ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Beatles☆ビートルズを歌おうコミュの Beatles ☆☆ 雑談室

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
オフ会は7月14日の予定ですが間が空いているので、
皆さんが書き込みやすいように雑談室を作ってみました。
何でも書いてみてくださいね〜(^_^)v

まず最初は、副管理人のDuaneさんが他のところで書いたものを
本人の了解を得てコピペしてみました!

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

Slow Down 歌詞の件、私も昔から疑問だったので、今回のために色々な音源を聴いていました。
"Live at the BBCでは"now you don't care a dime for me" と唄っていました。

で、普通のSlow Down では "Now you got a girl friend down the street"の他に "Now you got a guy ... on your knees"も聞こえましたが、後者は検索できないようだし、girl firend と唄っているとの英文ページがありますから、やはり前者で正解のようです。

あと、元歌Larry Williamsの " I need your love baby oh so bad " の部分が " I need your body baby oh so bad " と " I need you badly baby oh so bad " の2つをかぶせているように聴こえるのは私だけでは無いようです。

で、ボーカルのJohnが狙ったかどうかは不明ですが、やっつけ仕事だったようですね。
元歌にあるsaxソロがCarl Perkins や Chuck Berry 風にギターでアレンジされていますが、弾いてたGeorgeは手直ししたかったと思います。

約30分で仕上げて仕方なかったようですが、そのおかげで同日evening sessionで彼らは独占的にI'll Be Back に取り掛かることができたと前述英文ページにありましたので紹介します。
http://www.beatlesebooks.com/slow-down

コメント(97)

>>[56]

ありがとうございます
さすがにドームとは、まったく雰囲気が違いますねるんるんぴかぴか(新しい)
素晴らしいです( ´ ▽ ` )ノ
>>[57]

I WILL良いですね〜(⌒▽⌒)
私も練習しています
ハモれる曲ではありませんけど、次回は歌ってみたいです(^.^)
>>[59]

I Will 一部分はきれいにハモれますよ〜目がハート
次回ぜひ〜〜ぴかぴか(新しい)
はじめまして。
わたしもビートルズのとりこになって、かれこれ46年ほどです。
7月中旬念願のリバプール〜ロンドンの旅をしてきました。
そのときの様子をブログにアップしましたので、どうぞご覧下さい。

 http://ameblo.jp/juk712/
>>[61]

ようこそコミュへ〜♪
Beatlesを愛している方がたくさん集まっています〜目がハート


ブログの続き楽しみにしていますね〜ぴかぴか(新しい)

It's For You - Cilia Black ft. Paul McCartney & John Lennon

Cilla Black (シラ・ブラック)さんが亡くなりました。
ご冥福をお祈りいたします。


日本ではあまり知られていませんがリヴァプール出身でビートルズに次いでレコードを売ったアーティストは彼女なのだそうです。

ビートルズやジェリー&ザ・ペースメーカーズと同様、マネジャーはブライアン・エプスタイン、プロデューサーはジョージ・マーティン。アメリカではあまり売れませんでしたが、英国では11曲のベスト10ヒットを持ち、64年にNo.1になった「Anyone Who Had A Heart」(バカラックの曲)は女性シンガーの曲としては英国で最も売れたとか。

ジェリー&ザ・ペースメーカーズの映画「Ferry Cross The Mersey」にも出演。
60年代末以降はTVスターとして活躍していたようです。

 43年生まれ、本名はPriscilla White! ビートルズが出演していたキャバンクラブでクローク係をしていました。


ポール・マッカートニーがジョン・レノンと共作し、1962年にポールのリード・ヴォーカルで録音された。翌年には、シラ・ブラックのデビュー曲として提供され、UK35位のマイナーヒットを記録した。
シラ・ブラックさん、亡くなりましたか。シンシアも・・・ですよね。
中学のときに読んだハンター・デイビスの伝記にシラのことやシンシアのことも
書かれていましたっけ。

イギリス旅行記、更新しました。ゆっくり書きますのでヨロシク。

 http://ameblo.jp/juk712/
>>[72]

シラ・ブラックさんのBeatlesのメンバーもかなりショックを受けていたようです。
死因はまだはっきりしないようですね?

ブログ見せていただいています〜目がハート
アメーバのシステムが良くわからないので研究してみますね!
はじめまして。先ほどコミュにいれていただいたばかりの新参者ですがよろしくお願いします。
大阪万博のどこのパビリオンがいいかどうかと親と話しをした直後、ポール脱退とビートルズ解散をTVで知ったのは
小学2年生の時でした。それからの後追いですが小学生時代に一番好きだったのがI Am the Walrusという
屈折したガキでしたあせあせ
さて、自分のことはさておき、
たまたま好きなアーティストの特集が多かった今月号のrockin' onを久々に買いましたが、Paulのインタビューで、
JohnがLAにいた、いわゆるLost Weekendの最後、Paulが「ヨーコが僕を仲介役としてLAによこしたんだよ」
げっそりげっそり
これは初耳でした! 皆さんご存知でしたか?
>>[76]

ようこそコミュへ〜♪
リアルタイムで聴いていた人、後追いのファンの人たくさんいますが
みなさん詳しいことをよくご存知です!
昨日のアナログ試聴会もそうでしたが、カラオケの会の二次会などでも
いろいろマニアックな話が出ていますよわーい(嬉しい顔)
>>[77]

クイズありがとうございます〜♪
私は2問(12と14)しかできませんでした。

この話題は別にトピを立てたほうがいいかも目
テレビ東京21時からの番組、何でも鑑定団で
Beatlesの幻のレコード?が出るそうなので観てみて下さい〜♪
5人目のビートルズ」アンディ・ホワイト氏死去
Love Me Do でリンゴに代わって演奏したセッション・ドラマーAndy Whiteが亡くなりました。
当時5ポンドで3時間のセッションを引き受けて
ロイヤリティーは無しだったそうです。


以下記事の抜粋


【AFP=時事】ビートルズ(The Beatles)初のヒット曲でドラムを担当したセッションミュージシャンのアンディ・ホワイト(Andy White)氏が今週、移住先の米ニュージャージー(New Jersey)州で死去した。85歳。ホワイト氏と共演していたニューヨーク・メトロ・パイプ・バンド(New York Metro Pipe Band)が11日、発表した。

 英スコットランド(Scotland)・グラスゴー(Glasgow)出身のホワイト氏は米国に移り住み、パイプバンドでのドラム奏法を教えていた。

 参加したビートルズのシングルは、デビュー曲「ラブ・ミー・ドゥ(Love Me Do)」の米国版のみだったが、幻の「5人目のビートルズ」と呼ばれるようになった。シングル「P.S.アイ・ラブ・ユー(P.S. I Love You)」のB面曲にも参加した他、トム・ジョーンズ(Tom Jones)の「よくあることさ(It's Not Unusual)」(1965)など、他のアーティストのヒット曲にも多数、セッションミュージシャンとして参加した。
【翻訳編集】AFPBB News

写真はAndy White氏
>>[83]

私も今朝時事通信社の速報で見ました

けっこう有名なエピソードの当事者なので、びっくりしちゃいました表情(やれやれ)
>>[84]

最近は関係者が亡くなるという話が多くて寂しいです涙
私は詳しいことはよく知らなかったのですが有名な話なんですね〜!

合っているかどうかわからないけれど、3人のドラマーの聴き比べしてみますね?

Love Me Doの12インチのシングル盤の話は
この前のマロ大西さんのアナログ盤の聴き比べで話に出たばかりだったんですよわーい(嬉しい顔)
Ringoバージョンは録音のせいかJohnのボーカルが大きく聴こえるそうです。あとRingoのタンバリンが入っていない。

たぶんAndy Whiteバージョン Ringoのタンバリン入り

>>[87]

色々な「LOVE ME DO」ありがとうございます。
こういう聴き比べはとっても楽しいですね。

ちょっとびっくりしたのは2番目のYoutubeですね。

画面にはCapitalの文字の文字があって、音はCapital得意の
擬餌ステレオ(Duophonic )に聴こえますけど、
Ringoバージョンの擬餌ステレオ(Duophonic は公式版では存在しない筈、、たらーっ(汗)

念のため「The Early Beatles 」の擬餌ステレオ版の「LOVE ME DO」を聴いてみましたけど、
やっぱりAndy Whiteバージョンでしたね。

音質がかなり悪いので、アマチュアMIXの擬餌ステレオ版かなぁ、、あせあせ
何れにしろこれは初めて聴いた音源です。

どうもありがとうございました。
>>[91]

よくご存知ですね〜わーい(嬉しい顔)
二次会ではよくこういう話が出るのですが、みんなで話していると時間を忘れてしまいますね♪

Johnのアコギに続いてRingoのドラムヘッドが先週200万ドルで落札されたようです。

このドラムヘッドは最初のアメリカ公演の時に使われました。
エド・サリバンショー、ワシントン・コロシアム、カーネギー・ホールでも使われて
アメリカ盤ビートルズセカンドアルバム、Something Newのジャケットにも登場したあと
アビーロードスタジオで保管されてサザビーで1984年9000ドルで落札され、
巡り巡って先週ビバリーヒルズで落札されたそうです。

あとまた訃報なのですが、P.F.Sloanが膵臓がんで亡くなりました涙
>>[92]

ありがとうございます。
公式版はほぼ全部、海賊版だけでも100枚くらいは持っていますから、
大抵の音源は聴き込んでいます。

Ringoのドラムヘッドの件は私も見ました。
たしかに凄いですね。

あとポールの初代ヘフナーとか、ジョージのルーシーとか行方不明の楽器は
まだたくさんありますから、見つかったら途方もない値が付くでしょうね。

P.F.Sloanの件は、知りませんでした。
【孤独の世界】はカラオケでよく歌います。
とっても残念ですね、、

そうそう最近は【beatles 1+】のリミックスを聴き込んでいまするんるん


先週、Beatlesのコピーバンド”Let It Be"の日本公演を聴きに行きました。’66年の日本公演を再現したり、Norwegian Wood””In My Life"”A Day In The Life"等、ライブではなかなか聞けないものを再現してくれてとても楽しい時間を過ごしました。
でも、Beatlesのコピーバンドとしては2年前に来日した”The Fab Four"の方が私は好きですね〜。是非再来日して欲しいグループです。皆さんにもお勧めです。カメラワークは良くないですが、ライブの雰囲気は伝わると思います。次のYou Tubeを是非ご覧ください。2時間近くありますが、特にポールは歌い方も容姿も驚くほど本物にそっくりです。

https://www.youtube.com/watch?v=4rHiDArtjuM
>>[94]

書き込みいただいたのに気がつかなくて申し訳ありませんでしたあせあせ
ちょっと観ましたが4人とも顔が似ていますね〜。
私はRingoがドラムをたたくときの首の振り方がとても似ていると思いました!
Let It Be はDuaneさんがロンドンで観てきて絶賛していましたね。
Fab Fourも観てみたいです目がハート
Beatles来日50周年!
「ビートルズと日本」という本の発売を記念してトークや展示イベントが
開催されますわーい(嬉しい顔)

http://amass.jp/70249/

今日ゆっくり観てみました。
スージーさんが貼ってくれたurlは「The Fab Four」のほうだったんですねあせあせ

ログインすると、残り71件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Beatles☆ビートルズを歌おう 更新情報

Beatles☆ビートルズを歌おうのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング