ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

JCFN聖書通読!コミュの民数記6章

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「男または女が主のものとして身を聖別するため特別な誓いをして、ナジル人の誓願を立てる場合、」(2)

ナジル人-主に聖別されたもの。一定期間誓い、主に献身し、その間は聖められたもの。
祭司ではない。
一般の人。でも、主によって誓いをたてて、聖なる者になり、神に近づく。

どんな誓い?どんな動機でナジル人になるんだろう。
今の感覚でいうと、断食みたいなものなのかな。特別な祈りの課題とか、神様に近づきたくて、色々な世俗のものを絶って主の前に祈りこんでいく、みたいな。

しかし、これを読むと、サムソンってちょっとやっぱナジル人としてはどうかな、って感じだったんだろうね。まあ、自分の意思でなったわけじゃないし、一生だったから大変だったんだろうなあ、と思うけど。

コメント(10)

サムソンは、生まれる前から神さまに選ばれてナジル人になったんだったよね。なるほど、自分の意志だったわけじゃないんだ。

祭司じゃなくても、レビ人じゃなくても、また男性でも女性でも、ナジル人の請願をするなら、主の前に聖別した者とみなされる… おもしろいね。 やっぱり、祭司じゃなくても、神に近づきたい!という熱烈な願いを持った人々が民の中にはいたのかな。
>やっぱり、祭司じゃなくても、神に近づきたい!という熱烈な願いを持った人々が民の中にはいたのかな。

そうでしょう、そうでしょう。
今でも、別に牧師とか聖職者じゃなくても、やっぱり神様に近づきたい!!って思う人はたくさんいると思うし。

私も祭司は無理かなー、って感じだけど(完全に選びだから。)ナジル人とかにはなりた〜〜い。(一定期間とか。)ひげは伸びないけどぉ。
『主があなたを祝福し、あなたを守られますように。主が御顔をあなたに照らし、あなたを恵まれますように。主が御顔をあなたに向け、あなたに平安を与えられますように。』(24−26)

「主があなたを、あなたを」。私達を、守り、照らし、御顔を向けて、Intimate Relationshipの中に招き入れてくださる神様。注がれる祝福と恵みと平安。繰り返される「あなた」に、熱心に追い求めてくださる主の愛を感じる。

なんだかImpersonalな儀式めいて正直ちょっと怪しげに思える掟が数章続いたあと、神様の御心を垣間見るようでほっとした。
神様のProtection, 神様の恵み、神様の平安、が今日も一人一人の上にありますように。
聖別 consecration

レビ記の27章で出て来た「聖絶」って、英語の聖書をみたらdedicateってなってて、でも他の箇所で出てくる「聖絶」にはdestroy というのもあって。dedicateが聖絶って訳されるのには違和感があるなぁと思ってた。むしろ、聖別じゃないのかなぁ、と。

でも、聖別はconsecrationって、dedicateする以上の意味があるのかな。

あれ、英語の聖書見てみたら、ナジル人ってthe Nazariteってなってたけど、地名のナザレって、ナジル人と関係あるのかな?? ナザレって、ナジル人と由来のある土地とか? 
ナジル人の箇所だー
うぅ〜、なんか好きだ。主にささげきった人。わくわく。

何をするのかなー。どきどき。

・一切のぶどう・酒の絶食
・頭に剃刀を当てない
・一切の汚れから身を保つ
・死体に触れない。たとえ家族であっても
・期間中、上記を貫く

・・・で、どのくらいの期間なわけ?
終わったらぶどう食べられるんだ。お酒のめるんだ。

期間満了の後、種々のいけにえを捧げる。


・・・んで、ナジル人になると、どんないいことがあるのかな。

・・・書いてないぞたらーっ(汗)

なった人を見るしかないか。



サムソン → ライオンを素手で引き裂くスーパーマンになったね(飛べないけど)

・・・ライオンを素手で・・・って・・・
ありえんげっそり
ナジル人になったら、俺もそうなれるのか?
・・・なれるのか?
近代で、誰かなった人いるのか?聞いたことないな。


バプテスマのヨハネ → お手本のようなカッコいい義人。イエスさまをして「女から生まれた者の中で、バプテスマのヨハネよりすぐれた人は出ませんでした。」と評された。不正に対して鋭く糾弾。人の顔色をものともしない。最後は殉教した。
(で、俺らは「しかも、天の御国の一番小さい者でも、彼より偉大です。」と評される。ひぇ〜〜〜ふらふら

言わずと知れたイエスさま → 
・・・書く必要ないよね。



さてさて
現代人はこのナジル人の聖別を、どう適用できるのかな?
単にぶどうを食べない・髪を剃らないって話ではないと思うのだけれど
俺は、何をどうするべきで、結果どうなることを期待すべきなのだろう。

・・・えーと
全く、わからんがまん顔

誰か教えてちょあせあせ(飛び散る汗)

あ、たぶん、神さまと更にさらに親密な関係へと入れるんだろうなあ。
それ、ほしいぴかぴか(新しい)





祝福の祈り方だー
ここも好きハート達(複数ハート)

6:24 "The Lord bless you and keep you;

6:25 The Lord make His face shine upon you,And be gracious to you;

6:26 The Lord lift up His countenance upon you,And give you peace." '


んん〜
ハレルヤ手(パー)You are good!
ナジル人??? 知りませんでした。
「スーパーサイヤ人」みたいな? (あっ 皆さん御存知ありませんか? 失礼しました。)

サムソンは、ナジル人だったんですか。
それで、髪を剃ってはいけなかったんですか。

If a man or women wants make a special vow, a vow of separation to the LORD as a Nazirite,....
えっ? 女性もナジル人になれたんですか? それって、ほんとにspecial だったんじゃないですかね。
そうそう、女でもなれる、っていう時点ですごく特別さを感じました。
祭司職とかは完全に男性のものだから。

でも、多分ナジル人って何かを「する」ためになるんじゃなくて、自分を
聖別して神様に捧げることそのものが目的だったんですよね。
そして神様に近づき、神様もその人に近づいてくださる。

その中で神様に召しを与えられる人もいただろうけれど。

今別に自分たちはナジル人の規定はないけれど、それこそ断食とか祈りの
期間とかをもって自分の身をきよめて、神様に捧げる、ってことはできる
よね。

自分のことを考えると、やっぱり特別な決断をするときとか、神様に
促されるときとか、祈りこむ必要があるなあ、と感じるときに、こういう
ことをするかな、って思うけど、ナジル人になろう、って思う人もきっと
そんな感じなのかなあ、と思いました。
あれ、さっき書き込みしたのに、確認だけで送信しなかったみたい。ミクシィって、時々それをやっちゃうんだよねー。

アロンの祝福、私も好きです。

これは、娘の高校のクワイヤが歌う「アロンの祝福(民数記6:24−26)」


女性もナジル人の請願をたてることができる、ってところに今回目が留まりました。これって特別な恵みだよね、この当時の女性にとって。

しかし、特別に身をささげるとき、何が起こるんだろう。
神様は、その人を大胆に用いて下さるのかな、その期間。

私たちも、献身の祈りっていうのをするけれど、たとえば、それは一生とかではなく、期間限定でもいいのかもしれない、って改めて思った。
神様は、その特定の時期の献身にも目を留め、その人に近づき、その人を用いてくださる。
その上で、もう一度ナジル人になりたい、とか、一生なりたい、とかそういう思いが出てきて、さらに神様に近づくことをその人が決心するかもしれないし...。

自主的に神様に自分をささげる規定だから、あくまでも自発的に誓い、そして自発的に辞めることができる。
神様はその人の心を喜んでくださる。

うん。とてもいいな、と思いました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

JCFN聖書通読! 更新情報

JCFN聖書通読!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング