ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

踊り侍2012年度制作コミュの【重要】12月4日の曲制会議という名の現状把握

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
12月4日 曲制会議、という名の現状把握会議@学生会館
メンバー:タマ、わっさん、ひとりっこ、キャッツ、若、にゅうさく、いあん。はやみ、もんぱち、サンディー、ジン、ゆーの、超熟

とりあえずさ、現状把握しようよ!
から始まる。
一歩先に進むのではなく、今ある問題点、そして次に何をすべきか、を考えよう。

いあん「これからテーマを決めていくまでに、みんなはどういう方法があるって考えてる?」
一人「てかさ、最近みんなミクシーみてる?」
みんな「あんまみてないー(ざわざわ」
一「いまフリースペースで話題になってるのは、バンカラは?お客さんの心に何かを残す?そのために必要なのは、奇抜さ、新しさ、インパクト?それを表す言葉は、バンカラ…っていうように図式がちゃんとあった。おれたちのは、?がでてるのに?がない状態!?や?から話してるからごちゃごちゃしてる。(以下葛西君による現在のフリースペーストピックの振り返り。みなさんフリースペース参照。)」
い「みんなが投票の段階で?とか?を理解することって必要かな?究極、あとからどうでもできるじゃん。たとえ僅差な結果になってもそのあとの意味付けの段階をみんなでやれていけたら大丈夫じゃない?テーマをとりあえず決めてしまえば…」
ジ「まあ今日のちゅーのsamrainbowとかは立派な後付けだったよね」
一「ぶっちゃけ前回のバーミヤンでの会議が第一回目の会議って思えるくらい、ほんとに初期段階。あそこではじめて理解を深められた気がするんだよね」
ジ「まあ。もちろんいままでのことがあってのいまだから、イミなくはないんだよ^^」

じゃあ?から?を考える?
それとも??を決めてから一番近い?を選ぶ?

タマ「おれが考えたのは、フリースペースにも書いたけど、“?韋駄天(理想を追い求める姿)”みんなでこれにむかっていくことで、本質としてあらわれるのが“?あふれだす感情”、で、それによって成し遂げられることが“?お客さんをわくわくさせる、自分たちもわくわくする”なのね。」
一「ここで?と?を一致させるか?っていうのがさっきのフリースペースでのロックの意見」
い「?ってなんだろうね?誰得?ってはなしなのかな。」
ジ「なんのためなら頑張れるか、っていうはなしじゃないかなー」
一「あのね、やっぱね、わくわくすることってだいじだと思うのよ。?と?を一致することって、それをひとつに限定するってことじゃんか。それだと自分はこうしよう、ああしよう、ってわくわくすることができなくなるよね」
ジ「?は成し遂げたい理想、っていうか、want toじゃない?なにがしたいか!」
みんな「うんうん。うぉんとぅー。」
い「ねえ、テーマを決める前にここまで概念的な話ってする必要あるのかな??」
一「ここまでくると、あとはどれだけおれらが「これならどのテーマになっても頑張れる」って思えるかってはなしじゃない?」
キャ「こないだバーミヤンで最後まで残ったときもそういう話になった。ちなみにわたしはね、いま3つのどのテーマについても自分なりに理解してるし、どれか一つに決まってもそのテーマで一年間頑張れると思ってるんだ。そういう状態にみんながなることが必要じゃない?」
い「わたしはね、納得しない人がいても、いいと思うの。去年もハチさんとか、自分が思ってるのと正反対に制作が進んでしまったんだって。バンカラのテーマもおしてなかったし、衣装チェンジもやりたくなかったし。だけど、バンカラをみていくうちにどんどん好きになっていったんだって。そういう風に、テーマが決まったあとに、そのテーマをおしてなかった人をいかに引き込めるか?じゃないかなー?それがだいじだと思う」
一「でもさ、去年は?と?が決まった上でのことだったから、それでよかったんだよ。今年は?と?が決まってないから、そういうわけにはいかない」
ジ「あれだよね、みんなが思考してるポイントそのものが違うというか。ここで多数決しても…」
一「デートでいうと、〜〜(よくわからない例を出す葛西くんw)」
い「でもそれって毎年のことじゃない?」
ジ「納得してる人しない人いろいろいるけど、それがどこのポイントで、っていうのがバラバラだから、それを解決する段階にすらいってないんだよね。いまどこのポイントを話し合っているのかも意味不明だし!だからしっかり整理して、納得してるしてないはおいといて、下地をつくらないと。」
い「でも会議にきてない人は、そこのポイントすらどこでもいいと思ってるんじゃないかな。それも含めての判断材料というか」
サンディー「いや、でも?と?をはっきりさせたほうがいい!なにしたいか考えようよ。わたしこないだの会議でも言ったけど、どのテーマでも、これをテーマにした結果、じゃあなにがしたいのかな?っていうのがみえないんだよね」
キャ「いあんは、その考え方が、ベストだと思って言ってるのかそれとも期限が差し迫ってるからっていう理由で言ってるのか、どっち?」
い「わたしはテーマを決めるのは極端な話どんな方法でもいいと思ってる。切羽詰まってるからっていう理由じゃないよ^^」
ジ「でもねーこれだ!っていうビビっとくるものがあったらもうとっくに出てるはずなんだよね。だからこそ、いま改めて?や?を整えたほうがいいんじゃない?」
わっさん「できるならテーマは早く決まったほうがいい!これてない人たちがどういうポイントで投票するテーマを決めてるのかもあいまいだから、会議してることをまずは全部伝えるのが一番。考える前提の環境を整えること!(いあん「そっかあ」)」
みんな「そう、ひとつになってる感ね。うむうむ」
い「来てない人の意見は、それはそれでひとつの考え方、として、テーマが決まったあとにひとつに向かっていくこともできるんじゃないかな」
わ「そうやって決めていくこともアリなんだけど、その前に情報共有することが必要なんだと思う。議事録つくるとか、MLながすとか」
い「じゃあ、具体的にいつまでにどういうことをすべきなのか、っていうのはみんなの中に考えあったりする?」
一「もう会議はいらないと思う。でも“今こうなってるんだよ”を知れる手段をあげるべき」
キャ「わたしは、いまのこってる3つのテーマそれぞれにおいて、タマちゃんがフリースペースで自分の提案した韋駄天でやったように、???のすべてをつくってもらって、それを全員で把握すればいいと思う。そしたら全員が知ってる、わかってるポイント、の段階がそろうじゃん。」

この後具体的な日程について思考錯誤。
結果、曲制の超熟などの話から7日にテーマが決まることがベストだということかになり、いますぐにでもこの決め方を全員にMLで流したほうがいいという判断に!
MLを使うのがベストだよねー、という結論。なぜなら、全員がちゃんと目にするから。目を通すから。みくしーでの議論は一部の人しか読まない可能性がある。


はやみ「これでさ、3このそれぞれのテーマについて???を提起してもらって、それに対する質問とかはありなの?」
キャ「これは違うでしょ、とか、否定するのは違うよね。そこはもはや考え方の違いだから。」
若「理解できないところを、説明してください、とかならいいんじゃん?」
わ「これってこういう意味ですよね?みたいな」
一「自分の解釈はこれであってますか?みたいなね」

提案者への質問はミクシー上ではなくメールなどで個人的にやり取りしてもらうのがよいということに。

一「あ、でも、蛍火についてはくまが…」
みんな「そうだったーーー」
キャ「スカイプ?とか?」
誰か「くまちゃんへの質問についてはミクシーに書くのが一番いい気がする」

タマ「まとめるとさ、いま問題としてあるのは、?と?がみんなの中で一致していないこと。で、今でた案が、テーマ提案者に、それぞれ?と?を提起してもらうこと。だよね?」
キャ「で、あれだよ。いまこうやってうちらは?とか?とかって用語使ってるけど、みんなからしたらそれすら「何?」って話じゃん。だからそこからしっかり説明しなきゃね」
い「じゃあいま必要なのは、???の定義付けをしっかりすること、その上で各テーマ提案者がその?から?を発表すること、でおっけー?バンカラを例に挙げながら」
キャ「バンカラが例っていうのがなんかくやしいねwありがたいけども!」
乳「バンカラにそめられてるなおれたちw」
誰か「これ、今日決まったことーていう風に断定的に送っちゃうの?」
ジ「いや、今日出たひとつの意見として提起しなきゃだめじゃない?ゆうてこれは曲制会議なわけだし、同期のみに行っていて会議に来られない人もいるわけだし。あくまでもひとつの意見として提案しなきゃ」
い「必要かなー?」
みんな「必要っしょ!!」
ジ「これMLで流すにしろみくしーに書くにしろ宣伝しなきゃだね。ボイスとかつかって」
い「つまりはさっきでた案を実行する前にワンクッションおくってことだよね」

というわけで、みんなにここで出た案をひとつの意見としてMLで提起することが決定。
それをいあんが送ってくれることになりました!^^

その後?と?の定義付けをみんなで行う。
結果的に、
?何をしたいか、演舞をすることで成し遂げたいこと
?そのために必要なこと
?それに合うテーマ、コンセプト
ということで全員納得。

そこでおはぎとタマがなにやら話す
おはぎ「いまずっと、??考えてたんですけど、なんか、おれもタマも、?でやりたいことがすごい似てて。ていうか一緒なんじゃないか、っていう…。これは、どうなんですかね?爆弾にしろ、流星群にしろなんにしろ、つまり最後にはお客さんの心を動かしたいってことで、そこは共通してるなーって」
タマ「(うなずく)」
おはぎ「うん、?はみんな一緒じゃねえ?っていう」
一「そうやって?が共通してるのはいいことじゃない?」
誰か「むしろそれが今まで話し合いをしてきて残った理由につながるよね」
キャ「改めてここでもういちど??を提起することで、仮に3つのテーマにおける?が共通していても、そこでわたしたちのやりたい?、が再認識できればそれってめっちゃいいことじゃん」
おはぎ「ありがとう、そこが共通しててもいいのかってことが確認したかった^^」


つまりはこうやって各テーマで???を提起することで、?、すなわちわたしたちが演舞をすることで成し遂げたいこと、やりたいこと、が、全員で再認識できるんじゃないかと。


とりまここで休憩になりました!
はやみくんによるさむらいポン!^^



あとでまたいろいろ補足します!

コメント(40)


流したML、
留学組のために載せるねー^^


総会後に会議しました^^!
テーマ決定までの流れについて、
みんなで話し合った結果を今から二通流します。よく読んでください!


※会議の詳細をキャッツがmixiにあげてくれたので、ぜひぜひみてください!


以下、テーマ決定までの動きについて、話し合ったこと^^


----


現時点で残っている三つの案、


【韋駄天】…タマホーム
【蛍火】…くまさん
【流星群】…おはぎ


について、以下の3段階を経てテーマ決定をするという案が出て、会議参加者全員の賛同を得ました。


以下の方法について反対意見がある人は、

別の方法を、具体的な日時を含めて【12/5(月)6:00まで】に制作MLで提案してほしいです^^

ない場合は以下の方法でテーマ決定に向かえればと思います(^O^)/


----------


■STEP1■

【今〜12/5(月)23:59】まで、テーマについて以下の3点を発案者が制作MLで送る


1、何をやりたいか
  その演舞をしてどうしたいか

2、項目1に必要なもの

3、テーマ名



例:【2011バンカラ】

1、お客さんの心に何かを残す
2、奇抜さ、インパクト、新しさ
3、バンカラ


※くまさんはmixiにあげてもらい、第一発見者がMLで流す。



■STEP2■※上記の1、2について質問したいことがある人のみ


【発案者がML流す〜投票まで】


投票前に、

◆おはぎ、たまちゃん◆
…個人メールまたは電話で

◆くまさん◆
…mixiでできる限り対応してもらう。



■STEP3■

【12/6(火)00:00〜23:59】…投票期間

今までの会議、mixiの議論、MLとmixiを総合して考えて、テーマを一つ選び、あぶさんのパソコンに送る。


■12テーマ誕生■

【12/7(水)】練習後の会議でテーマ発表

※MLでも発表



今のテーマ決めの流れの問題点として、それぞれのテーマに関して《一通目にあげた1、2》が明確化されていないから、


【演舞で最終的に何をしていきたいか】


が曖昧なまま議論を進めてきてしまったことがあげられました。その解決策として、上の方法を提案しました^^


------


◆会議参加者◆14人

おはぎ、キャッツ、黒若、サンディー、ジン、タマホーム、超熟、乳酸菌、速水、ひとりっこ、もんぱち、ゆーの、わっさん、いあん


いあんあざす!

今日いなかったひと、まじでこのトピ読んでくれ!たのみます><
長いけど、上のMLを流すに至った経緯が読めばわかるはずだから!


そして、上記の会話はちょこちょこはしょってます。

他にも、
?の上にくる?はその祭りごとのテーマになるんじゃないか、とか
?から?にむかってどんどん具体的になっていくのが理想、とか
ほんとにいろんな意見が出ました。


中でも重要なところをひろった予定!


特に今日の会議にいた人は
補足したいところがあったら書き込んでほしい。
よろしくお願いします^^*





詳しい議事録ありがとう!^^???が見えるようで今まで見えなかったから決められなかった。この仕組みすごくよいと思う!わーい(嬉しい顔)
会議中に出た意見なんだけど

1と2は別に全く話していなかった訳じゃなかったけど、話が3=テーマに集中されすぎていたという結果、1と2が明確化されていなかった。

その結果、「共通の軸が決まってないのに、テーマを決めても良いのか」という反対意見やよく分からないごっちゃな状況が生まれてしまった。

だから、1と2含めて、「1,2,3」でもう一度テーマ説明して、投票したら良いのでは?という話になりました!

まちがってたら訂正お願いします。

ホント今日の会議行けなくてごめんなさい(;_q)

しかもこんな現状になったのは俺が議事録作らなかったせい…。

ホントすいません(>_<)

集計類俺がやります!

統括らしいことさせてください(´;ω;`)←
スマフォとかMacからこのトピみると①②③とかが文字化けして?になっちゃうみたい!
Windowsのパソコンから見れば普通に読めるんだけど…もし文字化けしてわからん人いたら言ってー!
あまりに多かったら123にしてもっかいここに上げます!

①②③がわからないとこの話意味不明だからね(>_<)
ごめん、飲み会行った人のことも考えてくりーあたまぐらぐらー
オール組もおる
そして許可で出たかもわからんが統括あぶちゃんいなす

同期のみはだいぶ前から決まってて、正直今日いきなり会議してすごく重要なこと決めちゃって、締め切り出来てしまって、えええええって状況w
しかもそれが朝6時までに反対意見とか絶対無理やーい
そして反対意見出て新方法出したらその後どうするんだーい?

とりあえず締め切り24時間ずらして欲しい。切実。
>ろっく
文章よく読んでね^^
誰も決定なんて言ってないから^^
こうだと思うんだけど、こういうのどうかなっていう提案だから^^
決定したわけじゃないんだから勝手に決めてないし、現に今までなんの解決策も出てないから、あくまで一つの意見として提案しただけ。


今までのごちゃごちゃの状態を整理したんだからさ、
そのことに関していちゃもんつけられる筋合いはないよ。

あくまで意見なんだから。



新方法あるなら、その人の意見も聞きます。


6時までは早すぎたかな?
だったらちょっとは遅くしてもいいかな?どうかな(・ω・^)
何かまた他のいい方法あるなら、それがある人の意見も是非聞かせて欲しいー^^


上の文章はそのとき集まったみんなで、
テーマ決まらないねー
テーマ決まらない今の現状ってこうかな?
その現状に対してはどう思う?
問題点はどこかな?
どうしたらその問題点は解決できるかな?
って話し合っていった課程が凝縮されてます。

長いからって読み流したりせずにしっかり全部読んで欲しい!^^

そして誤解してほしくないのがこれは決定とかではなく、「私たち今の現状に対してこういう分析をしました。その結果このような問題点が見えてきました。その問題点を解決する方法を提案したいと思うのですが、どうですか?」という事です><

確かに反対意見締め切るのはやいねーw
もうちょっと遅らせてもいいのでは?^^
もっかいしっかり読んだ!理解!
ごめん。いきなりですごく会議のこと気にしてたから舞い上がってた。

でももちろん俺だって制作のこと考えてるし、飲み会で行けないのもどかしかったし、
みんなだって整理しようと考えてるのは上の文章見ればわかるし、
そんなのわかり合った上で言ってるってことは理解してくれー
もっと言い方気を付ける。


一提案なのはわかったが、
まだ具体的に締め切りまで決めなくていいのでは?
しかも6時間後だもん、いろいろと惑わされてしまう!
きたーーろっく!w

とりあえず、酔いがさめたらちゃんと読んでね^^
あくまでも提案だからね。

そして、朝6時までっていうのは確かに難しいかもしれない!
が、正直時間がないのもたしか!

わたしたちとしてはこれ以上な良い方法はないんじゃないかってくらいの方法を考えたつもり。
ほんとにほんとにめちゃくちゃ頭使いました。

だから新しい方法を提案するにしてもそれなりに頭つかってしっかり向き合って考えてほしい!


まあだからこそ朝6時までっていうのは厳しいのかもしれないけど。
のばしたほうがいい?
24時間は長すぎるかなとおもうけど…。


うん、とにかくきょうみんなで必死こいて整理したことをどうしてもみんなにきちんと1から10まで伝えたくて(イレギュラーな会議だったからなおさら)、だからこんな5000字にものぼる議事録作りました。

こちらこそ、そういう気持ちも考えて書き込みもしてほしいな^^



思いやり大切!


議事録ありがとう!
議事録、大事。

私は久しぶりに会議に参加できなくて、「なに話してんだろう」「行きたかったなあ」
という気持ちでいっぱい。


そして朝6時まで
あと5時間きったああ!

ごめん
私も遅らせてほしいー

今日の会議日程が先に決まっていたなら、私は飲み会には行っていません´`
現状的に会議をしなければならいのは、わかってる、もちろん!

飲み会にいってないひとの他にも、バイトだった!とかいうひといると思うから遅らせてほしい!


前回のバーミヤン会議からいろいろ考えてて、
会議でたひとがあげてくれた議事録の中のひとつの提案も見た上で、新しい方法をもっと考えたくて!
でも、4時間くらいではうまく考えがまとまりませんm(__)m

お酒抜けてから、真剣に考えたいので、もう少し時間をくれー!!



とりあえず、俺は自分のトピ作っていいんだよな?
なんだよw俺はくるよw
妥協せずいっぱい意見交換してみんなと考えをひとつにしたい!

いろいろたくさん考えた会議おつかれさま!
ありがとう!

飲み会は楽しすぎたがw、
会議も同じぐらいいきたかったー、6時間ぐらい寿命減っていいから体が二つあったらよかったのに・・・


仁義礼智忠信孝梯 胆勇 尊だね!
きをつけます。
くまちゃん、お願いします!


んーやぱ早いか(>_<)

今日の会議では、これより良いと思われる方法が提案された時にどうするか、まできちんと決められなかったのね。そこが惜しかったなとも思うんだけど。
(それだけそこにいた全員が今日出したこの方法に納得してたっていうのもあるw)

まあ、最終的には多数決かなとも思うんだ、わたしは。

今日の会議の末出た
「各テーマごとに①②③を提起した上で投票」
ていう方法と
さらに新しく出た方法と。


ただ言いたいのは
なにか新しい方法を提案する場合

・いまある問題点はなんなのか
・それを解決するためにどうしたらいいのか
・その上で、最終的にテーマを決めるための具体的な方法と日取り

ていうのを詳しく考えてほしいな!

具体的な日取り、ていうのがかなり重要で
時期が時期だけに、ちゃんと現実的に実行できるやり方でないといけないと思うのよ。

今日はなしたんだけど、議事録のなかにハチさんの例があるように、全員が全員の希望が叶うやり方っていうのは不可能なわけで。
限りなくそこに近づけるためにはなしあいをしたりこうやって良い方法を考えたりしてるんだけどね。

とにかく、現在的に考えよう!
うん!




‥で、結局締め切りはどうしたらいいのかな?
明日の夜23:59までとか??
思った。

※もし、これをやると決まったと仮定した話

バンカラは1→2→3で決まったからその定義付け(1.何をやりたいか、その演舞をしてどうしたいか→2.項目1に必要なもの→3.それに見合ったテーマ・コンセプト)で大丈夫だと思うんだけど、僕ら3人の場合、3人とも1→2→3ではなくて、3→2→1という考え方のプロセスになるから、多少「1.2.3」の定義を変えた方が良いと思うんだけど、どう思う??

たま

それで3人共通しているならいいのではないかと!
そして具体的にどういう定義付けになるのかが知りたい^^

なんだろ、締切のことにしろなんにしろ
いあんが送ってくれたMLとはまた色々異なってくる部分がうまれてきてるってことだね。
もう夜中ですが\(^o^)/w


しそちゃん

了解!
いまからこのトピに
3つに分けて上の議事録を書き込みなおすから
もっかい確認してみてーーー!!

よろしく^^
【文字化けしちゃう人用に、議事録再UP!】


12月4日 曲制会議、という名の現状把握会議@学生会館
メンバー:タマ、わっさん、ひとりっこ、キャッツ、若、にゅうさく、いあん。はやみ、もんぱち、サンディー、ジン、ゆーの、超熟

とりあえずさ、現状把握しようよ!
から始まる。
一歩先に進むのではなく、今ある問題点、そして次に何をすべきか、を考えよう。

いあん「これからテーマを決めていくまでに、みんなはどういう方法があるって考えてる?」
一人「てかさ、最近みんなミクシーみてる?」
みんな「あんまみてないー(ざわざわ」
一「いまフリースペースで話題になってるのは、バンカラは、1.お客さんの心に何かを残す 2.そのために必要なのは、奇抜さ、新しさ、インパクト 3.それを表す言葉は、バンカラ…っていうように図式がちゃんとあった。おれたちのは、3がでてるのに1がない状態!2や3から話してるからごちゃごちゃしてる。(以下葛西君による現在のフリースペーストピックの振り返り。みなさんフリースペース参照。)」
い「みんなが投票の段階で1とか2を理解することって必要かな?究極、あとからどうでもできるじゃん。たとえ僅差な結果になってもそのあとの意味付けの段階をみんなでやれていけたら大丈夫じゃない?テーマをとりあえず決めてしまえば…」
ジ「まあ今日のちゅーのsamrainbowとかは立派な後付けだったよね」
一「ぶっちゃけ前回のバーミヤンでの会議が第一回目の会議って思えるくらい、ほんとに初期段階。あそこではじめて理解を深められた気がするんだよね」
ジ「まあ。もちろんいままでのことがあってのいまだから、イミなくはないんだよ^^」

じゃあ3から1を考える?
それとも12を決めてから一番近い3を選ぶ?




つづく!
【文字化けしちゃう人用議事録その2】


タマ「おれが考えたのは、フリースペースにも書いたけど、“3韋駄天(理想を追い求める姿)”みんなでこれにむかっていくことで、本質としてあらわれるのが“2あふれだす感情”、で、それによって成し遂げられることが“1お客さんをわくわくさせる、自分たちもわくわくする”なのね。」
一「ここで3と1を一致させるか?っていうのがさっきのフリースペースでのロックの意見」
い「1ってなんだろうね?誰得?ってはなしなのかな。」
ジ「なんのためなら頑張れるか、っていうはなしじゃないかなー」
一「あのね、やっぱね、わくわくすることってだいじだと思うのよ。1と3を一致することって、それをひとつに限定するってことじゃんか。それだと自分はこうしよう、ああしよう、ってわくわくすることができなくなるよね」
ジ「1は成し遂げたい理想、っていうか、want toじゃない?なにがしたいか!」
みんな「うんうん。うぉんとぅー。」
い「ねえ、テーマを決める前にここまで概念的な話ってする必要あるのかな??」
一「ここまでくると、あとはどれだけおれらが「これならどのテーマになっても頑張れる」って思えるかってはなしじゃない?」
キャ「こないだバーミヤンで最後まで残ったときもそういう話になった。ちなみにわたしはね、いま3つのどのテーマについても自分なりに理解してるし、どれか一つに決まってもそのテーマで一年間頑張れると思ってるんだ。そういう状態にみんながなることが必要じゃない?」
い「わたしはね、納得しない人がいても、いいと思うの。去年もハチさんとか、自分が思ってるのと正反対に制作が進んでしまったんだって。バンカラのテーマもおしてなかったし、衣装チェンジもやりたくなかったし。だけど、バンカラをみていくうちにどんどん好きになっていったんだって。そういう風に、テーマが決まったあとに、そのテーマをおしてなかった人をいかに引き込めるか?じゃないかなー?それがだいじだと思う」
一「でもさ、去年は1と2が決まった上でのことだったから、それでよかったんだよ。今年は1と2が決まってないから、そういうわけにはいかない」
ジ「あれだよね、みんなが思考してるポイントそのものが違うというか。ここで多数決しても…」
一「デートでいうと、〜〜(よくわからない例を出す葛西くんw)」
い「でもそれって毎年のことじゃない?」
ジ「納得してる人しない人いろいろいるけど、それがどこのポイントで、っていうのがバラバラだから、それを解決する段階にすらいってないんだよね。いまどこのポイントを話し合っているのかも意味不明だし!だからしっかり整理して、納得してるしてないはおいといて、下地をつくらないと。」
い「でも会議にきてない人は、そこのポイントすらどこでもいいと思ってるんじゃないかな。それも含めての判断材料というか」
サンディー「いや、でも1と2をはっきりさせたほうがいい!なにしたいか考えようよ。わたしこないだの会議でも言ったけど、どのテーマでも、これをテーマにした結果、じゃあなにがしたいのかな?っていうのがみえないんだよね」


つづく!
【文字化けしちゃう人用の議事録その3】


キャ「いあんは、その考え方が、ベストだと思って言ってるのかそれとも期限が差し迫ってるからっていう理由で言ってるのか、どっち?」
い「わたしはテーマを決めるのは極端な話どんな方法でもいいと思ってる。切羽詰まってるからっていう理由じゃないよ^^」
ジ「でもねーこれだ!っていうビビっとくるものがあったらもうとっくに出てるはずなんだよね。だからこそ、いま改めて1や2を整えたほうがいいんじゃない?」
わっさん「できるならテーマは早く決まったほうがいい!これてない人たちがどういうポイントで投票するテーマを決めてるのかもあいまいだから、会議してることをまずは全部伝えるのが一番。考える前提の環境を整えること!(いあん「そっかあ」)」
みんな「そう、ひとつになってる感ね。うむうむ」
い「来てない人の意見は、それはそれでひとつの考え方、として、テーマが決まったあとにひとつに向かっていくこともできるんじゃないかな」
わ「そうやって決めていくこともアリなんだけど、その前に情報共有することが必要なんだと思う。議事録つくるとか、MLながすとか」
い「じゃあ、具体的にいつまでにどういうことをすべきなのか、っていうのはみんなの中に考えあったりする?」
一「もう会議はいらないと思う。でも“今こうなってるんだよ”を知れる手段をあげるべき」
キャ「わたしは、いまのこってる3つのテーマそれぞれにおいて、タマちゃんがフリースペースで自分の提案した韋駄天でやったように、123のすべてをつくってもらって、それを全員で把握すればいいと思う。そしたら全員が知ってる、わかってるポイント、の段階がそろうじゃん。」

この後具体的な日程について思考錯誤。
結果、曲制の超熟などの話から7日にテーマが決まることがベストだということかになり、いますぐにでもこの決め方を全員にMLで流したほうがいいという判断に!
MLを使うのがベストだよねー、という結論。なぜなら、全員がちゃんと目にするから。目を通すから。みくしーでの議論は一部の人しか読まない可能性がある。


はやみ「これでさ、3このそれぞれのテーマについて123を提起してもらって、それに対する質問とかはありなの?」
キャ「これは違うでしょ、とか、否定するのは違うよね。そこはもはや考え方の違いだから。」
若「理解できないところを、説明してください、とかならいいんじゃん?」
わ「これってこういう意味ですよね?みたいな」
一「自分の解釈はこれであってますか?みたいなね」

提案者への質問はミクシー上ではなくメールなどで個人的にやり取りしてもらうのがよいということに。

一「あ、でも、蛍火についてはくまが…」
みんな「そうだったーーー」
キャ「スカイプ?とか?」
誰か「くまちゃんへの質問についてはミクシーに書くのが一番いい気がする」



つづく!




【文字化けしちゃう人用の議事録その4】


タマ「まとめるとさ、いま問題としてあるのは、1と2がみんなの中で一致していないこと。で、今でた案が、テーマ提案者に、それぞれ1と2を提起してもらうこと。だよね?」
キャ「で、あれだよ。いまこうやってうちらは1とか2とかって用語使ってるけど、みんなからしたらそれすら「何?」って話じゃん。だからそこからしっかり説明しなきゃね」
い「じゃあいま必要なのは、123の定義付けをしっかりすること、その上で各テーマ提案者がその1から3を発表すること、でおっけー?バンカラを例に挙げながら」
キャ「バンカラが例っていうのがなんかくやしいねwありがたいけども!」
乳「バンカラにそめられてるなおれたちw」
誰か「これ、今日決まったことーていう風に断定的に送っちゃうの?」
ジ「いや、今日出たひとつの意見として提起しなきゃだめじゃない?ゆうてこれは曲制会議なわけだし、同期のみに行っていて会議に来られない人もいるわけだし。あくまでもひとつの意見として提案しなきゃ」
い「必要かなー?」
みんな「必要っしょ!!」
ジ「これMLで流すにしろみくしーに書くにしろ宣伝しなきゃだね。ボイスとかつかって」
い「つまりはさっきでた案を実行する前にワンクッションおくってことだよね」

というわけで、みんなにここで出た案をひとつの意見としてMLで提起することが決定。
それをいあんが送ってくれることになりました!^^

その後1と2の定義付けをみんなで行う。
結果的に、
1何をしたいか、演舞をすることで成し遂げたいこと
2そのために必要なこと
3それに合うテーマ、コンセプト
ということで全員納得。

そこでおはぎとタマがなにやら話す
おはぎ「いまずっと、12考えてたんですけど、なんか、おれもタマも、1でやりたいことがすごい似てて。ていうか一緒なんじゃないか、っていう…。これは、どうなんですかね?爆弾にしろ、流星群にしろなんにしろ、つまり最後にはお客さんの心を動かしたいってことで、そこは共通してるなーって」
タマ「(うなずく)」
おはぎ「うん、1はみんな一緒じゃねえ?っていう」
一「そうやって1が共通してるのはいいことじゃない?」
誰か「むしろそれが今まで話し合いをしてきて残った理由につながるよね」
キャ「改めてここでもういちど12を提起することで、仮に3つのテーマにおける?が共通していても、そこでわたしたちのやりたい1、が再認識できればそれってめっちゃいいことじゃん」
おはぎ「ありがとう、そこが共通しててもいいのかってことが確認したかった^^」


つまりはこうやって各テーマで123を提起することで、1、すなわちわたしたちが演舞をすることで成し遂げたいこと、やりたいこと、が、全員で再認識できるんじゃないかと。


とりまここで休憩になりました!
はやみくんによるさむらいポン!^^


−−−−−−−

文字化けしちゃう人用の議事録でした。
読めたかな?確認よろしくね^^


キャッツありがとー\(^^)/

うん、提案したという点が大事だという話は他のみんながしてくれたので言わないけれど^^

ロックー
俺は来れるかもしれない。俺はテーマについて理解出来るかもしれない。だけどいま全員が会議に来れてないことを考えると、その日会議出た組で考えたこと・時間を共有するのって難しいと思うんだ。その日色んな理由で、苦渋の思いで来れなかった人にも一緒の情報を持ってもらいたいじゃん。今はこれが出来てないのね。その日会議でのみ盛り上がって、結果やそこに行き着いた過程を全員が知らないと思う。だからこそ投票にしてもなんだかみんな納得いかなかったんじゃないかなー?今回今日会議した内容は、全員が3つのテーマについて同じだけの情報を共有して投票に向かえるための手段の提案だったと思うの^^

何が言いたいかというと、『会議に出れなかった人と出た人が同じ情報を持って投票に臨みたい』だから今日たまたま集まったみんなでこの案を今日考えてみました。
ということです(*^^*)


なんかごめんね、『俺は出るよ!』の意見をみて、ロックにその気はなかったと思うんだけど。会議に必ず出て意見を出さなきゃ!じゃないと投票出来ないの?みたいな印象をうけてしまう人もいるかなって思って、この場を借りてどうしても書きたくなった!

そして一意見として何度も言うけど、3つのテーマを私たちは妥協で選んでるんじゃないよ。今までの意見をきいて理解して、それぞれが1年間やりぬきたいテーマを選んでるのです^^上記であげた問題点があったから、全員が全員そうであったとは言い切れないんだけどね(>_<)



そんでもって私も他に良い投票スケジュールがあるなら、その意見ばんばん聞きたいです!

あああ

でも本当にそろそろ決めたいね(´・ω・`)

曲も衣装も振りも急いで完成させなきゃ!みたいな状況になって、それこそ妥協なものになって欲しくないしね^^


あー

ねよ\(^^)/笑
キャッツありがと♪

→たまちゃん
たしかに俺らは完全に3→2→1って順番で考えたけど今回はフォーマット通りでいいと思われる^^
分かりやすくみんなに提示するって意味で♪

やっぱり今回みんなが知りたいのは順序じゃなくて1.2.の部分に俺らは何を考えてるかってことじゃないかな(^O^)
キャッツまじありがと!!


たま

うん、おはぎに同感かな!

今回こーゆうバンカラを例にした123形式になったけど、それはこれまで会議でいっぱい話してきてその方法がいいんじゃん?
ってなったわけだし、
何もない状態から123を作るんじゃなくて、
3人の考えるテーマで言うならば
1→2→3
がどうなるかを考えてみてみんなに示す機会だと思うから、

とても無理なことをしているわけではないんじゃないかな(・ω・^)!


てか!
何か、他にこーゆうのいいんじゃないか?みたいな、テーマの決め方の他の意見考えてる人いない?(・ω・^)

決め方の意見締め切りは、どんなに遅くても今日18時とかな気がする。

現実的な問題を考慮するならば。
>おはぎ
私はそう思うー^^
1.2の部分に何を考えてるか、そしてそれのためなら自分は頑張れるかなとか、大切な考えの基準にもなると思うし^^



そして、トピック見てくれていてコメントを書いていないみんなー^^
いきなり曲制会議の時間にテーマについて話し合ってて、「何事ー?!!」って思うかもしれません
今までってどこの位置で話しが進んでるか分かりづらかったり、その話しが進んでる課程を理解するのでさえ、とても力を要したと思うのね><

この文章もすごく長いけど、キャッツがとてもわかりやすく要点を整理してくれました!

だから、何度も言うけど

しっかり読んで欲しいです^^

会議に参加していなかった人も、今までどの課程で話しが進んでて、どこでどういう考えを主張すればいいかわからなくいた人も、なんかよくわかんないって人も、話についていくのすら話しがごちゃごちゃしてて億劫だって人も、制作に関わりたい人みんなで、足並みを揃えてテーマ決定に向かいたい。

だから、今このタイミングで一部の人ではあったけど話を整理してみました。

私、誰も置いていかれて欲しくないんだよー><

みんなそんな思いで、だからなんで今この話に至ったかからテーマが決まらない事の解決策に至るまでながーく書いてくれました!

だから、意見じゃなくてもいいから、「理解した!」だけでもいいから、これに対しての自分の気持ちを教えて欲しいです^^


mixi上のすべての会話をリアルタイムで全部読んでたよ\(^o^)/
それでも頭がこんがらがってきてたから
整理してもらえてありがたいっ!


私はこの方法納得だし賛成です。
曲制としてもテーマ決定は切望していることだし、それはみんなかわらないと思うし!

あと一歩。

まゆこの意見もめちゃ共感!
曲、衣装、振り。
こちらに常に「早くしなきゃ」ってプレッシャーがかかりすぎるのもよくないよね!
だからみんな今度はしっかり期限守れるように心がけよう!これが卒論だったら今頃私も単位を落としています!ガタブル!
卒論クラスの期限意識が足りなかったです、私。

そのくらい大切なことなのに。

のびのびとした環境が穏やかに人を傷つけないこどもを育てます。
そういえばみんなで子育ての最中なんだよね。
胎教ですか、今は。


あと少し。あなたの名前はねって
意味をもって名付けるまで。

以上、ぴよの反応でした(ё)/
おはぎ ひとり じんさま

>3人の考えるテーマで言うならば
>1→2→3
>がどうなるか

了解!

理解!^^

さて、別の決定方法案が期限内に出ませんでしたが、

提案したいんだけどちょっと待ってって方もいらっしゃるようで。

どうしたもんかな。
議事録ほんとにほんとにありがとう!

私最近全然練習や会議に出れてなくて、
ちょっとついて行けてなかった部分があったから
こんなに詳しくわかりやすく整理してくれてほんとに助かったー!

わからないならわからないなりに
「ちょっと待ってー!」って反応すべきだったなって反省;;

この方法も理解した\(^o^)/
これ、参加出来ない人には本当にすごくありがたし!!

ありがとう^^ハート
賛同するにしろなんにしろ

理解した!といってもらえることがほんとに嬉しい(;o;)!し、よかったなっておもう^^*
昨日の会議の内容をしってほしい、というより
むしろこれを読むことでいまの制作の現状を把握してほしい、っていうのがおおきいから。

昨日あの場にいなくてコメントくれたろっく、わっそい、しそちゃん、ぴよ、すまさん、ふ
るちぇ、ありがとね(*^^*)


そして、もう夕方!

別の決定方法がもし出たら、出揃った段階ですぐに多数決で決めてしまいたい!
決め方、を決める時点でこんなにもたついててもしょうがないとおもうのよー´`
大事なのはそのあと、各自がテーマ候補に理解を深める時間のほうだから。

もしいま
この三つのどのテーマにも納得いかなくて
それをどうにかするためにあたらしい方法を考えようとしてるひと
もしいたら
そういう発想はちがうと思うよ、と言いたいです。

何度も何度も会議して意見交換して
残ってるのが、この三つ。

わたしはこれまでの時間てほんとにかけがえのないものだと思うし
提案してくれた三人の気持ちも
この三つと向き合って、この三つについて考えて考えて考えまくったたくさんのひとの気持ちも


全部考えようね!


妥協と思いやりは紙一重かもしれない、
でもわたしは
妥協と思いやりは違うとおもう。

いまは思いやりが必要な時。

チームなんだよ!
一年間足並み揃えてやっていくんだよ!

わたしは、この三つのなかから2012年度のテーマを決めたいです。
そして、その上では、昨日話し合った方法がベストだと考えてます。改めて。


ながったらしくごめんなさい(>_<)
あぶちゃん

その人がどこに問題点を感じているのか、知りたい。
というか、動きがほしい。
上のキャッツが書いてくれたものに、すごく共感した〜;;

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

踊り侍2012年度制作 更新情報

踊り侍2012年度制作のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。