の音がします。

自然が作る水琴窟の音は初めて聞いたので大感激でした。


はじめまして!
愛知県です。日進の隅っこ辺りの岩崎城址にあります。
ただちょっと管理があまりよろしくないので、若干聴くのにコツが要りますがあせあせ
2つ並んだ穴からそれぞれ違う音が聴けます♪
宝泉院の水琴窟をきいてきたよ!額縁庭園もよかった。
江ノ島中津宮に水琴窟がありました!
初めて実物を見れて感動しました!
自宅には水琴窟の音色の風鈴があります!此方の音色もなかなかの物かと♪
オープンガーデン
水琴窟の館・日本列島庭園
(広島市安佐北区あさひが丘)

自宅の庭に水琴窟を造ってみました。
どうぞ見学にきてください。

http://wawj.main.jp/syoukai_nippon.html


ログインすると、残り84件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

水琴窟 更新情報

水琴窟のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング