ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ちゃりメンテコミュのリアディレイラーの組立方

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
シマノのリアディレイラーを壊してしまい。破損した部品を購入しましたが、
分解した後に組立が出来なく組立方を教えて頂きたくトピを立てさせて頂きます。

壊した部品: リアディレイラー(RD-M952)
壊した箇所:2枚目の写真の赤丸の箇所を破損させ交換中です。

現状
リングを外した時に、バネのテンションで部品が飛び出ると思っていなかった為に
最初の状態をよく確認していなかった為、元の状態が曖昧にしか判っていなく
考えながら組み立てようとしてます。
一枚目の写真にある青色の方向にねじって、引っかける部品を赤のラインまで
持って行き上から押さえ込みリングをはめ込むと思っているのですが、
それで良いのでしょうか?
それとバネの力が強く引っかける位置まで持ってこれても、リングを入れてる
為に、上から押さえ込みリングを入れるだけの力がありません。

組立方が根本的に間違っているのか、もしくはコツなどが有るのでしょうか?
他の部品は壊れて無さそうですのでこの部品だけで済めばと思っております。
ご助力の程よろしくおねがいします。

コメント(9)

青の矢印と逆方向に回して、写真に映ってない反対側の出っ張りに引っ掛けるのではないですかね♪
物は違いますが、写真を添えておきます。
参考になれば良いですが…。
しかし、ディレイラーの分解とは…、ご苦労様です! シマノはバラし辛いですからなぁ… スラムは楽ですよー♪

>iドライバー様
ご丁寧に写真までありがとうございます。これを見ながら挑戦してみます。
私が回していた反対側にテンションをかてねじ込むんだったんですね。

なにが正解なのかわからず、もがいていましたので会社から帰って挑戦してみます。
ディレイラーに思ったより強いテンションが掛かっていた事が予想外でした。
回す部品が小さい為に苦労しそうです。でも今後メンテも楽に出来るでしょうし
がんばってみます。

ありがとうございます。
ディレーラーの質問と言うことで、質問を上げさせてください。

僕も、うみうしさんと同じRD-M952リアディレーラーを使用しているのですが、中古で購入したためプロセットアライメントブロックを持っていません。
シマノのスモールパーツを探しても載っていないようなのですが、手に入れる方法はありませんでしょうか?
>うみうしさん
参考になりましたでしょうか?
遠く埼玉の空の下、成功することをお祈りいたします。

>floneeさん
多分、プロショップに行って、「要らないのあったらチョーダイわーい(嬉しい顔)」って言ってみたら頂けるような気がする…。
まあ、無くても付けられますけどねん♪
RDのB軸組の部品交換無事完了しました。
今後交換される場合に参考になればと
思いますので、私なりに苦労した事を
簡単にですが書かせて頂きます。

今回交換した部品は、太い赤丸で囲っている
?の番号がついてる部品全てです。
RDがエンドと繋がっている部品の所です
チェーンが切れて、RDに巻き込み、
小さい赤丸の部品が砕け散ったので交換を
しました。

使用工具
 ・マイナスドライバー
 ・ラジオペンチ
 ・バイスプライヤー

外し方
 図の一番左のリングをマイナスドライバーで
 外すとバネのテンションにより飛び出すので
 外すときはご注意ください。
 (一気に飛び出て部品も探すのに苦労しました。)
 これだけで後は簡単に外れます。

組み立て方
 図の順番で部品をさして行きますが、分かり辛い
 所として、バネに向きがあります。バネのテンションを
 保つために、RD本体と図の左から2番目の赤丸の部品に
 直径2mm程度の穴がありそこにバネの端を差込ますが、
 バネの端に出ている長さが違い長く出ている方をRD本体側
 短く出ている方を、小さい部品の穴に挿します。
 そして、後はRDの本体を裏側から見て反時計回り
 (バネを締める方向)に90度程度締めて、小さい赤丸の部品
 がRDの凹みがある所まで回し、スプリングを押さえ付けて
 ラジオペンチでリングを噛ませば完了です。
 (しかし、この90度回すと言うのが大変です。私の握力では無理でした。
  このためにバイスプライヤーを購入しました。バイスプライヤーで
  小さい赤丸の部品を挟み固定すれば、回しやすく押さえ付けやすい
  ため、30分程度で悩みながらでも固定できましたが、腕力ですと
  1時間以上は筋トレとして消費されました・・・)
 
長くなりましたが、以上が今回の作業内容です。
>iドライバー様
結果報告が遅くなりました(><)/
帰ってきてから作業やって、終わったと思ったら、
ブレーキレバー触っちゃったらしく、ディスクパッドの隙間が狭く
なってしまい、ホイルが入れれなくなりパッドの開け方が分からない
で、juicyのマニュアル引っ張りだしても細かい事かいてないしで
広げるの苦労して、その後ディレイラー調整してと思ったら
眠くてなって、また朝からディレイラーの調整してました。
無事交換もできました、明石の空の下からありがとうございました。
これで、明日無事に小豆島ツーリングに出れそうです♪


>flonee様
私も中古のRDとか購入してますが、結局あのプラスチックの部品がなにか
よく覚えていませんから最悪の場合は無しでやっちゃうのも有りかとは思います。
(チェーンを通すだけの部品ですよね?)
かなり適当に作業するので私の意見はあまり参考にしないでください・・・
>iドライバーさん
今度、自転車を購入したお店で「ちょ〜だい」と言ってみたいと思います。

>うみうしさん
今まで無くって、ワイヤー張り〜アジャストボルト調整で、結構手間喰って、何度もやり直すから、ボルト頭を潰したりしてしまいました。
ある時思いついて、プロセットアライメントブロックつっこむところに、ドライバーつっこんで調整したら意外にうまくいったので、どうせならジャストにはまるプロセットアライメントブロックが欲しくなりました。
もしかしたら、一度使用して感覚をつかめば、2回目は要らないのかもしれませんね。
>うみうしさん
ワー♪パチパチ!
オメデトー!パチパチ!
うみうしさんなら、きっと成功すると信じていました!(おおげさ?)

これで、小豆島ツーリング楽しく行けますね♪

小雨模様の埼玉の空の下、旅程の事なきを祈って候。


>floneeさん
貰えるかも。というのは、あくまで、おいらの意見で、もしかすると、お値段的なものがあるのかもしれないので、悪しからず。
(もし、お店の人がくれなくても、ケチだとかは思わないで下さいねぇ〜!もうやだ〜(悲しい顔))
>iドライバーさん
もともと買っても良いと思ってたので、ケチなんて思っても言わないですよあせあせ

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ちゃりメンテ 更新情報

ちゃりメンテのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。