ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

実務家からみた司法試験コミュの民法判例百選6版債権

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
民法判例百選6版債権
テーマ:法律

別冊ジュリスト No.196


民法判例百選2 債権[第6版]


平成21年4月25日発行


45巻1号


中田裕康・潮見佳男・道垣内弘人 編


編集人:高橋 均


発行人:江草貞治


発行所:有斐閣


ISSN:1342−5048


ISBN:978−4−641−11496−8 C9432


雑  誌:65284−97





目 次


序 ―――民法判例百選[第6版]の刊行にあたって………中田裕康・潮見佳男・道垣内弘人


一 債権の目的 


  1 種類債権の特定 ―――制限種類債権の場合店……潮見佳男


二 債権の効力 


  2 公務員に対する国の安全配慮義務………吉政知広


  3 契約交渉破棄における責任………池田清治


  4 契約締結に際しての説明義務………尾島茂樹


  5 履行補助者の過失………円谷 峻


  6 民法416条2項の予見時期………難波譲治


  7 契約解除した場合の損害額算定時期………飯島紀昭


  8 履行不能の場合の損害額算定時期………山下りえ子


  9 代償請求権………田中宏治


 10 買主の引取義務………平野裕之


三 責任財産の保全


 11 金銭債権について債権者代位権を行使できる範囲………田山輝明


 12 債権者代位権と債務者の無資力………工藤祐巌


 13 登記請求権の代位………生熊長幸


 14 詐害行為取消権の性質………佐藤岩昭


 15 特定物債権と詐害行為取消権………森田 修


 16 特定行為取消しと取消債権者の自己に対する不動産移転登記………早川眞一郎


 17 債権譲渡通知と詐害行為取消権………滝沢昌彦


 18 離婚に伴う財産分与・慰謝料支払合意と詐害行為取消権………片山直也


 19 受益者である債権者の取消債権者に対する分配請求権………片山直也


四 第三者との関係における債権の保護


 20 第三者の債権侵害と不法行為………新堂明子 


 21 第三者の債権侵害と妨害排除………赤松秀岳


五 多数当事者の債権関係


 22 連帯債務者の求償と通知………辻 伸行


 23 不真正連帯債務 ―――共同不法行為者の一人に対する債務免除の効力………福田誠治


 24 解除による現状回復義務と保証人の責任………寺田正春


 25 いわゆる継続的保証(根保証)………平野裕之


六 債権譲渡・債権引受け・契約上の地位の譲渡


 26 譲渡禁止特約付債権の譲渡と債務者の事後承諾………野澤正充


 27 将来発生する債権の譲渡………潮見佳男


 28 債権譲渡における異議をとどめない承諾の効力………角紀代恵


 29 抵当権と異議をとどめない承諾の効力………加賀山茂


 30 債権譲渡の対抗要件の構造………池田真朗


 31 同順位の債権譲受人間における供託金還付請求権の帰属………池田真朗


 32 重畳的債務引受………沖野眞巳


 33 契約上の地位の譲渡 ―――賃貸人の地位の留保………内田勝一


七 債権の消滅 


 34 建物賃借人の地代弁済と第三者弁済………半田吉信 


 35 詐称代理人と債権の準占有者………中舎寛樹


 36 指名債権の二重譲渡と民法478条………本田純一


 37 預金担保貸付けと民法478条の類推適用………中舎寛樹


 38 現金自動入出機による預金の払戻しと民法478条………河上正二


 39 弁済による代位………近江幸治


 40 一部弁済と代位………下村信江


 41 担保保存義務免除特約の効力………高橋 眞


 42 差押えと相殺………北居 功


八 契約総則 


 43 事情変更の原則の要件………小粥太郎 


九 契約の解除


 44 付随的債務の不履行と解除………渡辺達徳 


 45 複数契約上の債務不履行と契約解除………久保宏之


十 契約各論


(1)贈 与


 46 贈与と書面………森山浩江


(2)売 買


 47 手付契約の解釈………後藤巻則 


 48 手付と履行の着手………奥冨 晃


 49 民法561条による解除と買主の使用利益の返還義務………田中教雄


 50 民法564条の期間の起算点………中田裕康


 51 数量指示売買と履行利益………森田宏樹


 52 不特定物の売買と瑕疵担保………松本恒雄


 53 敷地利用権付建物の売買と瑕疵担保………半田吉信


 54 瑕疵担保による損害賠償請求権の消滅時効………松井和彦


(3)消費貸借


 55 制限超過利息を任意に支払った場合と賃金業法43条………小野秀誠


(4)賃貸借


 56 他人名義の建物登記と借地権の対抗力………副田隆重


 57 正当事由と建物賃借人の事情………原田純孝


 58 信頼関係破壊の法理………吉田克己


 59 賃借家屋明渡債務と敷金返還債務との同時履行………岡 孝


 60 賃貸人の地位の移転………内田勝一


 61 土地賃借権の移転と敷金の承継………池田恒男


 62 債務不履行による賃貸借契約の解除と承諾がある転貸借の帰趨………鎌田 薫


 63 立退料の提供申出の時期………武川幸嗣


 64 サブリースと賃貸料減額請求………内田 貴


(5)請 負


 65 請負契約における所有権の帰属………坂本武憲


 66 瑕疵候補に代わる損害賠償請求権と報酬請求権との同時履行………森田 修


(6)委 任


 67 受任者の利益のためにも締結された委任と解除………平田健治


(7)組合・和解


 68 組合財産の帰属………上谷 均


 69 和解と錯誤………曽野宏夫


(8)預 金


 70 誤振込金の返還請求と預金債権………岩原紳作


 71 預金債権の帰属………加毛 明 


十一 不当利得 


 72 返還されるべき利得の範囲………大久保邦彦 


 73 転用物訴権………加藤雅信


 74 騙取金銭による弁済と不当利得………平田健治


 75 第三者に交付された貸付金の返還………藤原正則


 76 所有物返還請求権と民法708条………田山輝明


十二 不法行為


 77 景観利益………吉田克己


 78 意見ないし論評の表明と名誉毀損………中村哲也


 79 過失の意義………橋本佳幸


 80 医療機関に要求される医療水準の判断………手嶋 豊


 81 因果関係の立証………米村滋人


 82 未成年者と監督義務者の責任………久保野恵美子


 83 暴力団組長の使用者責任………小池 泰


 84 取引先の外観信頼………樫見由美子


 85 共同不法行為の要件………新美育文


 86 共同不法行為と使用者責任の競合と求償………浦川道太郎


 87 民法416条と不法行為………前田陽一


 88 企業損害(間接損害)………吉田邦彦


 89 損害の意義 ―――労働能力の喪失………若林三奈


 90 年少女子の逸室利益と家事労働分の加算………水野 謙


 91 後遺症と示談………窪田充見


 92 名誉毀損と慰謝料………和田真一


 93 過失相殺の要件………橋本佳幸


 94 過失相殺と身体的特徴の斟酌………窪田充見


 95 共同不法行為と過失相殺………吉村良一


 96 慰謝料請求権の相続性………田井義信


 97 民法724条の消滅時効の起算点………執行秀幸


 98 民法724条後段の除斥期間の起算点………山口成樹


 99 差止請求………中山 充


100 請求権競合 ―――免責約款………山本 豊


凡 例


収載判例索引

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

実務家からみた司法試験 更新情報

実務家からみた司法試験のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング