ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ちゃりメンテコミュのフリーボディからカセットコグをはずす。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
通常の作業はネットのどこかをさがせばあると思うので、どうしてもはずれなかった自前のモノを。

通常の方法で何度もはずそうと試みたが、全然はずれる気配もなく…。
工具もパイプで延長してトルクがかけられる様にし、ロックリングはずしもきちんとボルト&ナットで押さえて力がかかる様にしていた。
それでもはずれない…。
しまいには工具のチェーン部分が飛ぶ始末…。


完全破壊かとも思ったが、注意深くロックリングに切れ目を入れてゆき、写真の状態までロックリングの羽というかツバというかというあたりを飛ばし、再度工具でチャレンジしたら、あっさりと、カセットコグもほとんど無傷ではずすことが出来た。

ネジ部分がサビで固着しているのかと思っていたが、アホトルクで締められていて、お互いの切り欠きというかエンボスの歯部分が完全に咬み合っていたようだ。

フリーボディ部分も無傷だったので、ハブと再度組み合わせて再生をお願いされた自転車に使えます。
ラッキ〜。

ハブの方は昔のシマノ600、8枚用でした。

オーバーホール&再ホイール組も完了し、現在、雨用のロードに履かせて馴染みだし中です。

コメント(2)

お疲れ様です。
最終手段を実行され見事成功されたようで・・・(笑)
うまく削り倒しましたねー。
たまにありますよね、なんでこんな締め方したんだってのが。

別の話ですが、標準のスプロケ回しのチェーンて
7速か6速用なんで、9速スプロケにかけにくいですよね。
そのうち交換しようと思ってそのまま・・・。
>なんぱく さん

ホントです。なんでこんなに回らないのかと1年ばかり悩んでました。
完全にアルミと鉄の電位差での接着だと思っていましたよ。

元々このハブがついていたホイールというのがスポークがサビでグサグサだったものですから、ずっとなんとかしようと思いつつ、固定ローラー台専用だったので、ほったらかしになっていたんですよ。

それがこないだスポークが折れたので、なんとかならないモノかと試行錯誤して。
フリーボディだけをはずしてスポークとリムは差し替えたものの、やはりコグ自体もはずしたいという欲求がでたので、寝ながら今回の方法を考えました。

ディスクグラインダーでロックリングの溝とあうように削りを入れ、ツバ部分をトバしました。

ツバだけにトバしたんですねとか、羽だけに飛ばしたんですねというつっこみをどなたもしてくれなかったのが残念です。

という冗談はおいておいて、おかげさまで再生は順調にいき、あとはオーナーの人にあわせてセッティングを出してバーテープを巻けば終了です。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ちゃりメンテ 更新情報

ちゃりメンテのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。