ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

知研関西談話室コミュの知研関西 4月セミナー

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
NPO知的生産の技術研究会・関西 4月セミナーのご案内

 昨年3月、異色の経済情報紙「フジサンケイ ビジネスアイ」が登場し
ました。ファッション・流通・スポーツ・マーケティング・産業全般等、生活
を取り巻くあらゆる事象を「経済」の視点から切り込むユニークな記事と
やさしい解説が特徴です。

 創刊当初からWeb「FSBiと遊ぼう」を立上げ、紙面の感想やコメントを
発信し続けてきた知研関西メンバー2名が、「編集サイドの本音もぜひ聴
いてみたい」とお願いしたところ、東京から取締役編集局長・平田篤州氏
をお迎えするセミナーが実現しました。
 
 知研関西セミナーで講演していただいた女性企業家のみなさんも何名
か紙面を飾りましたし、同紙記事を中小企業診断士等国家資格受験に
活用する人、きめ細かい中国情報や知財関連記事をビジネスに役立て
る人、ファッション記事を日々楽しみにしている女性等、読者像はさまざ
まです。

 新しいタイプの経済情報紙発刊の狙いは何か? コンセプトや発刊に
まつわる苦労話など、生の声を編集幹部から直接聴ける貴重なチャンス
になるでしょう。

■日時:2005年4月27日(水)18:55−20:40

■場所:大阪産業大学 梅田サテライトキャンパス
     大阪駅前第4ビル22階
     地下鉄谷町線東梅田駅に一番近いビルです。

予約は不要ですので直接会場におこしください 

■テーマ:「夢は譲れない」 フジサンケイ ビジネスアイを立ち上げて

■講師:「フジサンケイ ビジネスアイ」編集局長
      平田篤州(ひらた あつくに)氏

(講師からのメッセージ)
 昨年3月に産業情報紙「日本工業新聞」は、まったく新しい総合ビジネス
紙「フジサンケイ ビジネスアイ」に生まれ変わった。それから1年余。今、ビ
ジネスアイは「ジャーナリズムのポラリス」をめざして、新たな飛躍を試みて
いる。

 タブーにとらわれない新聞、読者の目線を最重視する新聞。記者は猟犬
のごとく、デスク以上はサービス業であれーが編集のモットーだ。朝令暮改
ではなく「朝令朝改」で紙面改革を続ける現場から、みなさんとごいっしょに
「今、ジャーナリズムに求められるもの」「人間と経済」を考えたい。 

■略歴:1951年12月1日生まれ。広島県出身。茨城県高萩市立高萩中
     学校、福島県立磐城高校、京都府立大学文学部卒(中国文学専
     攻)。
     1975年4月 産経新聞大阪本社入社。阪神支局(西宮)、神戸総
     局を経て83年10月、大阪本社社会部。東京本社政治部次長、論
     説委員。大阪本社政治国際室長、論説委員。東京本社編集局次長
     兼社会部長。
     03年12月フジサンケイ ビジネスアイ編集局長 04年6月、取締役
     編集局長 (学生時代はスキー部でノルディック競技。シーズンオフ
     は陸上部で駅伝など。東京の単身赴任は5年目。自宅は兵庫県西
     宮市)

■主な取材:グリコ・森永事件、ポートピア81、ソウル五輪、阪神大震災、神
     戸少年事件、アフリカ「世界最貧国とエイズ」、ヨーロッパ「上田敏の足跡」、
     小渕政権誕生、沖縄サミット、北朝鮮拉致被害者帰国

■著書(共著):「人権考」(解放出版社) 第一回坂田記念ジャーナリズム賞
     受賞、「しあわせの温度」(解放出版社)、「日本人の足跡」(扶桑社)、
     「命の重さ取材して」(扶桑社) 第五回坂田記念ジャーナリズム賞受
     賞。

■会費:会員 1,500円/ビジター 2,000円/学生 1,000円

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

知研関西談話室 更新情報

知研関西談話室のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング