ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

街道歩きコミュの健闘を祈る

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

今壮大な企画が進行している。

江戸歴史検定のスタッフが東海道を踏破すべく
歩いているのだ!

「東海道五十三次 表街道 〜江戸検“今年のお題”を歩く〜」
http://ameblo.jp/edokentei/

この企画のすごいところは、連続で歩き続けると云うこと。
はっきり云って、‘無謀’です。

連続ではないが歩いた俺が云うんだから間違いない。
ただうらやましい。。。

今手に汗握りながら、
このブログを注視している。

あぁ、いずれこの人と語り合いたい。

コメント(8)

通しで歩いている人は、blogで結構見かけます。

東海道から伊勢街道とか、西国街道とか。
それなりの準備が必要でしょうが、これは普通の街道歩きがフルマラソンなら、段々100KMのウルトラマラソン、さらに246KMのスパルタスロン、さらに425KMのトランスジャパン・アルプスレースなどにのめり込むのと一緒ですね。

そういえば少し前、日本百名山の連続登頂と言うのも流行りましたが、街道も五街道歩破最短記録、などと言うことを言い出す人が出て来るかも分かりません。

昔の人は、物見遊山や息抜きはしても、殆どが手甲脚絆、草鞋で通しで歩いた訳なので、現代の充実した身の回り装備や、食事や宿泊の利便を考えれば、時間さえ取れれば壮大な企画と言うほどの事は無い気もします。

しかしのんびりが良いですね、歩き旅は。
この方は、
組織の命令(?)というか、要望で引き受けたようです。

 http://edoken.shopro.co.jp/news/news_090120.html

趣味は競馬の45歳の方です。
すでに病院にも行きました。注射打ってます。
そんな方が挑戦しているので、壮大で、無謀だけど、
うらやましいなと書きました。

与えられた期限は2週間。

これからどうなるか見守っております。



2月14日に、何とか、苦労されつつ京都に辿り着いたようですね。

旅の途中のblogはワンフレーズでしたが、落ち着いてから苦労の跡が振り返られそうなので、楽しみにしています。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

街道歩き 更新情報

街道歩きのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。