ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

働くママ&女性の広場☆ビズマムコミュの小1、小4の壁…どう乗り越える(乗り越えた)?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
朝から夜まで、本当に子どもの成長を支えてくれた保育園生活が終わり
小学校での学童生活スタート。
民営化される自治体も多い中、新1年生のママさんたちの困ったことはふらふら

そして、
公的機関の学童保育もほとんどが小学校3年生まで。
来年は、4年生となる子どもを抱えたママさん「どうしよ〜あせあせ(飛び散る汗)」と
悩んでいることなど、ありませんか?

コメント(24)

管理人ですペンギン

我が家も来年は子どもが小学校4年で
児童クラブ(学童)は今年で卒業です。
今、同級生の働くママたちとリサーチ真っ最中

女の子はどの世代もしっかりしているのだけど
男の子って…まだまだ不安材料一杯あせあせ

鍵を持たせて、帰宅した後の数時間、どう過ごす?
民間の児童クラブを探すか?
習い事で一週間埋め尽くすのか?

迷いはつきません…

子どもが小学生に上がったのをきっかけに
正社員を辞めるママさんたちが多いのも納得いく「日本社会」ですバッド(下向き矢印)
丈瑠&Pooh様

参加しちゃいました(笑)宜しくお願いします。

私自身は一度も「学童」を利用せずに来てます。
主人の義母との同居もして居たのと、
一番近い学童でも学校から自宅とは反対の方向に行く事、
やはり競争率高くて入るのが難しかったのが理由でしょうか。

横浜市には「はまっこ」というシステムがあります。
在学している小学校の教室を借りて活動している公的なものです。
お金は掛かりませんが、時間が若干短いと思います(18時までだったかな)

下の子も小学校に在学中1年生から3年生まで登録してましたが
通ったのは1年生が殆どで2年生は半分3年生はほぼ無しだった為
4年生からは登録しませんでした。

友達と遊ぶ方が楽しくなった事と3年生の終わりから
バレーボールのクラブチームに入ったので行けなくなったのもあります。

私自身仕事は子供の成長に合わせて変えて来ました。(パートタイムですが)
時間と曜日が一番のネックだったと思います。

でも下の子が産まれて3年間仕事をせず専業主婦をして居た時に
人として腐りかけて事に気付き「外に出て仕事しなくちゃ」と
思い立ち現在に至る・・・と。

4年生からどうするのか、ホントに悩みますよね。
>もとこさん

参加&メッセ、ありがとうございます揺れるハート

うちの学童でも(児童クラブと呼んでいますが)、三年生になると
児童クラブを年度途中で退所し、鍵を持たせて…という子も増えていきます。

児童クラブ以外のお友達と遊びたい気持ちも分かりますしねあっかんべー

ただ、親が居ない家に集客万来あせあせ(飛び散る汗)なんてことも困るし
鍵の管理も不安だしげっそり

近いうちに、市内の小学校では携帯電話持込禁止のお沙汰が
出されるようでもあります。
GPS機能付を持たせていれば、まだ安心感もあるのですけどね。
三月の震災時には、ほんとに親が帰宅できない状況の家庭がたくさんあって
もし、児童クラブに居なくて、自宅でひとりだったら…と考えると
ゾッとしますよね

とりあえず、大人の視線がある「習い事(もとこさんちのようにスポーツも含めて)」「学習塾」に通わせる…
というのも「緊急避難」ではありますよね。
しつもーん手(パー)

Q1,子どもに初鍵を持たせたのはいつごろですか?
Q2,ランドセルのどこに保管しましたか?
Q3,ひとり留守番のときのルールは?
コブタですブタ
ウチの場合ですが、初鍵は小学校2、3年くらいから。私が職業訓練校に通い始めるのを機に持たせました。
当時は今よりも少しだけ世の中がのんびりしていたので、キーチェーンにつけて、ランドセルの横に下げていた記憶があります。
お留守番のルールで特に厳しく言ったのは「火を使わない」「玄関に知らない人が来たら絶対に開けない」くらいかな。ひとりっ子のせいか、ひとりでいるのを嫌がらない子だったので、ずいぶん助かりました。病気で学校を休んでいるのを、ひとり残して出掛けるのは不本意だったけれど涙横浜に越してきてからは、学校から実家へ直行して私の両親と過ごすことが多かったかな。
ちなみに娘に初めて携帯を持たせたのは、高校に入ってからです。今みたいにいい機能がついてるのがあったら、もっと早く持たせたかも携帯電話
>コブタのオスカーさん
ありがとうございます。
鍵は、やはり小学校中学年前後がチャンスですね電球
…うちのコザルは超早生まれも災いしてかもうやだ〜(悲しい顔)超マイペースのボヤーっとしたヤツなので、周囲の同学年の女の子ができている「一人で鍵をもって帰る」ってことに、すごーく不安な思いがあって。
一度、コザルの帰宅時間に、私の帰宅が間に合わず、鍵も持ってなかったコザルは「こども110番の家」を探したらしいのだけど、同じ集合住宅の敷地内だけをさがしたとか。そりゃ、見つからないよバッド(下向き矢印)…なんてトホホのこともありました。

コブタのオスカーさんのアドバイス、参考になります。感謝exclamation

ちなみに、私自身は、親が自営業だったために、鍵をもって出歩くなんて、大人になるまでなかったんですよねぇあせあせ
みなさん、ご自身の体験も含めて、ご意見いただけると嬉しいです。
我が家でももとこさん同様、同居するダンナの両親(特に義母)のどちらかが常にいるので、学童の利用したことがないという恵まれた環境ですほっとした顔

そのため、近所に学童の情報がわかないのですが、うちの地域では学校でそのまま放課後を過ごせるシステムがあり、多くの児童がそれを利用しているようです。

もちろん在学中(6年)まで利用可能ですが、4年生あたりから行くのを嫌がり、もっぱら帰宅後すぐに習い事に行くか、友達と遊ぶかなどして過ごしています。

友達の中ではこのあたりからランドセルに家鍵をつけ始める子が増えます。
あと、携帯を持ち始めるのもこの頃というか、鍵を持ち始めると増えるみたいですね。

うちは幸いにして、常に誰かしらが家にいるので、いまだ両方持たずにいます。

でもこの間、夏休み中に義理の両親が珍しく外出、私も仕事が休めないという日があり、両親の外出について行けるにも拘らず、「家で一人で留守番している」と言い張る息子。

説得しても応じないので、まあもう五年生だし、朝から午後一くらいまでの留守番だから、たまにはいい経験と母の私は思っていたら、ダンナが「その日は俺が休むよ」となexclamation

どうやら、「休めないの〜?」と聞いてきた義母に「別にもう五年生なんだから一人でも大丈夫だよ。私も休めないし…」とつれない私に、埒が明かないとダンナにひとこと言ったのか、真相はわからないけれど、今まで私が頼んでも「立場が…!」と言っていたあの態度はどこへ? 

単に休みやすい状況だったのか、義母の願いだったからのかは敢えて突き詰めないけれど、あなたたち随分過保護な人々かしら?

それとも単純にどこか抜けてる愚息に留守番を任せるのは、家に何かあったらと、単に不安だっただけかしら?

後者であってほしいと願う薄情な嫁(母)がひとり…ウッシッシ
>こはぎさん

なるほど…目に浮かぶ会話ですねぇ
確かに、両親が同居していたり、近くに住んでいると助かりますよね
保育園時代には、痛切に思いました。
でも、たしかに5年生なら、終日のわけでもないのだし、
単に家に居る限りの留守番ならば、
こはぎさんの判断は正しいと思いますよ指でOK 

うちの自治体も「放課後クラブ」を今年度から始めたのだけど
一旦、帰宅しないといけない。&17時までというとんでもなく中途半端。
&指導員もただ見ているだけで、相手をしてくれるわけでない。
…といった具合。
17時だと、冬場は暗くて、そこをひとり帰りさせるのもね
17時までに帰宅できる仕事ってexclamation & question

ってな、感じで、行政が建前上作っただけのシステムじゃんぷっくっくな顔
学童仲間の母たちはプーブー言っています。
小学5年生の息子のお留守番に後日談が…。

私としては10歳にもなる子が数時間のお留守番くらい…と思っていたら、ダンナ曰く「この間の震災だってあるんだし、やはり子ども一人にしておくのは心配なんでしょう。」とのこと。

そういえば3.11の当日は私もダンナも見事に帰宅難民だった…たらーっ(汗)

この数か月、段々と震災ショックから抜け出始めていた私としては改めて考えさせられるかもがく〜(落胆した顔)

確かに大いなる問題だけれど、でもだからといって徒歩圏で仕事はできないし…涙

みなさん、どう対応されていますかもうやだ〜(悲しい顔)
ひえ〜
長々と書き込んでいたのに…パソコンの調子がわるいのか
みんな消えてしまった…がまん顔

また同じ文かけないので、要約しますバッド(下向き矢印)

私も小学校も高学年になったら数時間の留守番は可能と考えています。
そもそも一年生から両親が帰宅するまで留守番している家庭もたくさんあるし。
労働人口の減っている日本の現状で
母親は働くな…なんてこと言えないでしょ、それに
シングル家庭はどうするんだexclamation & questionと思うし。

とはいえ、3.11以来、自然災害時にどうするかは悩みですね。

うちは児童クラブ(学童)にいたし、おまけに校内なので
あの日は、安全でした。
逆に専業主婦のおうちでは、子どもの下校時間に当たってしまっていたので
「うちで待つか」「探しにいくか」…右往左往したってみんな言っていました。

それが、またいつ起こるかわからないから
心配はつきませんね。

うちの場合
?家族の最終的な集合場所を決めています。
?下校途中には「こども110番の家」にいくと。
?自宅にひとりのときは、まず、玄関をあけて避難路の確保→○○さんちに行く。
などくらいかな…

もう少し、大きくなったら
災害時伝言ダイヤルの使い方を教えようと思います。
今週いっぱい、無料のお試し期間だから、実験してみるもいいかも。
うちも、昨日試してみました指でOK
この春変わった校長が
官僚タイプの人で
なんでも統一的に「禁止」通知を出してきます

2009年の文科省通知を楯に「携帯電話所持禁止」を一律に
出してきたから
共働き家庭は、大困惑がまん顔
さらに、児童クラブに通えなくなる来年の四年生保護者にとっては
緊急課題となっていますexclamation ×2

携帯電話にまつわる様々なトラブルは
充分に承知しているけど
自分の子どもにマナーを指導できない一部の保護者の煽りを受けて
子どもの所在確認のツールのひとつである携帯電話を
議論もなく、働く親の状況も省みず
ただ「禁止」って、問題ありすぎですちっ(怒った顔)


他の自治体はどうなのでしょうか?

とりあえず、3月の震災後は
文科省も姿勢を緩和させて
GPS機能などのツールについては、個別対応という方向に動いているようです。
昨日も小3のママたちと「来年どーしよ〜がまん顔」と会談。

小2のママたちは「来年度も児童クラブ入れるかしら?」と会談模様。

来月から、申請書の配布が始まるから
いよいよ緊迫してきました。

四時から七時、信頼できる大人の監視が行き届くところは
どこかないか?

学習塾?いまどきの学習塾は進学コースで一辺倒だから
それは、なにか違うんだなぁ

鍵っ子も慣れれば平気exclamationっていう人もいるけど
子どもの成長は、それぞれだから
「あなたのお子さんが大丈夫でも、うちは大丈夫って言い切れないんですよバッド(下向き矢印)
…と、特に職場の上司には言いたい(怒)
あと、市長や教育委員会(児童クラブは教委の中の青少年課の管轄だから)にもダッシュ(走り出す様)

4年生以降も(公立)学童の対象になっている自治体をご存知でしたら
教えてくださいexclamation

民間学童の場合は、運営形態も教えていただけると助かります冷や汗
3年前のいまごろは…

保育園生活も終わりに近づき、
あらたな学童生活にも
そして小学校生活にも…
考えるとドキドキ冷や汗

小学校の入学説明会に参加しては
ますます不安になっていたなぁ…と思い出します。
自分も4月に転職の予定だったから
いろんなことに不安定になっていましたたらーっ(汗)

あの時は、学童に入所できると分かっていたのだから
今よりはまだ、余裕があったはずなのにあせあせ(飛び散る汗)

4年生生活、どうしよーがまん顔
2015年に施行される「子ども・子育て新システム」
※保育園トピにも同様に書き込んでおきますね電球

現政権では頓挫しそうな予測もありますが
保育園・学童経験から言えば
(たぶん、幼稚園経験者も同じだと思います)
この新制度、問題【大】です衝撃

的確に問題点を指摘したサイトと
この制度って何?という質問に答えるサイトを
見つけましたので
どうぞexclamation

☆「子ども・子育て新システム」で「保育」が破壊される
http://www.jicl.jp/hitokoto/backnumber/20110131.html

☆視点・論点「"子ども・子育て新システム"について」
http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/400/97372.html
わ〜
何年ぶりかに聞かされました〜

「待機児童」exclamation ×2

まさか、学童でも出会うとは…バッド(下向き矢印)
教育委員会ってなんであんなに
えらそーなんだexclamation & question衝撃
わ〜んっ泣き顔

今日で児童クラブ在籍最後の日でしたぁあせあせ(飛び散る汗)

みんな、鍵はどうやって持たせているのかな?
新年度がスタートしましたわーい(嬉しい顔)

子どもたちにとって、
最良の環境が整いますようにexclamation
夏休みが迫りくる〜

給食もおわりますっ
はたらくママさんたち、さらに大忙しの日々が始まりますね

こんなサイトはお役に立つかしら

レストランお弁当に活躍!冷凍保存できる作り置きおかずレシピ
http://matome.naver.jp/odai/2133373245826517301
学童の待機児童!
なんとか、夏休みだけでも
と、さまざまに手をつくして
ママたち有志は半年以上、奔走しました走る人

仕事の合間をぬいながら…
放課後児童クラブの待機児童解消を求め続けた数ヶ月間やや欠け月

市長への手紙からはじまって

市長とのくるま座懇談会

民間学童スタッフとの情報交換

こども・青少年課との数回にわたる懇談

学校長への施設利用現状の問い合わせ

教育委員会への要請

通年の入会には間に合わなかったけど
一番の懸案だった長期休暇中の受け入れを叶えましたexclamation ×2

夏休みの一週間前、仕事の帰路
担当課から結果の電話をもらったママたち
みんな、それぞれに空に向かってガッツポーズ手(グー)

家族で万歳までしたおうちもあったとかウッシッシ

やっと一山超えて、ホッと一息のワーキングママたちです手(チョキ)
うちの市の児童クラブ(学童)
9月から退会者が出たために、
待機児童の4年生が数人、入会できることになりました。

喜ばしいことではあるけれど
この優先順位…どうなっているのかなぁexclamation & question

他の市町村はどうでしょうか?
基本的に民設の学童は待機児童ってでないですよね?


学童を必要としなくなる低学年家庭もあること…
それは、それで
学童対象年齢を拡大しようとする運動が
ワーキングママたちに一定以上広がらない要因でもあるんですよねexclamation & question

なんか、複雑…
9月末から
ニュースでも学童保育の待機児童問題が
取り上げられるようになりましたね!

都心部でも地方でも
地域に関係なく
子どもが巻き込まれる犯罪が増えている昨今
哀しいことですが、一方で地域コミュニティも薄まってきて…

やはり、行政主導の子育てシステムは
小学生全体を視野にいれたものに移行する時代なんだと思います
「公」が福祉・教育に知恵と予算を出さなきゃ
なんのために税金払っているのか
わかんないですよーぉ衝撃

いま、朝日新聞で
学童連載やっていますねペン

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

働くママ&女性の広場☆ビズマム 更新情報

働くママ&女性の広場☆ビズマムのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング