ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ホームベーカリー☆シロカコミュの天然酵母を使ったパン

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちはm(._.)m
管理人様、貴重なスペースお借りいたします。

シロカでパン生活も早二ヶ月揺れるハートこちらで勉強させてもらいつつ、美味しいパンを作るべく試行錯誤してますうまい!

ところで、今日はじめてホシノ天然酵母を使い、独立メニューを組み合わせてパンを焼いてみましたが、レシピの写真のようには膨らまず…泣き顔
でもすごく香りもよく美味しかったので、もっとふっくらパンが焼きたーいexclamation ×2

他メーカーには「天然酵母コース」があるものもあるようですが、シロカで天然酵母をお使いの方に、こね時間や発酵時間などどのようにされているのかアドバイス頂けたらなぁと思い、トピック立てさせて頂きましたほっとした顔

どうぞよろしくお願いいたします。

コメント(11)

超カメレスでごめんなさい。

シロカで天然酵母を使って焼くときは
パン生地コースで1次発酵をした後
フランスパンコースで焼くといい具合です。

フランスパンコース以外でもやってみましたが
コネが強かったり、設定の発酵時間が短いので
膨らまなかったりしました。

他のトピックでもレスをしていますが
焼き色薄め設定で焼き上がり10分前に強制終了しています。
中に入れる具材によっては最後まで焼くこともあります。

私は自家製の天然酵母なので
同じようになるかどうかはわかりません。

ちゃんとしたものを食べたいと思ってパン作りを始めたのですが
酵母によっても、使う粉の種類によっても
焼き上がりが違うのでおもしろいです。


>>[1]

とんでもないm(_ _)m本当にありがたいです!

私も自家製酵母にもチャレンジしているので、是非参考にさせていただきます(^^)
買って一年になりますが、本当に奥が深いですね。他のトピも見てみます。
>>[2]

自家製酵母はこの時期は発酵がかなり遅くなるので
ある意味便利です。ほったらかしでも大丈夫ですから。

暖房を入れているお部屋に置いておくといいと思います。

バナナかレーズンが失敗がなくていいですよ。
この秋はリンゴと梨と柿、あけびの酵母を作りました。

リンゴや梨は、ヘタや皮で作れるし、バナナも半分ぐらいでいいし
作ったほうが安上がりだと思います。
酵母液があまり気味ならストレート法で焼いてもいいですしね。
>>[4]
レーズンの自家製天然酵母はこんなカンジです。
こちらのトピで天然酵母に興味が沸いてきました。
手作りできるんですね、知らなかったです。
ネットで調べたら情報が集まりそうなので勉強して挑戦してみたいです!

※トピ主様と同じHNですが別人です(笑)
どうぞよろしくです(*´▽`)ノ
>>[6]

私も最初は自分にそんなことはとてもじゃないけどできない
と思っていたのですが、これがまた簡単で
レシピもかなり適当で、家族で食べるのだからコレで十分
というパンを焼いています。

今は材料費の安いバナナ酵母を作って使っています。

作っては継ぎ足して発酵させて使って
使っては継ぎ足して発酵の連続です。

今もヒーターの前で具が浮いてぷくぷくしている
バナナ酵母の瓶が2本仲良く並んでいます。

知り合いに見せるために撮影したバナナ酵母の写真も
載せておきます。
>>[8]

私も最初はバナナで何度も失敗し、レーズンで成功しました。
成功すればそのレースンのエキスをちょっとだけ
バナナ酵母を作る際に入れたので
バナナも無事に発酵しました。

今の時期は家に放置しておくと発酵しないので
日中は会社で育てています(笑)

発酵が完了すると冷蔵庫の野菜室に瓶ごと入れればいいですし
朝はパンなのでかなりの頻度で焼いていますので
放置してダメになるということもない状態です。
>>[10]

がんばってください。
春先だと温度管理も大変じゃないので
成功率高いですよ。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ホームベーカリー☆シロカ 更新情報

ホームベーカリー☆シロカのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。