ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

自宅でエスプレッソ入れる派コミュの初心者の質問

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
saeco nina barを先日購入しましたが、抽出後のカスがベチョベチョだったり、味が薄かったり、クレマに厚みがなかったり、なかなか上手にできません。
同機種をお使いの方がいらっしゃれば、豆の挽き具合、タンピングの圧のかけ具合等教えてください。よろしくお願いします。
豆はアルベルトベラーニで、ポーレックスの一番細かい段階ので挽いています。

コメント(125)

こんばんは、失礼します。デロンギが気にいられているのに失礼ですが、故障を考えるならデバイススタイルがいいと思います。部品対応も今のところ2、3日です。
最近、業務用を保証なしで手に入れましたが、苦労してます。味もそう変わりません。
>アリアさん
デバイススタイル、いいですか?
デバスタは、スチームノズルからポタポタと落ちる水漏れとかないですか?


デロンギ、bar-14n、修理に出しました。
戻ってきて、新しい豆を挽いてエスプレッソ入れたんですが、おそらく挽きが細かいのとタンピングが強いのが、両方合わさってしまって、抽出にエライ時間が掛かってしまいました。
圧力が掛かり過ぎている状態ですよね?

30ccくらい出すのに2分くらい、スイッチを入れたままで抽出していました。

そういう抽出をしてしまうと、スチームノズルの方まで圧力が掛かって、弁とかに負担が掛かってしまいますか?

なかなかエスプレッソが落ちないから、マシンもいつもの音とは違った音がしました。

その抽出の前は、スチームノズルからは一滴もお湯が落ちないぐらいの雰囲気でしたが、その抽出の後は、ちょっと、落ちることがあります。

修理から帰ってきて早々、こういう事をしてしまいました。

水を入れるタンクにホースが2本入っていて、一つは揚水チューブでもう一つは圧力が掛かり過ぎた時に、圧力を逃がすホースだそうです。

そのホースから圧力が逃げてればいいんですが、スチームノズルの方まで影響してしまいますか? ( シャワーヘッドから出てるお湯の量と、粉を通過して出てくるお湯の量との差がホースから出る事が圧力が逃げるって事ですか?)


因みに前回の修理内容は
「スチームタップとスチームタップ受け摩耗の為、スチームタップがしっかりと閉まらず、スチーム漏れが見られました。念の為、スチームタップ等を含むボイラーユニットの交換にて対応させて頂きました。」との事です。

デロンギのマシンを買いました。抽出時間が40秒から一分かかります。抽出した後の粉はお湯がたまって ベトベトです。色んな部分を 変化させて抽出してみていますが 原因がつかめません。何か アドバイスあれば ありがたいとおもいますので お願い致します。
-MONET-さん

>30ccくらい出すのに2分くらい、スイッチを入れたままで抽出していました。

こういう状態になるということはOPV(オーバープレッシャーバルブ:圧力逃がし弁、あるいはそれに準ずるもの)が備わっているということなので、あまり良くはないですけど強度設計的には問題ないんじゃないかと思います(もしOPVがないとポンプの限界まで圧力が上がり続けるということですが、このクラスだと恐らくウルカの15気圧ポンプを使ってると思うので、流石にそこまであがるとそんなに時間が掛かることはあり得ません、9気圧で頭打ちになっていると思って良いと思います)。

通常、OPVが備わっているのならタンクに入る前に9気圧(上位クラスのマシンでは7気圧〜12気圧程度を任意で設定できます)を超えた圧は抜けるので、ブリューヘッドやスチームパイプではなく、ポンプ側に負荷が掛かります。家庭用機のポンプはそんなに丈夫にできていないので、あまり負荷を掛けすぎるとポンプがすぐにダメになるかもしれませんね。


ちなみに、うちのマシンはOPVを10気圧に設定しています(そういう豆なので)。どんなに細かく挽いても10気圧もあれば出ないということはまずないです。

水漏れについてですが、例えば一度スチームを使ったあとマシンの電源を落とすとスチームパイプが冷やされて中に水滴が溜まります。これが次回使うときにぴゅーっと出てくることがありますけど、これとは違うんですよね?(これはスチームパイプの中を常に温めておくシステムでないと防げません(あるいは水滴が蒸発するまで放置するか)、そして家庭用マシンにはこの機能はまずついてません)

