ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ルーフバルコニーのある暮らしコミュのルーバルガーデニング おススメ植物紹介!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
みなさま、こんにちは!

いかにガーデニングの手を抜くかを日々追求している
ものぐさガーデナーのロムスです。

一見、優雅なわりに、植物にとっては過酷なルーバル環境。
皆さまはどのような子供たち(植物)を育てていますか?

私は成り行きで始めたガーデニングだったのですが、
大量の植木を目の前に、とにかく枯らさないように、
当初はベランダガーデニング関係の本を参考にしていました。

しかし、真冬の強風北風、真夏の天日野ざらしの過酷なルーバルと、
左右上下を壁に囲まれたベランダとは環境が大きく違〜う!

ものぐさゆえ、5年の間に枯らし、そして生き残った
我が家の子供たちをご紹介しつつ、来たるべく春に備え、
皆さんのおすすめルーバル植物も教えてください!

ちなみに我が家はルーバルの半分をガーデニングにし、
小範囲を緑いっぱいにしています。

コメント(3)

■「コニファー」は欠かせない!■

まずはお決まりの「コニファー」から。
コニファーの代名詞と言ったら、やはり「ゴールドクレスト」。
ガーデニングをしている方なら必ずあるでしょ?
うちは9本あります。

3年までは問題なくスクスク育っていました。
が、写真アーチの下の子は、上部分が枯れだしたので、
思い切って剪定。今は形は悪いけどよみがえりました。
しかし次は写真奥の1本が突然上から下まで一気に枯れた!
春から夏にかけての成長期で、他の子たちは全く元気なのに…。
どう処分したものかと2ヶ月ぐらい放置していたら
今度はキレイな緑が生えてきた!なんなんだー!

この際、毛色の違う仲間を購入しようとネット検索。
コニファー専門店を見つけました。
○花工房
http://hanacobo.com/Q&A/kurresuto.htm
ここで知った事実。コニファー専門店なのに、

「ゴールドクレストは扱っていません」

その後、ものぐさガーデナーのバイブル、
○ものぐさガーデニングのススメ
  〜失敗続きのガーデナーが最後に開く本)〜
で知った事実。

「ゴールドクレストは要注意」

とにかく今元気な子たちはそのままにするしかありませんが、
くーららさんのおっしゃるとおり、今後どう剪定したものか…。
これ以上大きくしたくないけど、移植を嫌うコニファーは
根詰まった部分を切ることもできず、大きなプランターに移し変えて、
反対側のクレストはすでに2.5m。これ以上大きくしたくない。
(台風のとき大変なんだもん)
悩む…。

ところで、現在は「ブルーアイス」が我が家の成長株。
まだ1mぐらいのチビですが、大きくなるとシルバーグレーの
細い葉が日にきらめいて美しくなります。
そのときは我が家のシンボルツリーにしたいと思っています。
はじめまして

我が家のルーフバルコニーで、たくましく育っているのは金魚草です。
風当たりが強いので、背が高くなる金魚草は適さないかな・・と思っていましたが、曲がろうが倒れようがたくましく育っています。
金魚草の逞しい生命力と健気に花を咲かせる姿に感動します。

ちょっとわかりにくいかもしれませんが、タルの隙間から芽を出して立派に花も咲きました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ルーフバルコニーのある暮らし 更新情報

ルーフバルコニーのある暮らしのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング