ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

単独山行 in 北海道コミュの山行報告

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
山行の報告を自由にして下さい。
もちろん、ひとりでない山行でも気軽に書いてください。

また、できればコース時間や、難所、アクセス、駐車場のコトなど、行った人のならではの情報も、書いてもらえると嬉しいです。

コメント(24)

過去の山行の記録です。
何かの役に立つ人がいるかも?いるのか!?・・・

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1665558933&owner_id=1397543
単独ではないですが。
今日は2人で、小樽赤岩へ行ってきました。

西壁正面ノーマル3ピッチ(?+、?+、?-級)
ファイヤーマンの岩を上の終了点まで(20mちょいかな?)

仕事の都合で午後からだったのですが、非常に楽しめました!

久しぶりのソロクライミング

初トライのテーブルリッジ4Pは、ダメでした。
精神的な準備が整いませんでした・・・。

なので、今回は懸垂下降をして、ロープをフィックス状態にし、
アッセンダーで1人で登るスタイルのみにしました。
それでも、?級33mを3便、?級20m、?級20mと計5便登り、大満足でした。

まだまだ、ヘナチョコな自分だなー・・・。
慌てないで少しづつ、経験を積んでいきたいと思います。
単独ではありませんが、洞爺の義経岩にフリークライミングに行ってきました。
ソロクライミングの為にも、クライミング技術の向上は必要不可欠ですね。
まだまだ、初心者の域を出れませんが、経験を積んでいきますー。

10月は岩でクライミング(登攀)です。
11月からは、雪山スタートですかね。
空沼岳・下金山林道ルート で登ってきました。
今シーズン、初の山歩きだったのと、
完全ノートレースで、ラッセルでバテましたが、
天候にも恵まれて、最高の山行でした。

5/6
芦別岳を下見しに行ってきました

スタート5:00
旧道
北尾根9:00
下山11:30

午後には帰りたかったので
夫婦岩を拝んで下山しました(笑)

まだ雪が多くアイゼンがなかったので少しキツかったです

旧道は連日の雨で抜かるんでました
土砂崩れや雪崩のデブリだらけでした

足跡もなく目印のテープも見つけにくいので
何度か道を間違いそうになりました

次は頂上目指したいと思います(笑)


お疲れ様でした(^^)
>心配性さん
お疲れ様ですー。
芦別岳の旧道いいですよねー、夫婦岩もカッコイイ。
自分も、去年行けなかったので今年こそ!と思ってますー。
どうもです!

5/20
札幌に来て暇だったので近くの藻岩山に行きました


13:20 平和塔登山口スタート

13:30 平和塔
ロープウェイ下のルート
14:20 中腹

14:30 頂上

14:50 頂上出発

14:20 下山


トレーニングがてら行きましたが案外楽しかったです

宿泊先近所、低山なので下調べせずに自転車で向かった為
登山口が平和塔のところしか発見出来ませんでした(笑)

ロープウェイ下は思ったより急斜でわりと疲れました

微妙に土がぬかるんでるのと
石だらけで登りにくかったです

下りも気を付けて歩きました(笑)


気軽に行ける感じがいいですね

デジカメで写真を撮りながらまったり登りました

載せてる写真はケータイで撮ったので
画質が悪くてすみません(笑)

次は空沼岳あたりに行きたいと思います


お疲れ様でした(^^)
訂正
15:20 下山

です!
失礼しました!
>永さん
お疲れ様でしたー。
藻岩山は、近所で便利でいいですよね。
ルートも色々あり、楽しめますよね。

空沼岳は、自分も好きな山です。
万計沢から、沢登もできるので、自分ももう少し水量が落ち着いたら、歩きに行きたいです。
どーもです!!
気軽にいける山もなかなかいいですよね!
沢登はしたことないです!釣りで似たような事はしますが(^^)笑

最近は毎日のように20kgのザック背負って近所の山登ってます(笑)


6/1 空沼岳
天候:曇→晴→曇→雨→曇
気温:15℃前後

地下鉄南北線で真駒内駅まで行きバスで空沼二股まで行きました

あと1日待てば登山口までバスで行けたんですが待てませんでした(笑)


07:18~真駒内(バス)
07:40 空沼二股バス停
08:00 採掘場

08:20 登山口
09:40 万計沼(休憩)
09:50 万計沼出発
11:10 頂上(休憩)

11:40 頂上出発
12:30 万計沼(休憩)
12:50 万計沼出発
13:40 登山口下山

14:20 空沼二股(バス2時間待ち)
16:15 バス出発


自分は写真を撮りながらゆっくり歩くので
時間は参考までに!


空沼二股からだと距離が往復20km弱あるので
水分を多目に3L持っていきましたが1Lしか使いませんでした(笑)

食料はパンと飲むゼリーのみでした
非常食はマヨネーズ、クラッカー、アメ持っていきました


トレラン、単独、グループ、ペアなど10人程すれ違いました

トレランの人とはほぼ同じタイミングでスタートしましたが
速かったです(笑)


所々崩れている道がありましたが
ロープなどが張ってあり安全性は確保されていました

道は泥々な所が多く
まだ雪が残っている所も多くありました

泥沼岳という異名もありますしね(笑)

迷うような道は全くないので地図を見ることはありませんでした


頂上は一人で満喫できました!
可愛らしいシマリスがお出迎えしてくれました(^^)
羊蹄山がすごくキレイに見えました!


帰りはぽつらぽつら雨が降ってました
バス停2時間待ちが一番辛かったです(笑)

写真はケータイの写真なので画質悪くてすみません


次はどの山に行こうか迷い中です(^^)


近々また芦別岳に行こうと思います!



お疲れ様でした(^^)
はじめましてわーい(嬉しい顔)
山行ではないですがあせあせ(飛び散る汗)知床の、ポンホロ沼に初めて行って来ましたぴかぴか(新しい)
天気も良くかなり綺麗でしたるんるん
道も歩きやすかったです。笹がけっこう伸びてて、ダニがつきましたがあせあせ(飛び散る汗)
道もわからず入ってしまったので、帰り軽く遭難して、車を停めた場所と違う所から出てきてしまいましたあせあせ
今日は、今シーズン初の沢登り「琴似発寒川」に行ってきました。
ひとりで、のんびりと歩いてきました。
天候に恵まれて最高の沢登りでしたー!

詳しくは↓ヤマレコで。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-202019.html
昨日 単独で、小天狗岳→夕日岳→八剣山 はしご しましたわーい(嬉しい顔)
小天狗岳は 登り1時間、夕日岳は50分、八剣山は中央口から35分でした。

低山はしごも楽しいですね。次は 藻岩周辺の山々はしごしてみますわーい(嬉しい顔)

駐車場は 土日でも台数置けますが、小天狗岳はゲート開放時間が9時〜17時までなので注意ですねわーい(嬉しい顔)
どーもです!


7/8 芦別岳
曇り

04:30 新道登山口
06:00 鶯谷分岐点
06:40 半面山
07:05 雲峰山
07:30 芦別岳山頂
休憩、岩でクライミングの練習
08:30 山頂出発
10:30 下山


熊の糞があちらこちらに落ちてました
最近熊の目撃もちらほらあるらしいです

途中で運よく雲海が見れました

山頂は霧かかって景色が何も見えなくて寒かったです(笑)


日を改めて旧道も行きたいと思います

次は十勝岳あたりに行こうと思ってます


お疲れ様でした!
昨日羊蹄山登りました。

8:30真狩登山口から出発
11:30山頂到着
山頂は雲で何も見えませんでした
11:50下山
14:00駐車場着

途中熊っぽい人に出会いました(笑)

去年に行けなかった「白水沢」にようやく行けました。
今回は、単独ではなく2人でした。
ソロの沢は、熊が怖くて・・・、なるべくソロは避けたいです・・・。

レベル的には、ソロでも十分登れます。
途中、動物の気配や臭いを感じるコトも無かったので、
ひとりでも大丈夫だったな?なんて感じました。

ゴルジェから大滝までは、沢の遊園地というくらい楽しい登りでした。
久しぶりに山を歩いてきましたー。
「樽前山」

冬山は綺麗で好きなのです。

詳しくはヤマレコをどうぞ
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-246771.html
札幌岳に行って来ました。昨日の日曜日ですが(^^ゞ

車が無いのでバスで真駒内発7:00の始発、定山渓車庫前下車、徒歩45分で冷水沢コースへ。

山頂は、ガスっていてなーーーーーんにも見えませんでした(T_T)
 途中は、なーーーんにも楽しくもなく雨上がりなので湿度高くて虫多いし、おまけにしつこいストーカーのハッチーが延々同行して来るし…でも、沢の水音は涼感たっぷり。

登り2:05下り1:50でした。
 コースタイムを見ると冷水小屋から上は上下同時間なので、納得。

昨年秋に神威岳に行った時も感じましたが、倒木の残骸の1〜2M位の根元って黒くなってまるで熊が座ってるように見えるのが恐怖ですげっそり

今年の秋はどうしましょうか? 単独行におさらば … したいですうれしい顔
8/13-15 北戸蔦別登山口から登ってヌカビラ岳ー北戸蔦別岳ー1967峰ーピパイロ岳ー伏美岳ー伏美岳登山口に抜けて、北戸蔦別登山口へのチャリで日勝峠越えの120km走破してきました。
先月ですが
ソロテント泊1泊2日山行へ。
トムラウシ山〜ヒサゴ沼キャンプ地〜化雲岳〜五色岳のピストン縦走です。

山中テント泊自体初めてなのに、ソロで行ってしまい、静かに山を思う存分味わってきました。

来月は紅葉の大雪山をテント背負ってブラブラ歩きに行きたいです。

不通だった札幌から支笏湖への道は開通しましたが、10月16日の段階では恵庭岳登山道立入禁止です。

見た目の雰囲気では当分無理っぽいです。
10月6日 天塩岳へ
久しぶりに 良い山登りができました。

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

単独山行 in 北海道 更新情報

単独山行 in 北海道のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。