今でも抽出の間中スチームパイプから水が滴り落ちる、というのであれば原因はこれではないと思いますが。
スター☆さん

デロンギのどんなマシンで、フィルタは1人用ですか2人用ですか。

抽出に1分は掛かり過ぎですけど、抽出が遅いときは十中八九粉が細かすぎる時です。豆屋さんで挽いてもらったのならもっと粗く、自分で挽いた場合も、もう少し粗めに挽いてみてください。

家庭用マシンなら粉に湯が溜まるのはそういうものなので、それで正常です。
> ちゃるさん


ちゃるさん ありがとうございます♪フィルターは1人用で デロンギのECM300J-Eを使っています。


粉は タリーズで買ったので タリーズで挽いてもらいました。



珈琲が出始めるまでの時間が長いです。
スター☆さん

一人用のフィルタならちょっと遅い感じですね。ただ、出方と味はどうですか?遅くてもスムースにでている、あるいは味に問題がないなら家庭用の場合は強ち問題とも言い難いです。

通常は過抽出になると焼けたような味や刺激の強い香がでたりしますが、それがないなら豆との相性もあるのでズバリこれが原因、とまでは言えないです。

話しを見た限りでは、感覚的に一人用で一分は掛かりすぎで、原因はやはり挽きが細かすぎだと思います。もう少し粗目に挽いてもらうか、豆を変えて試してみてください。

出始めが遅いのは粉の膨らみすぎや粉が多すぎるというのも考えられますが、フィルタが一人用であればそれは恐らくないでしょう。
> ちゃるさん



ありがとうございますわーい(嬉しい顔)一度 豆を変えて 試してみますグッド(上向き矢印)ご丁寧な 返答ありがとうございますわーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)
トピが経ってから1年経ってるのにアレですが・・・。>newformsさん

Nina Barは多分、中身はGAGGIAの ESPRESSO DOSEという機種です。
僕はGAGGIA ESPRESSO PUREというプログラム機能のない機種を使っていますので、万が一まだお困りの場合に、多少、ご参考になればと思い・・・。

フィルターバスケットは、Saecoのホームページで読む限り、GAGGIA製の「クレマパルフェッタ」という、強制的に圧力のかかるタイプ(粉用ダブルサイズとポッド用の2種)がついてますよね。
粉をシングルで抽出する場合は、取説になんと書いてあろうが、ポッド用バスケットを使って下さい。

GAGGIAのポッド用バスケットは、粉の分量は8gが適正だと思います。
7gでは少なすぎて、どんなにタンピングしても粉が暴れ(←これには形状の問題が大きいんですが)、9gでは多すぎてスクリーンに接触してしまします。

タンピングは、58mmのきちんとしたタンパーを使うことで抽出が安定します。強いタンピングではポンプが負けて抽出不可能になりますので、ごく軽〜く押して(スリキリから4〜5mmくらいの深さまで)から、力を抜いて表面を磨いてやると良いと思います。
(ちなみに、クレマパルフェッタでない普通のバスケットなら、15キロくらいかけちゃってOKなんですけどね)

挽き目は、僕もポーレックスのグラインダを使っていますが、目いっぱい締めこんだところから2ノッチを標準位置にして、抽出が速ければ1ノッチしめるかタンプを強め、遅ければタンピングをゆるめる、という感じにしてます。
(2ノッチ目より粗くセットすると、たいてい抽出が速すぎてしまうので、やりません。)

濃い茶褐色のクレマが欲しいときは、僕の場合、ダブルバスケットを使い、ダブル分の粉をリストレット(15秒くらいで30cc)で出すか、シングルバスケットの場合は、ボイラーをいったんスチームモードに入れて、適温ランプが点いたら解除〜ポルタフィルターをつけずに抽出ボタンを押して減圧〜お湯が出てきたら減圧完了、ということをやります。
(ラテを作るときスチーミングを先にやると、こういう操作になります。なお、減圧が足りないと「ただ苦いだけの液体」になってしまいますので、ご注意ください。)

その際、ポルタフィルターは、減圧操作を開始する直前までマシンに着けておくことで温度低下を最小限に防げますが、着けたまま、とくにバスケットを入れたままでは減圧操作をしないで下さい。クレマパルフェッタは強制的に背圧がかかるタイプですので、抽出ボタンを押しても、なかなかお湯に戻ってくれないばかりか、バスケット内の圧力が上がりすぎてしまって危険な場合があります。

あと、弱点はスチームノズル(ターボフローサー)なんですが、調べた限り、Saecoの旧機種(Viennaなど)のパナレロに換装して、インナーノズル(長い)だけ使うという手があるようです。
Saecoジャパンのホームページで通販できます。ただ、僕もまだ試してないんで、なんとも言えません。



はじめまして。

今までデロンギ BAR-20(2台目)を使っていましたが、お湯漏れがひどくなり圧も出ない感じになってきたので買い替えを考えております。

デロンギだとEC200NかEC152なんですが、サエコのニーナカプチーノのデザインに惹かれてしまって。。。
サエコは使ったこと無いのでこのクラスはどうなんでしょうか?

1日 5〜10杯 PODを使うことが多く、カプチーノ率も高いです。
ラテアートもしたいのでスチームしやすいかどうかも気になります。

どなたかアドバイス宜しくお願いいたします。
その器具(マキネッタ。通称 モカ)でいれるには、粉の挽き目が細かすぎるんだと思い
ます。

下の容器では
- 容器上部に蒸気が発生。水面を押す
- 押されたお湯がフィルターを通って上タンクに移動
ということが起こっているんですが、挽き目が細かすぎると粉が密に詰まりすぎてしまい、
お湯が粉を通過できず、結果、オーバープレッシャーになります。

普通、「エスプレッソ用」と頼むと、お店では「ポンプ式エスプレッソマシン用の挽き目」と
判断して挽いてしまうと思います。

「マキネッタ用の挽き目」と注文し、それで通じないお店ならマキネッタ用に適切な挽き目
は分からないお店ですから、別のお店に行きましょう。

あと、フィルターバスケットにはスリキリでコーヒー粉を詰めるんですが、すりきったまま
とし、決して粉を圧縮しないで下さい。

なお、お聞きになったとおり、マキネッタでは、濾紙は普通、使わないです。
ていうか、挽き目が合っていれば、粉は混ざらないですよ。

マキネッタ用に適正(と僕が思う)な挽き目は、ちょっと見た目、
「これで大丈夫なん?」
ていうくらい粗いです。ドリップ用の中細くらいでも良いんじゃないかな・・・。
それで試しにいれてみて、薄いようなら次から1段 細かく挽いてもらうとか。
(なので、50gとか、少量ずつ挽いてもらえればベスト)

なお、いれている間、上蓋は開けておいても閉めておいても良いですけど、コーヒー液
が出て こなくなったら即、火からおろして下さい。 煮詰まって不味くなりますし、暴発&
タンク溶解の危険もあります。
火を使っているときに、火から離れてはアカンです。
補足:
- 粉は混ざらない: 
 といっても、微粉は、ごく少量は混じります。でもトルココーヒーみたいなことにはなりません。
- 挽き目:
 僕のグラインダ(超極細から荒挽きまでいけます)だと、34段あるうち細かい方から10段目
 くらいが、マキネッタ用には適しています。
 なので、お店で「マキネッタ用」と言ってバイトの店員さんが「??」となってしまった場合は、
 「いちばん細い方から、粗いほうに向かって1/3くらいの挽き目で」と頼むと、良い「かも」しれ
 ません。(保証はできませんが・・・。)
>ぼっくりやまいもさん

どういたしまして。少しでもお役に立てたなら幸いです。

僕も昨日、ぼっくりやまいもさんの書き込みを見て、久しぶり
にマキネッタでコーヒーをいれました。

マキネッタでいれたコーヒーは、
「イタリアのお母さんの味」
と言われているようです。
そのとおりの、やさしく、丸〜い味がします。

楽しんで、おいしいコーヒーをいれることが、できますように。
手動式のpressoを購入しようかと思っています。

今までマキネッタで淹れていたのですが、そろそろマシンを買おうと思っています。
手軽さとメンテナンスのしやすさで手動式のpressoが候補に上がったのですが
使い勝手などどうでしょうか?
ブログなどを探してみたのですが、見つかりませんでした。
どなたか現在使っている方が居れば使い勝手なども教えてください。

また、国内だと若干高く感じたので個人輸入をしようと思ったのですが
国外へ配送をしている業者がなかなか見つかりません。
どなたか以前買った事があるなどご存知のところがあればあわせて教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします
夏になって豆のコンディションが変わったんでしょう。

いつも豆はどこで挽いていますか?
前より二段メッシュを粗くしてみてください。

デロンギなのでタンピングは強くないと思いますが、強くしていたなら軽めにしてみてください。

ちなみに、豆いれない時はお湯出てるんですよね?
スチームノズルからは普通にお湯が出ているということは、ポンプは生きているし、タンク〜ポンプ〜ボイラまでの給水は問題ないってことですよね。

ということは、ボイラーからヘッドまでの配管に何らかの問題があるんでしょうけど、日本の水道水なら、そんな短期間に石灰が溜まるはずがないしなぁ。

とりあえず、操作ミスの可能性を潰しましょう。
まず、スチーム側のツマミを何回か開け閉めしたあと、確実に閉じて下さい。
(完全に閉まっていなければ当然、そこからポンプ圧が逃げる)

それでダメなら、とりあえずタンクを満水にして、ひたすらホルダー側からお湯を出すのを繰り返してみてはいかがでしょう。(シャワースクリーンとホルダーは外しておく)
もしボイラーからホルダーまでの配管に何かが詰まっているなら、運がよければ取れるかもしれません。

なお、ポンプにかなり負荷がかかるんで、通常と違う音がしてきたら、休止してくださいね。
デロンギeco310とデロンギ400mlのミルクジャグを買いました。YouTubeでみてハートのラテアートのやり方を見て挑戦してるのですがピッチャーをまわして注ぐときも円をかくようにしたりしてるんですがカップの中に流れができないからかハートになりません。よろしければコツなど教えてください
>>[117] まず、丸くミルクフォームを浮かせることはできますか?ピッチャーの高さを気にして、最後は表面近くから注ぐとフォームが浮いてきます。
それができるようになれば、ハートは最後にしゅっと中央を横断するようにすれば簡単にできますよ。
フォームの量が多いと、今度は浮いてくる泡が多くて形になりづらいかもしれません。
きめ細かいフォームが成功への近道です!

ハートがんばってください\(^^)/
こまのいさん。
ありがとうございます‼
丸はできます。ミルクがよくふくらむので最初のミルクは他のカップに注いで使ってませんでした。するとピッチャーにはふわふわの重いミルクがのこってます。おもすぎたのも原因かな。スチームして、よく混ぜたらよいのでしょうか。研究してみます。ありがとうございます。
>>[119] ピッチャーのミルクをそのままに、何回か机に叩きつけるようにして大きな泡をつぶして円を描くように回すと、フォームがきらきらしてきますよ。せっかく泡立てたフォーム、一度試してみてください。
こまのいさん。はい。そのやり方してみてます(o^^o)大きな泡はなくなってますが最初液体が注がれ、フォームが入る頃にはカップが満杯になってしまってるんです。もしかしたフワフワのをいれないほうが模様がうまくかけるのかな、今日もチャレンジします!ありがとうございます。
>>123 キリコさん
クレマが出ないことの原因はいくつかあると思いますが、
抽出時の要因となる粒度・粉量・タンピング・圧の掛かり方以外に、
豆の要因:種類・焙煎具合・鮮度もあります。
個人的な感覚ですが、焙煎後1カ月も経つとクレマ出ないです。

私はデロンギの全自動を使用しており、同じセッティングで、豆も同じお店から同じ焙煎条件で購入していますが、それでもクレマが薄い時もありますし、別のお店の豆では、まったくクレマが出ないこともありました。

先ずはご自分なりのスタンダードのセッティングを見つけるために、同じ豆で抽出条件(粒度・粉量・タンピング)のどれか一つを変えて、ガラスのショットグラスでクレマの厚みの変化を記録してみてはいかがでしょうか?

セッティングのスタンダードが決まるまでは、豆の消費量は投資と思ってケチらないことが重要です。(笑)

ログインすると、残り103件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

自宅でエスプレッソ入れる派 更新情報

自宅でエスプレッソ入れる派のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング