ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

グッドウィル・コンシェルジュコミュの正しい言葉の使い方

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
正しい言葉使いをこのコミュで皆さんとお勉強できないかと思っています。

日本語はもちろん、海外にいらっしゃる方のお知恵を借りまして、正しい英語(敬語の英語)なども同時に学べないかと思っています。異論がありましたら、このトピックは取り下げさせていただきます。

皆さんに教えていただきたい事、聞きたい事がありましたらコメントをお願いします。

まずは私が常々悩んでいたこの表現から。

「とんでもございません。」
明らかに語感が変ですよね。
でも、つい口をついて「ありがとう」と言われた後にはいつもこのようにお答えしていたように思います。
そして、使う頻度がすごく高かったです。

ある日、いつものように「とんでもございません」と言うと、40代くらいのカップル(お客さま)が爆笑しました。
この表現が笑いを誘ったらしいのですが、私には理由がさっぱりわかりませんでした。

そして、つい最近、今はやりの日本語の意味を問うクイズ番組にこの言葉がとりあげられて、「この使い方はセーフかアウトか。」という問題になっていました。
言語学の先生によると、用法的にはアウトだけれど、「やばい」とか「きもい」のように日常受け入れられている表現なので使えないことはなく、ぎりぎりセーフという事でした。

「やばい」や「きもい」同類に扱われるのはどうかと思いますが、先生のお墨付きをいただき、心置きなくこれからは「とんでもございません」と言えるでしょうか…

正しくは「とんでもない」もしくは「とんでもない事でございます」だそうです。
ちなみに英語に訳すとシチュエーション的に「With my pleasure.」でしょうか。

コメント(4)

 トピックにすでに回答が有るとおり、「とんでもございません」は誤用なのですが、私も口に出てしまうことがありますね。
 「とんでもない」は「みっともない」「はしたない」「だらしない」などと同じ形容詞です。
 後の3つの「ない」を「ございません」に入れ替えてみれば、おかしさは歴然です。
 ただ、「とんでもございません」は、すでに慣用化されているのかもしれません。
 その理由は(私見ですが)、
 1 お客さまなど敬意を表すべき相手の「ありがとう」を、打ち消す言葉なので、それを和らげようとする意識が働く。
 2 しかも、咄嗟の状況で口にする言葉である。
 ということではないかと思います。
 お客様が爆笑したとのことですが、私は笑われた経験がありません。
 笑った理由が知りたいですね。
 今は努めて使用しないように心掛けています。
 他に使用しなくなった言葉は「させていただく」などです。
ご教授、ありがとうございました。一つの言葉でも奥が大変深いことがわかりました。

>お客様が爆笑したとのことですが、私は笑われた経験がありません。笑った理由が知りたいですね。

これは恐らく丁寧ぶった口ぶりのくせにおかしな日本語を使う、とお客様のヒンシュクをかったのではないでしょうか。
今度は英語の表現なのですが、例えばお客様やあまり親しくない人から金品をいただく場合、スマートなお断り方を教えてください。

日本語だと
「ありがとうございます。お気持ちだけ頂戴しておきます。」
というような表現がありますよね。

英語で
「I really appreciate it, but no thanks.」
では味気ないですし、「お気持ちだけでも…」という部分を美しく表現できないものでしょうか。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

グッドウィル・コンシェルジュ 更新情報

グッドウィル・コンシェルジュのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング