ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

自宅でエスプレッソ入れる派コミュのコーヒー豆

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめて書き込みさせていただきます。
エスプレッソのコーヒー豆についてですが、
皆さんお勧めの豆はございますか??
ちなみに僕は、使用頻度の高い順に
スタバ、エスプレッソローストorイタリアンロースト
ドトール、エスプレッソロースト
illy、エスプレッソロースト(赤い帯)
を使ってます。
スタバに比べ、ドトールは甘い印象を受けます。
illyは赤いラベルは甘め、黒いラベルはその名の通りビターかな!?
という感じでしょうか。ちなみにマシンはデロンギBAR14Nを使用してます。
ココの豆はお勧め!!とかありましたら、教えてください。

コメント(102)

> ゆいさん
>スナフキンさん
>MOさん
**
いろいろありがとうございます。私がイタ飯屋で期間社員(冬)やっていたころは、マシンとかも数社で、豆は珈琲業者さんが持ってくるフレンチローストでした。(イタリアンだったかな)
余り出なかったと思います。

アバンスをデバイススタイルで煎れました。極普通のお店の味でした。少しコクに問題が・・。
>ゆいさん
直火は輸入社のカリタが奨めているようにポッドの上に紙フィルターをおくと良いみたいです。
私も少し飲み過ぎで胃炎気味ですので少し控えます。

> 名古屋人さん
丁寧にありがとうございます。
アバンスのヨーロピアンブレンドも直火かペーパーフィルターだと結構いけます。少しサラっとしすぎです。
>>アリアさん

>>ポールバセットがイタリア路線
ポールバセットはもともとオーストラリアの人が開いたお店です。
特にあげ足を取りたいわけでは無く、
オーストラリアはまたイタリアやシアトルなどとは
異なったコーヒー文化が育っており、(しかもかなり熱心です)
その点でもポールバセットは僕からもオススメしたいお店です。

抽出方法も少し特殊で具体的に説明すると、
フレンチローストやイタリアンローストとはかなりかけ離れた
浅煎りの豆をセラーで熟成し、
これまた挽いた豆を通常よりかなり多めに使用、
それを、片足があがるほどの姿勢で強烈にタンプします。
抽出のスピードも途中で何回か液体が途切れるくらいのスピード
です。
すべての動作や工程がいわゆるエスプレッソのルールから
離れていて、はじめてみた時は新鮮というかびっくりしました。
だされたエスプレッソもダブルでも30ccに満たないもの
だったと記憶しています。

すいません。豆についてのトピックでしたね。

知ってるかたも多いと思いますが
目白にある「エスプレッソ フェリーチェ ロースター」
それと江東区「ノリヨシミローステリア」
どちらも相当きてると思います。
ポールバセットは半年くらい前からトリプルバスケットになりました。このせいか、タンピングは昔ほど力を入れなくなったように見えます。
ニュークロップなので、仕入れる豆によって焙煎やブレンドがたまに変わります。(仕入れが変わってもいつも同じ味で抽出する為。)
エイジングに関しては、焙煎後3日程度だけ寝かして、1週間以上の豆は使いません。エスプレッソの店で寝かせる日数がこんなに短いのは珍しいと思います。
浅いというか、シティとフルシティの間くらいです。上手く抽出するとビターチョコレートのような味と香りが楽しめます。

ノリヨシミの焙煎士である吉見さんはポールバセット出身です。
ブレンドや焙煎のベクトルはポールバセットと近いと思います。
ノリヨシミの豆は直接は買いにくいかもしれませんが、Bear Pondに行けばノリヨシミの豆(Bear Pond用のブレンド)が買えます。
>まみたんさん
カルディファームの近くに立ち寄る時間があり、『エスプレッソ』を買ってカプチーノにしてみました。仕上がりはドトールの味にそっくりです。
素人向きといえるでしょうか。豆は少し茶色く油脂が多めでした。この色にしては酸味は弱めです。クレームしやすいと思います。
私が買って売れ切れでした。たまたまでしょうか。それともかなり読者の方がいるのでしょうか。
ROSSOも注文してみました。
> 名古屋人さん

