ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

映画に登場する車を語る会コミュのジャッキー・チェンと三菱自動車

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
結構密接な関係でもあるんでしょうか?
ジャッキーの映画で(時代モノを除く)三菱のクルマが出てこない作品って果たしてあるんでしょうか?

左−そもそもの三菱車との出会いはこの作品?
  『キャノンボール2』よりスタリオン(1983)
中央−『ポリス・ストーリー/香港国際警察』よりコルディア(1985)
因みにこの作品でのアクションは、『BB2B』の最後の3番目のカーアクション(黄色いハマー使用)の元ネタだと思われます。
右−『ラッシュアワー2』(2001)でもランサーが・・・。

コメント(18)

「キャノンボール1」はスバルレオーネスイングバックでした。
(BB2Bって何?)

契約してるみたいなんですが、長過ぎですよね。四半世紀。
日本じゃジャッキー、三菱車のCMに出てくる訳でもないし・・・なんかよくわかりません。香港ではCMタレントやってるんでしょうか。
>じょりさん・やまやんさん
レスありがとうございます。

そうでしたね。
海外の映画で日本車が取り上げられてると嬉しく思うのは自分だけでしょうか。
一時、ジャッキー・チェン氏は、マカオかどっかでミラージュカップとかで、レースに参戦もされてたように思います。
以前、インタビューで「三菱のクルマ最高!!」とはコメントされていましたが・・・。
『BB2B』はその通りBad Boys 2 Badです。
因みに『デッド・ヒート』のオープニングのチェースシーンと
『2F2F』のオープニングのレースシーンが何処と無く似てると感じるのは自分だけでしょうか?

左−『Who am I?』より、ラン・エボ?!
真ん中−『スパルタンX』?!より、デリカ?!
右−言わずと知れた『2F2F』より。
2F2Fって何???
車もジャッキーも好きなんですが、そういうのも理解できないとファンとして失格なんでしょうか・・

サンダーアームに登場したスペシャルカーって何でしたっけ?
ミラージュ?
>じょりさん
チョット調子にノッてしまいました。 スンマセン!!
俗に言うワイ・スピ2ですが、原題が"too fast too furious"って言うんです。

『サンダーアーム』は知りませんが、『五福星』だか『大福星』ではミニカ乗ってましたね。
コーナー作っていただきありがとうございます。サンダーアームの車はミラージュの改造車だった気がします。ジャッキーはランエボのエアロとかも出してるみたいですよ。
サンダーアームのミラージュ・スパイダーの写真です。

デザインスケッチとモナコGPの写真は、この劇用車の生みの親である元三菱のカーデザイナーだった方のブログからの引用ですので、不都合があれば削除します。

その方の推測によると、当時の三菱の海外企画部は東アジアのマーケットを開拓しようとしており、アジアで人気の高いジャッキー・チェンを選んだのだろうとのことです。実際に85年当時、三菱自動車が映画会社のゴールデンハーベスト社に協賛しており、たしかに当社のジャッキー映画には必ずといっていいほど三菱のクルマが登場しています。
このクルマはガルウイングに豪華オーディオを奢ったオリジナルの他に、簡素な装備にスウィングドアの爆破用、緊急脱出シーン撮影用の3台が用意されたのですが、スタッフの手違いで豪華なオリジナル車が爆破されてしまったそうです。

フロントから小型三輪車で緊急脱出するシーン(このシーンだけMR?)小型三輪車の背面もしっかりデザインされてます。
モニター画面を見る限りやっぱりフロントエンジンみたいです。スパルタンXを髣髴とさせる橋越えジャンプシーン。

この2代目ミラージュのアジア地区でのCMにジャッキーは出演していたらしく、その関係か、この作品以外にも『ファーストミッション』でもジャッキーの愛車として派手なスタントシーンの主役を張っている他、『ポリスストーリー』『ポリスストーリー2』など映画での露出も多いです。マカオGPでのミラージュカップがジャッキー杯となっていたのも、こういった広報活動の一環と思われます。
7の書き込みに誤りがありました。『モナコGP』→『マカオGP』です。

ついでにスパルタンXで有名なスパルタン号のジャンプシーンですが、2代目ハイエースをベースとした替え玉が遣われているように思うのですが、皆さんいかがでしょう?
>JIさん
沢山の情報ありがとうございます。
『サンダーアーム』は未見ですが、随分お金のかかった作品のようですね。
要チェックですね。
ゴールデン・ハーヴェスト社に三菱自動車が協賛してたとは知りませんでした。
三菱車をジャカジャカ使用するのも納得ですね。
『スパルタンX』のジャンプしてる車両はそのまんまデリカを使用したんではないでしょうか?
『ヴァニッシング・ポイント』みたいに車をすげ替えなければならない理由もなさそうですし・・・。
>>JoJoさん

『スパルタンX』のジャンプしてる車両ですが、古本屋で立ち読みした当時のパンフレットのアップの写真で違和感を感じ、改めて見直すとデリカとは明らかに違うように感じるのです。

2代目のデリカはフロント部が平面的ですが、ジャンプシーンのものは、丸みを帯びており、サイドもコンパクトに纏まったデリカのそれよりも間延びしているように思うのです。ですから、マニア間で『新幹線ハイエース』とも呼ばれている2代目かと思ったのですが。

あのデリカは、『007』のボンドカーの改造スタッフによる物と言う話もあるぐらいお金をかけられたものなので、もしもの破損に備えて、チラッと映るジャンプシーンのみのために別の車を用意するのは十分に考えられると思うのですが。

参考のために11に写真を貼ったのですが、さすがに小さすぎましたね。
>JIさん
わ〜大量の画像ありがとうございます。実はサンダーアームで検索したのですが、画像どころか車名もわからなかった・・
脱出シ−ンインパクトあったのに、車名もわからないとは。

そうそう、このミラージュ!エリマキトカゲのミラージュですよね。ドアの処理がオシャレ。今見ても古くないですよね。前から脱出したので「エンジンはどこ?」って思ってました。
>JIさん
言われてみると、11の写真の左2枚の写真のクルマはハイエースのように見えたりもしますが、左2枚分と右の1枚は明らかに別撮りっぽいですね。
あえてハイエースを使用したんであれば、ジャンプする上で車両の重量配分やパワーの上でデリカでは不可能だったんですかね?
一度、これは本編を借りてじっくり見た上でまた改めてコメントさせていただきたく思います。
>JoJoさん
サイズは小さいですが、下のリンク先でカーチェイスシーンが見られます。
http://www.mocovideo.jp/search.php?SORT=ACCORD&PAGE=1&KEY=Wheels+On+Meals+%28part+of+car+chase%29&MODE=TAG&x=29&y=6
>JIさん
見させていただきました。
中々良く出来たチェィス・シーンだと思います。

ジャンプしてる車両がハイエースかどうかはわかりませんが、明らかにそれまで使用してたデリカでないのは確かですね。
リアバンパーの形状、リア・オーバーハングの長さ、フロントの出っ歯の有無、が違いますから。
順不同に撮影してるのか、何台も使用してるのか、破損してる部分が有るはずの車両が次のシーンでキレイになってたり・・とちょっとシラケル面もありましたが・・・。

スピンしたプジョーに突っ込むのはシュコダですか?
この作品でもデリカ以外にバッチリスタリオンを宣伝してるのが笑えます。
「レッドブロンクス」で何故か金色のカウンタックに乗ってましたがよく見たらパチモン・・結構よく出来てて、こういうのってどこで売ってるのか不思議。フィエロベースのレプリカはヒドくて有名だけど、これはよく出来てる!
http://www.europesports.co.jp/carinf/lamborghini/prova/
調べてみたら多分これ。ブローバカウンタック。そっくりでこれなら騙せる!・・・と思ったけど、映画のはサイドウインドウ2分割ハメコロシだった。オリジナルもブローバも3分割なのでやっぱ違う・・
http://www.rakuten.co.jp/europe/501298/530321/762939/
カウンテス?これもちゃんと3分割だ。
画像なくて申し訳ありませんがどなたか御存じ?

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

映画に登場する車を語る会 更新情報

映画に登場する車を語る会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。