各自自由な飲み方で良いと思います。
自分は初めの一口だけ砂糖無しで味見して、後はたっぷり砂糖を入れて軽く掻き回してササッと飲み干して、余った砂糖をスプーンですくって食べますw
失礼します。一口目はストレート(エスプレッソ)で、角砂糖1つ入れて、フォームミルクをたし 飲む。

味をティストするときは中国茶器のセットで香りと味を確かめる。詳しくは日記参考。
最近ハマっているのはMOKICHI珈琲ですね。
綺麗な味わいです。
あとアイビーンズの味わいブレンドもいいです!
ポッドはムセッティーのエボリューション。
砂糖はズッケロカンナがオススメですよ。
酸味が強い物でもまろやかに丸い味わいになります。
多少粗めに砂糖をなじまし、粗目感を最後に味わいながら飲むのが美味しいですょ。(Moさんと同じ感じですね)
こんにちは失礼します。デバイススタイルTH010で、ターリーズコーヒーに近い味が出ました。街のスーパーで売っている『ルガル』(REGAL)が似ていると思います。
250gで480円。
イタリアのでなく、フランスものですが・・。(^-^;。より一層抽出に頑張りたいと思います。
最近は、バリスタ選手権でも抽出物と共に、華麗なパーフォマンスや『もてなし』、会話が大切だと『一個人』にありました。イタリアのバルの要素を求められているらしい。
(写真はクレマメーカー使用。デバイススタイルに注文したら、旧型用ですが2日で届きました。ヤマトコレクトで3千円少しでした。
クレマがでなくなったら、フィルターフォルダーの点検を。摩耗して本体との接続が緩くなっている可能性がありそうです。TH10のクレマメーカーはフィルターフォルダー込みで買うので原因が解りました。
昨日、仕事場で飲む珈琲をスーパーで探していたら、『MAXIM』のエスプレッソブレンドが180g、298円で売ってました。まず、ボナポットでいれてから、マシンでやってみます。
真空パックですが、中ビキグラインド済みが難点。更にグラインドが必要。しかし安い。手に入り安い。
こんばんは失礼します。よりわかりやすいエスプレッソを求めて。
『MAXIMエスプレッソ』で抽出しました。
少し大きなスーパーならすぐ手に入るMAXIMで。色は焦げ茶でイタリアン、エスプレッソローストです。
ところがドッコイ、うま味のバロメータのクレマ(茶色い泡)がもっともでました。
そのままだと中細ビキなので、一般的なグラインダーで更に30秒グラインドしました。タッピング(押し込みかた)は少し腕が振るえるくらい。
味は苦みも酸味もほどほどで飲みやすいエスプレッソでした。
ターリーズとは違ってイタリアのバルの味です。
以上はデバイススタイルTH010のベストです。家庭用機一般むきでしょうか。
300円で一週間は楽しめそうです。
はじめまして。

昨年11月に、ハワイ・ホノルルで、マシンを購入してきました。
(飛行機は預け入れ手荷物。重たかったです)

うちのマシン・DeLonghi EC155
http://www.delonghiusa.com/index.php?product&nid=61
http://www.flickr.com/photos/yamashirokazuya/4782247106/

現在ストックしているのは、
・Lavazza
・Segafredo Zanetti
・illy
です。
http://www.flickr.com/photos/yamashirokazuya/4776621038/

今は、Segafredo Zanetti の豆で今朝も淹れました。
まだまだタンピングとか、コツがわかっていなくて、クレマに苦戦中です。
> ヨイドレさん
はじめまして、失礼します。アリアです。過去にイタ飯屋1年弱、カフェ歴計2年位の入門者です。私の日ごろのオススメはやはり『MAXIM』です。180gで300円は安いし、送料がかからない。
ラバッツ、イリーも良いと思いますが、同じ値段だとバリスタチャンピオンの豆が手に入ることに気付きました。しかし、缶や袋のデザインは最高だと思います。この辺は好みでしょうか。

アリアさん

情報、ありがとうございます。
自宅にマシンがあるのですが、飲食店業界に居たこともない、ド素人でございます。
お手軽に美味しいのがいただけるのが、ベストですね。
今度、試してみます!
KEYコーヒーのエスプレッソブレンドを買って飲んでみました。
クレマの出方がよく、味も酸味と渋味のバランスがよく、飲みやすい。ドトールに近い味でした。欲をいうと深見が足りないかなあ。しかし、180g298円。
また、エスプレッソのシーズン到来。最近はコーヒーショップ系です。
こんにちは☆

私はもっぱら丸山珈琲ですほっとした顔

軽井沢小諸には飲みに行き・・・リゾナーレ小渕沢に豆を調達しにいきます走る人
最近はイータリーです。
250g580円で、たまにセールで安くなります。
TOA COFFEEの 「本格イタリア式エスプレッソ」。(\630/ 200g)

かなり浅い煎り(Illy赤と同じくらいの色)ですが、むしろ心地よい酸味で、あとくち爽やか。
コストパフォーマンス的にも、とても良いと思います。

http://www.toa-coffee.co.jp/
はじめまして!!
最近びびっ!!ときた豆があったので紹介します♪
KALDIコーヒーのカフェジーニョって豆です!!
それに関してブログ書きましたので参考になればと思って載せときます↓
http://ameblo.jp/kazuko08/entry-10751048363.html
あとは僕もillyの赤缶よくつかいます♪
千歳船橋にある堀口珈琲の本店で、フレンチローストのドリップコーヒーを飲んだら、焙煎香が全然なくて美味しかったですうまい!。そこで、家エスプレッソ用に『深いりブレンド;200g, 1155円』を買いました。豆はスペシャルティグレード、丁寧なハンドピックがなされ、焙煎機は直火式で排気を強化したオリジナル(焙煎香が少ないのはこのため)。家庭用のエスプレッソマシーンでも、十分濃度があって美味しいエスプレッソが淹れられました。エスプレッソにハマって1年半、紆余曲折あったけど、理想の豆にようやくたどり着いたかな?という感じです。
http://kohikobo.com/SHOP/4923/4927/list.html
上の堀口珈琲、深いりブレンドに対する、珈琲マスター堀口俊英さんの品評?です。

『フレンチローストの入り口のやわらかい苦味が特徴です。このブレンドを作りたくてコーヒーの仕事を始めました。当社のメインブレンドです。horiguchi』

恐らくこのブレンドの味を出すために、焙煎窯の改良までしたんだと思われます。堀口珈琲店の人気No.1豆でもあるそうです。千歳船橋、ちょっと遠いけど、通ってしまいそうだ。
はじめまして。最近デロンギのEC152Jを購入した初心者です。

マシンも豆もコストコで購入。豆はスタバの深煎りのフレンチローストと
浅煎りのブレックファーストブレンド(こちらはドリップで通常飲んでました)

エスプレッソは深煎りと思い込んでずっとフレンチローストを使っていたのですが後味が苦いだけ。抽出の仕方に問題があるのかもしれませんがこちらのコメントを読んでブレックファーストブレンドを試してみましたがまろやかで飲みやすくてほんのりチョコレート風味でとっても美味しいです。

挽き加減、豆の量、タンピングの加減がまだまだ曖昧ですがもっと数をこなして
おいしいエスプレッソが出来るようがんばりたいと思います。
イータリー、大幅値上げしました。
580円から880円です。
これは痛いです。

赤木屋が20パーセント増量中だったので、買ってしまいました。

ログインすると、残り77件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

自宅でエスプレッソ入れる派 更新情報

自宅でエスプレッソ入れる派のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング