ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

好き好きK−POP♪コミュのNizi Project出身のグループ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
NiziU
マコ、リク、アヤカ、リオ、マヤ
マユカ、リマ、ミイヒ、ニナ

NEXZ
トモヤ、ユウ、ハル、ソゴン
セイタ、ヒュイ、ユウキ

コメント(40)

NiziUが、新曲「LOVE LINE(運命線)」で音楽番組1位になった。

NiziUは韓国2ndシングル「LOVE LINE」とタイトル曲「LOVE LINE(運命線)」を発売し、カムバックした。
Mnet「M COUNTDOWN」を皮切りに音楽番組での活動に入った中、MBC M「SHOW CHAMPION」でで1位を獲得した。

1位の名前を呼ばれた直後、メンバーは「待っていてくれたWithU(ファンの名称)の皆さんに心から感謝している。ファンの皆さんに支えていただいたおかげで光栄ある賞をいただくことができた。引き続き良い音楽で恩返しする」と感想を伝えた。

NiziUは2023年10月に韓国1stシングルのタイトル曲「HEARTRIS」で韓国で正式デビューした。
韓国デビューから9日後、彼女たちは音楽番組で1位を獲得した。
当時、感激の涙を流して「これからもっと成長するNiziUになる」と約束した彼女たちが、約1年5ヶ月ぶりに再び1位となった。
特にこの日はミイヒがスペシャルMCとして活躍し、その意味を深めた。

NiziUはタイトル曲「LOVE LINE(運命線)」はもちろん、収録曲「What if」まで2曲のステージを披露した。
「運命の相手とは赤い糸でつながっている」という話を元にした可愛らしい歌詞、手相の運命線を表現したポイントの振付が印象的な「LOVE LINE(運命線)」に続き、「SHOW CHAMPION」で初公開した「What if」のステージはファンを熱狂させた。

収録曲「What if」は、強烈なギターリフとドラムサウンドが印象的なJ-ROCKスタイルの楽曲だ。
アニメーションの主題歌のように明るい曲の雰囲気と、メンバーの清らかな歌声が合わさり、発売と同時に好評を得た。
これに応えるようにスタンドマイクの前に立ったメンバーたちはノリノリな動きと、すがすがしい高音で曲が持つときめきを表現し、注目を集めた。

韓国でのカムバックを迎え、NiziUは様々な番組、ラジオ、YouTubeコンテンツなどに出演して魅力をアピールし、K-POPファンの間で話題となっている。
人気YouTubeチャンネル「Dingo Music」の「Dingo Live」に出演し、「What if」のライブを披露した。
「ずっと口ずさんで病みつきになる曲」「タイトル曲に負けないぐらい良いので、もっと知られてほしい」など、熱い反応を得た。
NiziUがニューシングルの収録曲「What if」のトラックビデオでメンバー同士の仲睦まじいケミストリー(相手との相性)をアピールした。

NiziUは韓国で2ndシングル「LOVE LINE」を発売してカムバックした。
同作は4月1日付の韓国のアルバム集計サイトHanteoチャートのデイリーフィジカルアルバムチャート、CIRCLEチャートのデイリーリテールアルバムチャート1位を記録し、タイトル曲「LOVE LINE(運命線)」は同日基準で日本のiTunesトップソングチャート1位を獲得した。

また、3月31日付のオリコンデイリーデジタルシングルランキングではタイトル曲と収録曲「What if」が揃って1位、2位を獲得。
特に「What if」はリスナーから好評を得て、今年の春を彩る必聴曲として口コミが広がっている。

これをうけて所属事務所のJYPエンターテインメントは公式YouTubeチャンネルを通じて収録曲「What if」のトラックビデオを公開し、応援に応えた。
映像でメンバーたちはお互いに手をつないで頼り合い、自分たちだけのアジトを探しに行き、闇の中で一緒に笑い、歌いながら温かい瞬間を作っていく。
明るい炎と色とりどりの虹色が闇を照らし、メンバーたちは特別な夜を過ごして輝かしいケミストリーを完成させた。

「What if」は強烈なギターリフとドラムサウンドが印象的なJ-ROCKスタイルの楽曲だ。
アニメの主題歌を連想させる陽気な雰囲気とメンバーの温かくも清々しい歌声が調和し、不思議な魅力を伝えている。

NiziUはMBC M「SHOW CHAMPION」で新曲「LOVE LINE」で1位のトロフィーを獲得した。
1stシングルのタイトル曲「HEARTRIS」で韓国でのデビュー9日目で音楽番組1位を獲得した彼女たちが、今回のカムバック曲で再び音楽番組1位を記録して底力を証明した。

この春、音楽界に温かい感性とときめきを届け、存在感を見せているNiziUの活躍に注目が集まっている。

NEXZがニューアルバムの収録曲「Simmer」のミュージックビデオをサプライズ公開した。

NEXZは4月28日に2ndミニアルバム「O-RLY?」を発売する。
ニューアルバムの発売を控え、所属事務所JYPエンターテインメントはアルバムの雰囲気を垣間見ることができる紹介映像やオンラインカバー、トラックリストなどを順次公開している。

今回のミュージックビデオは、どこへ飛び出すか分からない、妙に気になる7人のメンバーがラップやパフォーマンス、ビジュアルなど非の打ち所のない魔性の魅力でK-POPファンを魅了する。
メンバーは教室や学校の廊下、食堂の中、街の上、サウナ、大型トラックまで統一性が見られない場所を我が家のように駆け巡る。

煙が充満し、警光灯が点滅する中、メンバーは動揺せず圧巻のダンスを披露する。
大騒ぎで割れてしまった植木鉢に小さなイチゴを植えたり、熱湯をこぼしたり、食べ物を食べながら隊形に合流し、パフォーマンスを続けるメンバーのヒュイまでNEXZならではの突飛な感性を込めたウィットのある演出が目を引いた。

「Simmer」は沸騰寸前の温度でゆっくり煮込む調理法を意味する用語で、新曲は緊張感が漂う中、ますます高まるテンションを比喩的に表現したヒップホップナンバーだ。
独特なサウンドやスピード感のあるラップを特徴とする。
「気づかなかった動き 一瞬にして沸き上がる いくら深く隠しても再び熱く Burning 急騰し、僕たちはRed flag warning Sit down For my turn 見れば分かるだろう」のような歌詞が彼らの沸き上がるエネルギーや野心、情熱を表現している。

先行公開された収録曲「Simmer」で好評を博し、期待を高めているニューアルバム「O-RLY?」には同名のタイトル曲をはじめ、「Want More? One More!」「Run With Me」「Slo-mo」、そしてCDでしか聴くことのできない「Z Side_250226(CD Only)」が収録されている。

今春、K-POPファンの心を熱くするNEXZの2ndミニアルバム「O-RLY?」は28日午後6時に正式に発売される。

NEXZが沸点を超える熱情とエネルギーで帰ってくる。

NEXZは4月28日に2ndミニアルバム「O-RLY?」をリリースする。
所属事務所のJYPエンターテインメントはこれに先立ってタイムテーブルを公開。
その後、収録曲「Simmer」のミュージックビデオ予告映像に続き、ミュージックビデオのフルバージョンを電撃公開した。

2ndミニアルバム「O-RLY?」の正式リリースに先立ち、収録曲を爽やかに先行公開して雰囲気を盛り上げたNEXZは公式YouTubeチャンネルを通じて「Simmer」のミュージックビデオのビハインドストーリーを収めた映像「NEXZ 'We Keep Simmering…'」を公開し、高まるカムバックの熱気をさらに高めた。

平和な夕方の時間、7人のメンバーたちはミュージックビデオに登場するレストランに集まり、食事を楽しんでいる。
スプーン1つを持ち上げて箸を取り出すと、「Simmer」という発信者からかかってきた携帯電話の着信が鳴る。
驚いて固まったメンバーたちの周りで白い煙を吐き出す電話機のベルが鳴り響き、携帯電話は適正温度を超えたかのように警告メッセージを表示する。
メンバーたちの口に含まれた温度計もまた、際限なく上昇して100℃をはるかに超える様子が目を引いた。

「Simmer」は沸点のすぐ下の温度でじっくりと煮込む調理法を意味する料理用語で、これを活用した新曲は膨張する緊張感の中で徐々に高まるテンションを比喩的に表現したヒップホップトラックだ。
美しいビジュアル、卓越したパフォーマンス力、ウィットに富んだ演出が際立つミュージックビデオは「これだ、今回のカムバックいい感じ」「『Simmer simmer』が頭から離れない」「パフォーマンスが上手いと言われていたけれど、本当に上手い」などK-POPファンからの好評が相次いでいる。

2ndミニアルバム「O-RLY?」には同名のタイトル曲をはじめ「Simmer」「Want More? One More!」「Run With Me」「Slo-mo」、そしてフィジカルアルバムでしか聴けない「Z Side_250226(CD Only)」が収録される。
NEXZが「OH REALLY?」と声が漏れてしまいそうな抜群のビジュアルでカムバックする。

彼らは4月28日に2ndミニアルバム「O-RLY?」と同名のタイトル曲を発売する。

所属事務所のJYPエンターテインメントはリリースを2週間後に控え、公式SNSを通じてニューミニアルバムのコンセプトを垣間見ることができる団体および個人予告イメージを初公開した。

写真の中のNEXZは青春映画の中の主人公のようなビジュアルでファンをときめかせた。
キリッとしたモノクロ、スーツスタイルにレザージャケット、ショートパンツ、華やかなアクセサリーを合わせてバリエーションを与え、メンバーはそれぞれのビジュアルを最大限に活かした表情とポーズで7人7色の魅力を余すことなくアピールした。

リーダーのトモヤは暖かい色の照明の下で感性的な雰囲気を演出し、ハル、セイタ、ユウキは日差しが降り注ぐ窓際に座って温かい雰囲気を演出した。
斬新なヘアスタイルの変化が目立つユウとソゴン、抜群のビジュアルのヒュイは黒い背景を明るく照らした。
団体カットでは強烈な眼差しから少年のような姿までNEXZの多彩さが合わさり、注目を集めた。

NEXZが約5ヶ月ぶりに披露するニューミニアルバム「O-RLY?」は、公開される予告コンテンツごとに気持ちの良いエネルギーを届け、K-POPファンから好評を得ている。
特に、アルバムの正式発売に先立ってミュージックビデオをサプライズで先行公開した収録曲「Simmer」は、ラップ、パフォーマンス、ビジュアルのすべてを兼ね備えたNEXZの魅力を垣間見ることができ、好反応を得ている。
公開4日目の14日午後、YouTubeの再生回数は400万回を突破し、「NEXZにぴったりのコンセプト」「聴けば聴くほど良いし、見れば見るほど新しいポイントが出てきて、何度も繰り返し再生したくなる」など、絶賛の声が続いている。

今回の新作にはタイトル曲「O-RLY?」をはじめ「Simmer」「Want More? One More!」「Run With Me」「Slo-mo」とフィジカルアルバム限定の「Z Side_250226(CD Only)」が収録されている。
多数のK-POPアーティストと作業してきた韓国国内外の有名作家陣はもちろん、JYPの先輩アーティストであるStray Kidsのハンが4番トラック「Run With Me」の作詞に参加し、期待を高めている。

NEXZは28日午後6時に2ndミニアルバム「O-RLY?」をリリースする。
NEXZがカムバックの雰囲気を盛り上げるビジュアル映像を公開した。

NEXZは4月28日に2ndミニアルバム「O-RLY?」と同名のタイトル曲「O-RLY?」を発売する。

JYPエンターテインメントは公式SNSを通じてメンバーたちのビジュアルを収めたコンセプトフィルムを公開した。

今回の映像は温かい雰囲気の中、昼から夜までメンバーたちの瞬間を捉える。
青春映画の主人公のように登場し、カメラ越しに視線を送り、見る人を魅了する。
ファンが望む魅力的な要素をすべて兼ね備えたNEXZのビジュアルの長所が際立ち、グループのアイデンティティを強調する。

昨年11月の1stミニアルバム「NALLINA」以来、約5ヶ月ぶりの新作「O-RLY?」には、タイトル曲「O-RLY?」をはじめ「Simmer」「Want More? One More!」「Run With Me」「Slo-mo」とフィジカルアルバム限定の「Z Side_250226(CD Only)」が収録されている。

アルバムの正式発売に先立ち、サプライズで先行公開された2番目のトラック「Simmer」のミュージックビデオはK-POPファンの好評に後押しされ、公開5日後にYouTube再生回数500万回を突破した。
最近、「Simmer」のハイライトパートのパフォーマンスを収めたショート動画コンテンツを公開し、コンセプト表現力、優れた緩急調節など次世代ステージの実力者として注目を集めた。
NEXZの新たな予告イメージがベールを脱いだ。

NEXZは28日に2ndミニアルバム「O-RLY?」をリリースしてカムバックする。
最初の予告イメージを公開したのに続き、21日午後にグループおよび個人予告イメージを追加で公開した。

グループカットでメンバーたちは自由な雰囲気で強烈なオーラを放っている。
個別カットでは様々な感情を躍動的で細部まで作り込まれた表現法で示し、周囲のメンバーたちは面白そうに話を聞いたり何かに集中したりと、それぞれ異なる存在感で平凡な場所でも特別感を満たしている。

続いてニューアルバムのBooklet Set Ver.、O Ver.、RLY Ver.、Platform_PLVE Ver.のデジタルプレビューが公開された。
特にメンバー全員が金髪に変身した写真が収められており、X(旧Twitter)では「全員金髪」がトレンド入りするなど話題を集めている。

2ndミニアルバム「O-RLY?」には同名のタイトル曲「O-RLY?」、ミュージックビデオが先行公開された「Simmer」をはじめ、「Want More? One More!」「Run With Me」「Slo-mo」の5曲が収録される。
さらに、フィジカルアルバム限定で「Z Side_250226(CD Only)」が収録される。

ニューアルバムに関連する多彩なコンテンツも用意され、ファンの満足度を高めている。
アルバム発売日である4月28日午後8時にMnetとM2のYouTubeチャンネルを通じて「NEXZ COMEBACK SHOW O-RLY?」を開催し、カムバック活動を開始する。
4月30日から5月11日まではソウル城東区のEQL聖水店でカムバックを記念する「NEXZ [O-RLY?] POP-UP STORE」をオープン予定だ。

2ndミニアルバム「O-RLY?」は28日午後6時に各音楽配信サイトを通じてリリースされる。
NEXZが強烈なインパクトを与えた。

NEXZは4月28日に2ndミニアルバム「O-RLY?」をリリースする。
JYPエンターテインメントはグループおよび個人の予告イメージ第2弾を公開したことに続き、公式SNSを通じて、これを映像で表現したコンセプトフィルムを公開した。

今回の映像でメンバーたちは様々な形の物語がある空間を見せる。
カメラは散らかっている新聞を読むトモヤ、携帯電話でメッセージのやり取りするハルとユウキ、視線を交わすユウとソゴン、受話器に向かって首をかしげるセイタ、イヤホンをつけて携帯電話の画面を見つめるヒュイを次々に映す。
また、世の中の様々な物語が書かれた新聞が素早く流れていく中、大きなジェスチャーや手振り、ダイナミックな表情で会話を交わす彼らの姿を、まるで時間が止まったかのように捉えている。
お互いの話を共有する過程で芽生える好奇心、共感、驚きなどの様々な感情が空間を満たす。

洗練された画面構成と映像が際立つこのコンセプトフィルムには、先立ってハイライトメドレーで公開されたタイトル曲「O-RLY?」の音源の一部に「本当に?」「どうしよう」のような相槌が加わえられて興味をそそる。
ユウがカメラを見つめ「OH REALLY?」と問い返す最後のシーンは鮮明な残像を残し、フルバージョンへの期待を高めた。

NEXZの2ndミニアルバム「O-RLY?」は28日午後6時にリリースされ、同日午後8時にMnetとM2のYouTubeチャンネルで「NEXZ COMEBACK SHOW O-RLY?」を同時配信する。
NEXZが青春をミュージックビデオに盛り込んだ。

NEXZは2ndミニアルバム「O-RLY?」と同名のタイトル曲を発売し、カムバックする。
JYPエンターテインメントは公式YouTubeチャンネルを通じて今回のアルバムの5番トラック「Slo-mo」のミュージックビデオ予告映像が公開した。

公開された予告映像で彼らは明るく輝く青春の一時を過ごしている。
甘い眠りに入ったトモヤと、そんな彼にイタズラをするメンバーたちの姿を皮切りに、爽やかな風に当たったり、自転車で走ったりなど輝く特別な瞬間を収めた。

「Slo-mo」は「速く流れていく時間の中でも僕たちが一緒に過ごす瞬間はスローモーションのように鮮明に記憶される」というメッセージを盛り込んだ曲で、活気あふれるサウンドとリズミカルなメロディーが躍動感溢れる雰囲気を与える。

最近、カムバックを1週間前に控えて行ったYouTubeライブでメンバーたちは「Slo-mo」に対して「歌詞がとてもいい、美しい歌」と紹介し、ファンもハイライトメドレーを通じて「Slo-mo」の音源とパフォーマンスの一部がベールを脱ぐと「パフォーマンスも可愛いし、NEXZにぴったりな曲」「『Slo-mo』を聴くとなぜか涙が出そう」などの反応を見せて期待を示した。

NEXZは2025年の初めてのカムバックを迎え、豊かな予告コンテンツで雰囲気を盛り上げている。
正式発売に先立ってミュージックビデオを先行公開した2番トラック「Simmer」は、和やかな雰囲気と強烈なパフォーマンスが調和し、K-POPファンの好評を得た。
アルバムの収録曲の音源一部にパフォーマンスを加えたハイライトメドレー映像はメンバーのトモヤ、ユウ、ハルが振付の制作に参加して話題を集め、YouTube再生回数100万ビュー達成を目の前にしている。

NEXZはMnetとM2のYouTubeチャンネルで「NEXZ COMEBACK SHOW O-RLY?」を同時放送し、新曲のステージを初めて公開する。
NEXZが自ら企画した新曲の予告映像を公開した。

彼らは昨年11月に発売した1stミニアルバム「NALLINA」の収録曲「Next Zeneration」の作詞クレジットにメンバーのトモヤ、ハル、フイが名を連ね、2ndミニアルバム「O-RLY?」のタイトル曲「O-RLY?」と収録曲「Simmer」の振付にトモヤ、ユウ、ハルが参加するなど音楽的能力と潜在力を持ち、成長の可能性を期待させている。

そんなNEXZが公式YouTubeチャンネルに「NEXZ "O-RLY?":Break in!(Directed by TOMOYA)」の映像を公開し、注目を集めた。
同コンテンツはトモヤが自ら監督したとして明らかになった。
普段からコンテンツ企画に関心が高いトモヤは、デビュー曲「Ride the Vibe」、1stミニアルバム「NALLINA」の収録曲「Eye to Eye」のB-Sideのミュージックビデオを企画、撮影、編集して披露したことがある。
スケジュールの合間にも時間を作って映像編集をするほど並々ならぬ情熱を持つトモヤが2025年最初のカムバックを前にグループの魅力を高める予告映像を公開し、注目を高めた。

練習室で振付練習に励むメンバーたちは「いいね!」「ナイス!」を叫ぶトモヤと、突如広がるダンスフロアで華麗なビーボーイング技術を披露するユウなど、ひときわエネルギーが溢れている。
彼らは食堂のメニューを独特に読むかと思えば、会議室を占領してゲームをしたり運動をしたり、一休みする。
おもちゃの車に乗って駐車場を出て、会社周辺を駆け回るNEXZが違った個性をアピールしている。

映像の終盤は雰囲気が一転する。
照明が消えた練習室にメンバーたちが倒れており、床には様々な色のキャンディが散らばっている。
かろうじて目を開けたままキャンディを見つめていたトモヤがカメラと目を合わせ、意味深な微笑みを浮かべる。
先に公開されたアルバムの紹介映像でNEXZのシグニチャーキャラクターFOX2Yもまた、緑色の棒付きキャンディを持っていることが明らかになるなど今回のアルバムとキャンディがどのような関連性を持っているのか、好奇心を刺激している。
NEXZがSF映画を連想させるタイトル曲「O-RLY?」のミュージックビデオ予告映像を公開した。

NEXZは2ndミニアルバム「O-RLY?」と同名のタイトル曲をリリースする。
JYPエンターテインメントはタイトル曲「O-RLY?」のミュージックビデオ予告映像を公開した。

今回の映像は、古びたTV画面から「Yo, I gotta gotta tell you something」という歌詞が流れ出すところから始まる。
まるで時間が止まったかのように特定のポーズをとったまま固まっている7人のメンバーの後ろで、軽快にドラムを演奏するゴリラの姿が対比を成し、独特な雰囲気を醸し出している。
床を転がっていた緑のキャンディが一粒、トモヤの口の中にすっと入ると、メンバーたちが次々と体を起こし、躍動感あるサウンドに合わせてリズムを刻む。
予告コンテンツに続き、タイトル曲のミュージックビデオ予告映像にも登場した緑のキャンディの正体が一体何なのか好奇心をそそる。

タイトル曲「O-RLY?」は、他人の視線に縛られず、自分だけのやり方で世界を楽しむNEXZのクールな姿勢を表現した楽曲だ。
オールドスクールヒップホップリズムをベースにしたストリートムード、パワフルなサウンド、ユニークな歌詞が聴きどころとなっている。

NEXZは2025年初のカムバックに向けて多彩な予告コンテンツでファンの心を熱く燃やしている。
特にグループの強みであるパフォーマンスを垣間見せる新曲のハイライトメドレーは、メンバーのトモヤ、ユウ、ハルが振付制作に参加して話題を集め、YouTube再生回数100万回再生を突破した。
さらにリーダーのトモヤが自らディレクションした予告映像を公開し、多才な魅力を見せた。

NEXZはMnetとM2のYouTubeチャンネルで「NEXZ COMEBACK SHOW O-RLY?」を同時放送し、タイトル曲「O-RLY?」をはじめとする新曲のステージを初披露する。
また、5月11日までソウル城東区のEQL聖水店で新曲発売を記念したポップアップストアをオープンする。
NEXZが個性あふれる新曲でカムバックした。

NEXZは各音楽サイトを通じて2枚目のミニアルバム「O-RLY?」をリリースした。

今回のアルバムはNEXZが昨年11月に発売した1stミニアルバム「NALLINA」以来、約5ヶ月ぶりに披露する新譜だ。
2025年初のカムバックを宣言したNEXZはJYPエンターテインメントの愛らしいらしく、彼らならではのユニークなエネルギーはもちろん、ダンスの感性を一つにまとめるなど唯一無二のウェルメイドアルバムを完成させた。

アルバムは同名のタイトル曲「O-RLY?」をはじめ、ミュージックビデオを通じて先行公開された「Simmer」「Want More?One More!」「Run With Me」「Slo-mo」まで計5曲で構成されている。
さらに、フィジカルアルバム限定で「Z Side_250226(CD Only)」も収録。
多数のK-POPアーティストとコラボした韓国国内外の優秀な作家陣が参加する中、JYPエンターテインメント直属の先輩グループStray Kidsのハンが4番トラック「Run With Me」の作詞に名を連ねた。

また、タイトル曲「O-RLY?」の作詞はイ・イジンが担当。
作曲家リストにはRonny Svendsen、Adrian Thesen、Jop Pangemanan、Maxx Song、chAN's (TAKE A CHANCE)、sooyoonが名を連ねている。

作詞に挑戦したNEXZのメンバーたちは、それぞれ個性あふれるボーカルとラップでリスナーを魅了した。
「I got that and I want it/自分が望むままに Make it/違う世界を見てるんだ So they call me a misfit/理解されなくても/僕はありのままさ」「思いのまま、気ままに楽しもう24/7/存在自体が Trouble/やっちまおうぜ Anything anything Ooh」など歌詞には枠にとらわれず、自分の望むものに向かって自由に進んでいく青春のイメージが込められている。

NEXZはJYPエンターテインメントを通じて2025年の活動計画について「今回の活動を通じて多くの方々に『NEXZはこんなグループだ!』ということを実感してほしい。僕たちならではの色と魅力をしっかりと伝え、さらには韓国で単独コンサートも必ず開催したい」とし、「初心を忘れず、多くの方々が楽しめる音楽を届けたい」と語った。
続けて「今年はアルバムリリース、コンサート、NEXZ Archive、日本全国ツアー、新ペンライト発売など様々な活動を計画しているので、ファンの皆さんに期待していただきたい。2025年の目標は7人全員が怪我なく、一人も欠けることなく、健康に楽しく活動することだ。何よりもNEX2Y(ファンの名称)と会える機会がたくさんあったら嬉しい」とし、「今年NEXZをより多くの方々に知っていただきたい。その目標を達成するために、これからもメンバーと共に着実に、そして一生懸命に走っていきたい」と付け加えた。

韓国・HANTEOチャートで2ndミニアルバム「O-RLY?」がNEXZ史上初のWorld Chart・Physical Album Chart2部門でウィークリー1位を獲得した。
さらに出荷量は20万枚超えとなり、キャリアハイを更新中。

全員金髪で話題のタイトル曲「O-RLY?」のミュージックビデオもYouTube再生数が2,000万回突破目前まで来ており、念願のHANTEOチャート・ウィークリー1位と彼等の実力を裏付ける。

さらに5月11日、韓国のテレビ局・SBSが誇る音楽番組「人気歌謡」のスペシャルMCとしてトモヤの出演が決定した。
これを受け、SNS上には「MCとか凄すぎる」「えー!! 楽しみ」「よすぎ!」「Fighting」と温かい反響やエールの投稿が寄せられた。

また、5月9日には日本限定特典付リリースを迎え、「O-RLY?」発売記念で開催される購入者対象イベントにも注目が集まっている。

「NEXZメンバー全員サイン会」は今回9月27日、28日東阪の2会場で開催され且つそれぞれ70名ずつの当選とスケールアップ、「NEXZメンバー個別オンラインMeet & Greet」も700名(各メンバー100名様ずつ)としっかり当選枠数が用意されている。

日本のみならず韓国でも着実に人気と実績を積み上げつつある彼等だが、5月9日の「O-RLY?」日本限定特典付リリースを経て、6月からは同じく日本で初となる14都市16公演を巡る全国ツアー「NEXZ LIVE TOUR 2025」開催を控えている。
「SEOUL WONDER SHOW」がグローバルファンたちの熱い声援の中で大盛況のうちに幕を閉じた。

ソウル上岩ワールドカップ競技場で開催された「SEOUL SPRING FESTA」の開幕記念イベント「SEOUL WONDER SHOW」が韓国のKBS 2TVを通じて放送された。

同公演のMCは俳優のウィ・ハジュン、NMIXXのギュジン、Hearts2Heartsのジウが務めた。3人のMCは安定した進行で「SEOUL WONDER SHOW」を成功へと導いた。

本格的な公演ではNEWBEATが「Flip the Coin」のステージでオープニングを飾った。
続いてNouerAが「N.I.N(New is Now)」と「無限大」で完成度の高いパフォーマンスを披露し、KiiiKiiiは「I DO ME」と「BTG」でGen Z美(Z世代の美しさや魅力)を存分に詰め込んだステージで注目を集めた。

続いてHearts2Heartsが「Butterflies」「The Chase」のステージを続けて披露し、雰囲気を盛り上げ、KickFlipは「Umm Great」「Mama Said」のステージで会場の雰囲気をさらに盛り上げた。
iznaは「SIGN」「IZNA」のステージを順に披露し、ユニークな魅力で視線を奪った。

さらにNEXZが「Simmer」と「O-RLY?」のステージでグローバルファンたちの注目を集め、ALL(H)OURSは「Graffiti」「GIMME GIMME」でギャップのある魅力を披露した。
n.SSignは「Happy&」「Love Potion(白日夢)」のステージでフェスティバルの雰囲気を熱くし、NCT WISHは「poppop」「Steady」のステージを続けて披露し、多彩なパフォーマンスを繰り広げた。
godは「Lie」「空色の風船」で大歓声を巻き起こし、世代を超える公演で目を引いた。

第1世代と第5世代の歌手が出会った公演で、第1世代の主役であるgodのファンの団結した応援の声と歓声が話題となった。
これによりgodのファンクラブ名である「fangod」がX(旧Twitter)の韓国のリアルタイムトレンドに2度もランクインするなど、他のグループのファンや視聴者にも強い印象を残した。

最後に出演者全員がステージに上がりgodの「ろうそくの灯一つ」を熱唱し、熱い応援と愛を送ってくれた観客たちに感謝の挨拶を伝えながら公演の幕を下ろした。
JYPとソニーミュージックによる日韓合同オーディションプロジェクト「Nizi Project Season 2」から誕生したグローバルボーイズグループNEXZ。
Stray Kids以来約6年ぶりのボーイズグループであり、同じ「Nizi Project」出身の人気ガールズグループNiziUの弟分だ。

2024年5月20日に世界中が切望するグローバルデビュー、同年8月21日には日本1st EP「Ride the Vibe(Japanese Ver.)/Keep on Moving」を持って待望の日本デビューとセンセーショナルな登場を果たした彼らだが、その後2025年に入り、年始早々アメリカの音楽業界で最も権威あるアワード「グラミー賞」を主宰するザ・レコーディング・アカデミーに「2025年注目すべきK-POP新人アーティスト」としてピックアップされ、「第39回日本ゴールドディスク大賞」のベスト5ニュー・アーティストに選出される等、更なる飛躍が期待されている。

そして、2ndミニアルバム「O-RLY?」を発売し、韓国・HANTEOチャートでNEXZ史上初となるWorld Chart・Physical Album Chart 2部門でのウィークリー1位を獲得。
同じく韓国・CIRCLE CHARTでもAlbum Chart・Retail Album Chartの2部門でウィークリー1位を獲得。
まさにSimmer=沸騰寸前な盛り上がりを見せている。

今回、2ndミニアルバム「O-RLY?」を引っ提げて精力的に韓国活動を繰り広げている最中、7月16日に日本2nd EP「One Bite」がリリースされると明かされた。
この矢継ぎ早なリリース発表から彼等のアーティストとしての貪欲さや気概、Z世代ボーイズグループたる所以を強く感じる。

商品形態は映像特典が付属した初回生産限定盤A、NEXZINE付属でブックレットが充実した初回生産限定盤B、昨年の「NEXZ SHOWCASE 2024“Ride the Vibe”」映像が収められた豪華仕様の初回生産限定盤C、通常盤、FANCLUB会員限定<NEX2Y盤>メンバー別7種、そして全国ツアー開催を記念した会場限定盤まで全12形態でのリリースとなる。
封入特典も各形態毎に異なり、詳細は「One Bite」リリース特設サイトで確認することができる。

さらに、NEXZ初の全国ツアータイトルが「NEXZ LIVE TOUR 2025“One Bite”」に決定し、日本武道館公演が7月18日・19日の2daysで開催されることが発表された。

7月16日の「One Bite」リリースに、7月18日、19日の日本武道館2daysなど全国ツアーへの準備が着々と進む中、現在、「One Bite」の予約購入や日本武道館2daysの公式ファンクラブの最速チケット先行予約も開始されている。
NiziUの最新ライブBlu-ray「NiziU Live with U 2024-2025 “AWAKE”」が8月20日にリリースされることが決定した。

同作品は昨年11月から今年2月にかけて8都市18公演に渡って開催され、約15.5万人を熱狂の渦に巻き込んだ3度目かつ初のWinter Tourとなる「NiziU Live with U 2024-2025 “AWAKE”」の映像作品。

数々のドラマを生んだ本ツアーにおいて、そのオーラス公演となった2025年2月23日に福岡西日本展示場で行われたツアーファイル公演の模様を余すことなく収録している。
1stミニアルバム「AWAKE」と共に歩み、ツアー中に全員が20代となってかわいさだけでなく大人の美しさを兼ね備えたメンバーたちによる迫力あるパフォーマンスは必見だ。

完全生産限定盤にはツアーのスタジオリハーサルからメンバーの裏側に密着したツアーメイキング映像、100Pにも及ぶ豪華な撮りおろし写真で構成されたフォトブックも付属するため注目してほしい。

その他、豪華な商品仕様、フォトカードやチケット風カード、ステッカーシート、プレイパスなどファン熱望の封入特典も要チェックだ。
NiziUが香港・AsiaWorld-Expo Runway 11にて、ファンコンサート「2025 NiziU FAN-CON ーNiziUniverseー in Hong Kong」を開催した。

「2025 NiziU FAN-CON ーNiziUniverseー in Hong Kong」は、NiziU初の香港単独公演となり、「NiziUniverse」をテーマに会場の現地のファンとのコミュニケーションが多数行われた。

NiziUのエネルギッシュな魅力を感じることができる代表曲「Take a picture」から初の香港単独公演は幕を開け、その後もスマッシュヒットを記録した「SWEET NONFICTION」、2月リリースの1stミニアルバム「AWAKE」のリード曲「YOAKE」、ハードな彼女たちを垣間見ることができる「RISE UP」、ライブアンセムの爆上げナンバーである「CLAP CLAP」などを立て続けにパフォーマンス。

公演の中ではMCも交えてのファンイベントも2回に渡って実施され、初めて公演を行う香港でのメンバー他己紹介や、いくつかゲームの実施も。

パフォーマンスのみならず、通常のコンサートにはないファンコンサートならではの企画も満載で、NiziUのパーソナリティやキャラクターを知ることができるファン歓喜の内容は大いに会場の熱気を上げた。

その後、5月配信リリースしたデジタルEPより、NiziU出演の広告CMソングとしても起用されている「Shining day」を、本公演にて初パフォーマンス。
そして韓国の音楽番組「SHOW CHAMPION」でも1位を獲得した韓国2ndシングルのリード曲の日本語歌詞ver.「LOVE LINE –Japanese ver.-」、同じく韓国2ndシングル収録の「What if」と、最新型の彼女たちを感じることができる圧巻のパフォーマンスを見せ、会場のテンションは上がり続けていく。

さらには、現地のアーティストであるLolly Talkの「三分甜」のカバーパフォーマンスも披露。
本公演ならではの広東語での歌唱は現地のファンを大熱狂させる中、いよいよ公演も最終パートへ。

Mrs. GREEN APPLEの大森元貴が作詞・作曲・プロデュースした珠玉のバラード「AlwayS」の高い歌唱力で聴く者を感動の渦に巻き込み、彼女たちのプレデビュー曲「Make you happay」、ミュージカルライクでフェス・ライブともに人気を集める「Love & Like」、デビュー曲「Step and a step」、ファンソング「Need U」などの楽曲を会場に届けた。

新旧織り交ぜた彩り豊かなセットリストのパフォーマンスを披露し、初の香港公演は大歓声に包まれながら締めくくられた。

昨年2月の台北公演以来、約1年4ヶ月ぶりの海外公演は大盛況の中終了し、彼女たちのパフォーマンスの強さを観るものに再認識させることができたに違いない。

NiziUは9月よりホールとアリーナからなるNiziU史上最多公演数ツアーも控えている。
日本・韓国のみならず、グローバルな人気を証明し、進化を続ける彼女たちの最新ツアーがどのように行われるかにも期待が高まっている。
NEXZの全国ツアー「NEXZ LIVE TOUR 2025“One Bite”」の日本武道館公演の模様が、「ABEMA PPV」にて7月19日16時30分より生配信されることが決定した。
また、本ライブチケットが販売開始となった。

このたび「ABEMA PPV」で生配信が決定した「NEXZ LIVE TOUR 2025 “One Bite”」は、NEXZにとって初となる全国ツアー。
NEXZだけの旅をテーマに全国15都市・18公演を巡る大型ライブ。
今回「ABEMA」にて7月19日開催の東京・日本武道館公演を生配信。
7月16日にリリースされる日本2nd EP「One Bite」からの新曲も披露される本ツアーでは進化を遂げたNEXZの圧巻のパフォーマンスが楽しめる。

本配信は、「ABEMA PPV」にて販売が開始。
4,500円(税込)で視聴することができる。
「ASIA STAR ENTERTAINER AWARDS 2025(以下、ASEA 2025)」でデビュー後初の新人賞を受賞したNEXZのグラビアが公開された。

Kアリーナ横浜で開催された「ASEA 2025」授賞式の現場には、@star1のフォトスタジオが特別に設置され、トップクラスのアーティストたちの輝く瞬間を記録した。
NEXZはこの日の撮影現場でも特有のパワフルなエネルギーで強烈な存在感を放った。

彼らは「ASEA 2025」のオープニングステージでわずか10分という短い時間の間に2PM、GOT7に続くアクロバティックなDNAを受け継いだグループであることを証明した。
ポッピングからロック、ハウスまでジャンルを超越した華やかなパフォーマンスで観客の視線を一瞬で釘付けにした。

初めて新人賞のトロフィーを手にした彼らは「デビュー1周年を迎えた年に『THE BEST NEW ARTIST』という意味のある賞を受賞することになり本当に嬉しい。まだ実感が湧かない」と感激した様子を見せた。

授賞式のステージの準備過程については「JYPの先輩方のパフォーマンスメドレーでオープニングを飾るというプレッシャーもあったけれど、むしろより興奮する気持ちでNEXZならではの色をしっかりと見せようと努力した」と明かした。

2PM、GOT7に続くアクロバティックな系譜を継ぐJYPボーイズグループとして知られるNEXZは「練習生の頃からパフォーマンスを重要に考えてきた。メンバーたちがK-POPはもちろん、ヒップホップ、ポッピング、ロック、ハウスなど様々なジャンルに自信があるので『華やかなパフォーマンス』がNEXZの強みだ」と語った。
日韓多国籍グループであるNEXZは「両国の感性が自然に調和を成すのが最も差別化されたポイントだ」と強調した。

また、計18回規模の初の日本単独ツアーに対する特別な意気込みも明かした。
メンバーたちは「本当に期待が大きい」とし「NEXZの始まりから今まで、そしてまだお見せできていない新しい姿まで、すべてをお見せする予定だ」と抱負を語った。
NiziUが「SUMMER SONIC 2025」に出演し、来場のオーディエンスを熱狂させた。

「SUMMER SONIC 2025」は、東京会場が千葉県・千葉マリンスタジアム&幕張メッセ、大阪会場が大阪府吹田市の日本万国博覧会記念公園にて開催の国内最大級の音楽フェスティバルだ。
洋楽・邦楽・K-POPなど様々なジャンルの錚々たるアーティストが出演し、今年もヘッドライナーをFALL OUT BOY、ALICIA KEYSが務めるなど話題に。

NiziUは大阪会場にて最大規模のAIR STAGE、東京会場にはPACIFIC STAGEの大トリとして登場し、成長した圧巻のステージをオーディエンスに見せつけ会場を沸かせた。

単独ツアーでもおなじみのNiziUバンドを引き連れ、夏フェスならではのダイナミックなサウンドとともに彼女たちのプレデビュー曲「Make you happy」からスタート。
スマッシュヒットを続ける「SWEET NONFICTION」、メンバーが煽りオーディエンスと共にタオルを振り回し盛り上がるサマーソング「Super Summer」や、近々にリリースされた「LOVE LINE –Japanese ver.-」「Shining day」など人気曲を立て続けに披露した。

今回の「SUMMER SONIC 2025」では、「What if -Japanese ver.-」を初パフォーマンス。
同曲は韓国2ndシングルに収録の「What if」の日本語バージョンとなり、タイトル曲の「LOVE LINE」とともに高い人気を誇る楽曲。
当然事前予告もなく、そのサプライズパフォーマンスで会場はさらなる熱気をまとった。

ラストは前述の「Make you happy」とともにNiziUの代表曲ともいえる「Take a picture」でステージを縦横無尽に駆け回り熱唱。
大阪と東京で行われた彼女たちの「SUMMER SONIC 2025」は締めくくられ、大歓声に包まれながらステージを後にした。

「SUMMER SONIC」としては初出演ではあったが、2021年にはZOZOマリンスタジアムで開催された「SUPER SONIC 2021」で「初の有人観客ライブ」のステージを踏んだ彼女たち。
そこから今日に至るまで3度の全国ツアーや東阪ドーム公演4DAYS、前述のZOZOマリンスタジアム単独公演2DAYSなど多くの大規模会場でパフォーマンスをこなしてきたNiziUの凱旋公演ともなり、成長した姿をファンのみならず、多くのオーディエンスに証明することができた2日間になったに違いない。

この後、NiziU史上最多公演数である初のホールツアーも迫っているNiziUのライブパフォーマンスから引き続き目が離せない。
MBSが9月30日深夜0時26分から4週に渡り、特別番組「NEXZとCafeへ」を放送する。

「NEXZとCafeへ」は、Stray KidsやNiziUの後輩であり人気急上昇中のグローバルボーイズグループNEXZが大阪の有名カフェでスイーツを学ぶ番組。
メンバー全員が甘いもの好きなスイーツ男子のNEXZは関西出身のメンバー3人を各チームに振り分け、大阪で有名なカフェを大調査。
また3チームがジャンルの違うカフェで学んだことを活かし、スイーツ作りに挑戦する。

さらに、関西の有名スイーツ店「クラブハリエ」とのコラボも決定。
メンバー全員で何度も試作・試食を繰り返しながら至極のバームクーヘンを開発する。

人気アイドルならではの「あーん選手権」や貴重なバイト体験など、盛りだくさんの内容となっている。
NiziUの3rdアルバム「New Emotion」が11月19日にリリースされることが決定した。
本作は2023年にリリースされた2ndアルバム「COCONUT」以来、約2年4ヶ月ぶりとなるフルアルバム。
NiziUだけが表現できる感情で新しいストーリーを描き出す作品となった。

収録曲にはSNSが日常に溶け込んだ現代ならではの恋愛模様を描いたリード曲「♡Emotion」や、今年3月にリリースした韓国2ndシングル「LOVE LINE」の収録曲「What if」の日本語歌詞バージョン「What if -Japanese ver.-」などを収録。
収録曲の情報は順次発表を予定している。

さらに「What if -Japanese ver.-」が9月6日 0:00に先行配信されることも決定。
8月に東京・大阪で開催された日本国内最大級の音楽フェスティバル「SUMMER SONIC 2025」にて、サプライズ披露された「What if -Japanese ver.-」をぜひ堪能してほしい。

また、9月6日より初の全国ホールツアーが東京都 府中の森芸術劇場 どりーむホールからスタート。
一般券売と同時に全会場ソールドアウトとなったNiziU史上最多公演数のツアーに注目が集まっている。
NEXZが10月に韓国で初の単独コンサートを開催する。

NEXZは12日午後、公式SNSを通じて韓国で初の単独コンサート開催のニュースを盛り込んだポスターをサプライズ公開した。
これによると彼らは10月25日〜26日の2日間、ソウル松坡区に位置するオリンピック公園オリンピックホールでスペシャルコンサート「NEXZ SPECIAL CONCERT 'ONE BEAT'」を開催する。

公演名「ONE BEAT」はNEXZとNEX2Y(ファンの名称)がステージを通じて一つになる特別さを象徴している。
特に、全ての音楽が最初の拍子(ONE BEAT)から始まるように、NEXZの新たな旅路の始まりという意味も込められている。
今回のスペシャルコンサートを出発点として、NEXZが歩んでいく旅程に期待が集まっている。

今年1月にNEXZは公式YouTubeチャンネルを通じて2025年に展開する様々なプロジェクトを紹介する映像を掲載し、韓国でのスペシャルコンサート開催を予告していた。
グローバル及び日本でのニューアルバムのリリース、メンバー7人を象徴するキャラクターNEXZOOの公開、韓国初の公式ファンミーティングなどファンと約束した活動を一つずつ実現しているNEXZが韓国スペシャルコンサートでファンの満足度をさらに高める。

NEXZは韓国と日本を行き来しながら活発な活動を展開し、K-POPルーキーとしての影響力を拡張している。
3月にデビュー後初の公式ファンミーティングで新年の幕開けを力強く開き、4月には2ndミニアルバム「O-RLY?」をリリースし、韓国の音楽番組で1位候補に上がる喜びを味わった。
「ASEA 2025」では新人賞である「ASEA THE BEST NEW ARTIST」部門を受賞したのに続き、日本15都市で計18回公演規模の初単独ツアー「NEXZ LIVE TOUR 2025 “One Bite”」も成功裏に終えた。

日本で正式デビューしてから約1年で武道館で公演を開催するなど目覚ましい成果を収めているNEXZが、韓国国内初の単独公演を通じて成長ぶりを証明する。
NEXZの韓国スペシャルコンサート「ONE BEAT」に関する詳細は今後公式SNSで確認できる。
NiziUの全国ツアー「NiziU Live With U 2025 “NEW EMOTION : Face to Face”」が開幕。東京都・府中の森芸術劇場 どりーむホールにて2日間にわたって開催された。

同公演はNiziUにとって初のホールツアー。
開催発表とともに話題をさらい、受付開始とともにエントリーが殺到。
先日の一般発売時には即完売となった。
そんな圧倒的なNiziUの人気を証明したツアーがついにスタートした。

オープニングムービーを経て、公演が始まるとまず披露されたのは「Blue Moon」。
ツアーの最初を飾る楽曲としては意外性に溢れており、会場からも驚きの声が上がる中、その後も彼女たちの高い歌唱力を存分に感じることができるパフォーマンスが続き、ファンを感嘆させた。

しっとり聴かせるパートから一変、NiziUの持ち味であるシンクロダンスを存分に見ることができる、激しい楽曲のパフォーマンスも。
来場したファンたちも彼女たちのパフォーマンスのふり幅と新しい感情を感じることができるステージに酔いしれ、序盤から満足度の高いツアーの幕開けとなった。

その他、ホール公演ならではの貴重なステージが繰り広げられ、前述の3rdアルバム「New Emotion」にも収録予定のユニット楽曲も披露。
さらにはファンからの投票によって日替わりで披露されるアコースティックアレンジ楽曲も披露し、本編終盤には9月6日に先行配信リリースされた「What if –Japanese ver.-」を歌唱した。

韓国2ndシングルに収録され、日本バージョンのリリースを望まれていたこの曲は「SUMMER SONIC 2025」や「a-nation 2025」など大型フェスでもオーディエンスを魅了し、NiziUらしく明るさに溢れ、アッパーでロックテイストなサウンドは公演に訪れたファンのボルテージを最大限に上げ、ホールツアーの初回公演を彩った。

アンコールではメンバーが客席から登場し歌唱するパフォーマンスも。
観客との至近距離でのパフォーマンスはファンを歓喜させ、ホール内には大歓声が響き渡った。
ツアータイトル「NEW EMOTION」に相応しく、NiziUの新たな一面を垣間見ることができるツアーとなった本公演。
Face to Faceの表す通り、メンバーとファンの距離の近さも魅力的なホールツアーの初回公演に終始来場のファンからの歓声が鳴りやむことはなかった。

初のホールツアー初回公演を大成功のまま終えた彼女たちは次回の宮城県公演に続き、ラストの日本武道館公演に至るまで全国21都市23会場32公演を巡る史上最多公演数となるツアーを駆け抜ける。
2年4ヶ月振りのフルアルバムのリリースも発表され、大きな注目が集まるNiziUの今後の活躍から目が離せない。
11月1日から3日の3日間、千葉・幕張メッセで開催される「テレビ朝日ドリームフェスティバル2025」に、INI、EVNNE、WEST.、ATEEZ、CUTIE STREET、NiziU、NEXZ、乃木坂46、≠ME、HANA、M!LKの11組が出演することが決定した。

1日の出演は2024年のライブ動員数ランキング1位を獲得し、著名アーティストから楽曲提供を受けながら熱いパフォーマンスで観客を魅了する7人組アイドルグループWEST.や、KAWAII MAKERをコンセプトに原宿から世界へ独自のかわいいを発信中の8人組アイドルグループで、来月にはデビュー1周年ライブをぴあアリーナMMで開催予定のCUTIE STREETが決定。

また、味の素スタジアムにてデビュー13周年ライブを行うほか、「真夏の全国ツアー2025」の東京公演では明治神宮野球場にて4日間の開催をし、常に進化し続ける注目のアイドルグループ乃木坂46。
指原莉乃がプロデュースするアイドルグループであり、=LOVEの姉妹グループとして2019年に誕生し、今年2月にグループ最大規模となるさいたまスーパーアリーナ公演を成功させた ≠ME。
BMSG×CHANMINA GIRLS GROUP AUDITION PROJECT「No No Girls」から誕生した7人組ガールズグループで、今月8日に新曲「BAD LOVE」を配信した今話題沸騰のHANAが出演を確定させた。

3日の出演が発表されたのはオリコン・Billboardなど数々の主要チャートで1位を獲得するなど圧倒的な人気を誇り、出演日となる11月3日はデビュー4周年記念日という貴重な日の出演になるINI。
今年4月のソウル公演を皮切りに、世界7ヶ国を単独コンサートツアーで回るほか、2nd、4th、そして最新の5thミニアルバムでは音楽番組1位も獲得し、止まることを知らないEVNNE。
さらに、アメリカ最大の音楽フェスティバル「Coachella 2024」出演や N.Y.のスタジアムCiti Fieldでのライブを成功させ、今月13日より史上最大規模の国内アリーナツアーを開催予定のATEEZ。

ソニーミュージック×JYPの合同オーディション・プロジェクト「Nizi Project」から誕生し、2023年には韓国デビューも果たし国内外で幅広い人気を誇り、ミュージックシーンを席捲中の9人組ガールズグループNiziU。
「Nizi Project Season 2」から誕生したJYPが送り出すStray Kids以来、約6年ぶりのグローバル・ボーイズグループで、最新作の日本2nd EP「One Bite」がBillboard JAPANの週間アルバム・セールス・チャート「Top Albums Sales」で初登場1位を獲得し、今年開催した初の全国ツアーを5万人以上動員と共に成功裏に終了させたNEXZ。
今年3月にメジャー2ndアルバム「M!X」をリリースし、リード曲「イイじゃん」がTikTokをきっかけにバイラルヒットを巻き起こし、SNSでの総再生数22億回を突破。
年末からアリーナツアーを開催予定のM!LKまで出演が発表された。

同イベントは今回の発表を合わせ、計17組の出演アーティストが公開。
残すは1日に出演する1組のみで、最後のアーティストは近日発表予定だ。

3日間にわたり幕張メッセに豪華アーティストが大集結する「テレビ朝日ドリームフェスティバル2025」を、楽しんでほしい。
ロンドンのラグジュアリーアクセサリーブランドである「JIMMY CHOO(ジミー チュウ)」が「JIMMY CHOO Street Café Ginza」のオープンを記念したプレビューイベントを開催した。

今回、NiziUのマコ、アヤカ、リマやモデル・DJの大平修蔵、井上ヤマトが出席し、カフェのフードやドリンクを楽しんだ。

JIMMY CHOO Street Café Ginzaはロンドンのムードを東京の中心地で再現し、遊び心溢れる英国スピリットを洗練されたムードで表現。
フィッシュ&チップス、スコーン、ジントニックなど、英国のクラシックなメニューを取り揃え、家族や友人と料理や会話を楽しんでいただけるリラックスした空間となっている。

店内はロンドンの活気溢れたアートの文化にも敬意を表し、日本のグラフィティアーティストKAZZROCKがブランドのために特別に制作した作品を期間限定で展示する。

午前11時から午後9時まで営業予定のJIMMY CHOO Street Café Ginzaでは、ブランドの遊び心溢れる雰囲気を存分に味わえる特別な体験することができる。
NEXZが新たな魅力を予告した。

グループの公式SNSには3rdミニアルバム「Beat-Boxer」のリリースを予告するプロモーション映像「NEXZ "Beat-Boxer" : INVITATION」が公開された。
警笛音や言い争う人々など要所要所に荒々しい雰囲気を感じさせる映像は、早くもファンの好奇心をくすぐる。

メンバーのヒュイとユウキがガチャガチャを回す場面では、カプセルからQRコードが書かれたキャラクターの紙が出現。
これを読み込むと謎のウェブサイトが表示された。
最後にはメンバーたちがあたり一帯にビラをばらまくシーンで映像が締めくくられた。

地面に落ちたビラには「10月3日午後9時」「Beat Breakers Club」といった内容が綴られており、これから展開されるカムバックコンテンツへの期待が一層高まった。

NEXZは当該のプロモーション映像を通じて特設サイトのオープンと「Beat Breakers Club」というイベントを予告。
完成度の高いパフォーマンスで好評を得た2ndミニアルバム「O-RLY?」から約6ヶ月ぶりのカムバックとなるだけに、メンバーのパワーアップしたパフォーマンスにも大きな関心が寄せられている。

NEXZの3rdミニアルバム「Beat-Boxer」は10月27日午後6時にリリース予定。
韓国の各種オンラインショップでは予約販売も実施中だ。
NiziUが11月19日にリリースする3rdアルバム「New Emotion」のトラックリストが公開され、収録曲が明らかになった。

「New Emotion」は前作以来、約2年4ヶ月ぶりのフルアルバム。
先日のリリース解禁の際にはリリースを予告する壮大なトレーラー映像も話題をさらい、タイトルのとおり彼女たちだけが表現できる感情で新しいストーリーを描き出す作品となり、早くも注目を集めている。

収録曲にはタイトルトラックである「♡Emotion」や、今年3月にリリースした韓国2ndシングル「LOVE LINE」の収録曲「LOVE LINE」「What if」の日本語歌詞バージョン、NiziUが出演している広告のCMソング「Shining day」、ハードでクールなサウンドで新境地を確立した「RISE UP」「BELIEVE」、少女から大人の女性へ成長する感情を描いた「YOAKE」など既存の人気曲を始め、「Come On Over」「That's Me」「Tip-Top」「Happy day」などの新曲が名を連ねる。

加えて、同作の初回生産限定盤Bにはマコ・マユカ・リマによる「VILLAIN」、リオ・マヤ・ニナによる「Too Much」、リク・アヤカ・ミイヒによる「Fairy Magic」などNiziUのアルバム恒例のユニット曲が収録されることも明らかに。

続々と情報が明らかになる3rdアルバム「New Emotion」。
果たしてどのような楽曲で彼女たちの新たな感情を感じさせてくれるのか、ファンならずとも期待せずにはいられない。

さらに、前述のタイトルトラック「♡Emotion」がアルバムのリリースに先んじて10月17日に先行配信、そしてミュージックビデオ公開も決定。
また、オンラインイベント「NiziUメンバー個別Meet&Greet」が当たるiTunesプリオーダーキャンペーン、参加者全員がオリジナル待ち受け画像をゲットすることができるApple Music Pre-add、Spotify Pre-saveキャンペーンもスタート。
SNSが日常に溶け込んだ現代ならではの恋愛模様を描いた本曲。
NiziUの最新曲をぜひ堪能しながら、この機会に豪華な特典も手にしてほしい。

なお、NiziU OFFICIAL FANCLUB会員限定「WithU盤」予約の追加受付もスタート。
その「WithU盤」予約者対象に「New Emotion」発売記念企画としてリスニングパーティーの開催が決定した。

いち早く新曲を視聴できるこの機会に注目が集まっている。
2年4ヶ月振りの3rdアルバム「New Emotion」のリリースも発表され、現在自身初かつ史上最多公演数の全国ホールツアーを開催中で日々活動を続けるNiziU。

そのメンバーであるMAYAが手掛ける絵本「まっしろなちょうちょ」が12月24日に発売することが明らかになった。

デビュー5周年を迎える今年、新たな表現の場として絵本を選んだMAYA。
これまでに培った豊かな表現力と、誰に対してもあたたかく寄り添う人柄がページの隅々に息づき、子どもから大人まで幅広い世代の心に響く一冊となった本作品。
その想いが自然に重ねられ、MAYAならではの感性も詰め込まれており、ファンのみならず注目が集まる。

また本書の発売を記念し、東京・大阪・軽井沢の蔦屋書店にてパネル展の開催も決定。
MAYAが心を込めて描いた本作のイラストや、制作過程を収めたメイキング映像などを観ることができる。

さらに、2026年1月11日にはHMV & BOOKS SHIBUYAにてMAYA本人による絵本のお渡し会も実施予定。
加えて、Amazonや楽天ブックスなど指定のネットストアでは予約特典付き限定版を数量限定で用意。
絵本本編はもちろん、アーティストMAYAの新たな魅力を是非感じ取ってほしい。
NEXZが新たな映像コンテンツを公開し、カムバックへの期待を高めた。

NEXZは10月27日に3rdミニアルバム「Beat-Boxer」を発売する。
公式SNSでインビテーション映像を公開したのに続き、「NEXZ “Beat-Boxer” : Hit the Beat!」を公開した。

映像にはグループのシグネチャーキャラクターFOX2Yが登場する。
ボクサーのような赤い衣装とグローブを着用し、都心の真ん中に立っているFOX2Yは、スピーカー型のサンドバッグを容赦なく叩く。
溢れ出るパワーでサンドバッグを粉砕したFOX2Yは堂々としたポーズを決めて見せ、「ビートボクサー」に変身したNEXZが音楽でどのような戦慄を伝えるのか期待を高めた。

3rdミニアルバム「Beat-Boxer」は、今年4月に発売した2ndミニアルバム「O-RLY?」以来、約6ヶ月ぶりのニューアルバムだ。
関連ウェブサイトのオープンをはじめ、「Beat Breakers Club」イベントなど斬新なプロモーションを展開する予定だ。

カムバックに先立ち、10月25日〜26日にはスペシャルコンサート「ONE BEAT」を開催する。
デビュー後初の韓国単独コンサートとしても意味を持つ今回の公演を通じてNEXZのビートで会場を揺るがすことが期待される。

NEXZの3rdミニアルバム「Beat-Boxer」は27日午後6時に正式リリースされる。
NEXZがタイトル曲「Beat-Boxer」でカムバックする。

JYPは公式SNSを通じてNEXZの3rdミニアルバム「Beat-Boxer」のオンラインカバー、タイムテーブル、トラックリストを公開した。

トラックリストによると、新譜にはタイトル曲「Beat-Boxer」を筆頭に「Legacy」「I'm Him」「Co-Star」「Next To Me」まで計5曲とフィジカルアルバムでのみ聴くことができる「Z Side_250823(CD Only)」が収録される。

5番トラック「Next To Me」は、NEXZのメンバーたちが直接曲の作業に参加して注目を集めている。
メンバー全員が作詞、トモヤとハルは作曲に名を連ね、トモヤは編曲クレジットまで飾り、実力を発揮した。

タイトル曲であり2番トラックの「Beat-Boxer」は、英単語「beat」と「boxer」を合わせて作ったタイトルのように圧倒的なエネルギーでステージ上でビートを打ち砕くというNEXZの自信を込めた。
有名作曲家のRonny Svendsen、Anne Judith Wik、Nermin Harambasic、WUTAN、Leslieなど有数の作家陣が力を合わせた。

共に公開されたタイムテーブルはカムバックへの期待を高める多彩なティージングコンテンツの饗宴を予告している。

2025年秋の歌謡界を掌握するNEXZは情熱と覇気を表現したオンラインカバーで熱い存在感を示した。
NEXZの3rdミニアルバム「Beat-Boxer」は27日午後6時に正式リリースされる。
NEXZがニューアルバムの収録曲のミュージックビデオを先行公開し、堂々とした姿勢を披露した。

NEXZは10月27日に3rdミニアルバム「Beat-Boxer」と同名のタイトル曲を発売する。
インビテーション映像、3Dキャラクター映像、オンラインカバーとタイムテーブル、トラックリストなどティージングコンテンツを順次公開している彼らは公式YouTubeチャンネルを通じて収録曲「I'm Him」のミュージックビデオを公開した。

3番トラック「I'm Him」は、中毒性のあるリズムとフックメロディーが耳を惹きつけるヒップホップトラックで、自信と堂々さを込めたメッセージがエネルギーを引き上げる。
ミュージックビデオでNEXZは昼には誰の目も気にせず自由を楽しみ、華やかな夜になると路地を駆け回って存在感を放つ。
強烈なビートの下で卓越したパフォーマンスを誇りながら、あちこちを彼らのステージにして注目を集める。

彼らはソウル麻浦区のムシンサガレージでオフラインイベント「Beat Breakers Club」を開催した。
今回のイベントはNEX2Y(ファンの名称)に「I'm Him」のミュージックビデオを最も先に披露する場で、アルバム正式発売前としては初めてファンに新曲を先行公開した。
興味をそそるQ&A、ゲームコーナーなどはもちろん、「I'm Him」のステージ初公開で大詰めを飾り、2回目のイベントは公式YouTubeチャンネルでも同時配信され、グローバルファンと交流した。

3rdミニアルバム「Beat-Boxer」には同名のタイトル曲とともに「I'm Him」「Legacy」「Co-Star」「Next To Me」の計5曲と、フィジカルアルバムでのみ聴くことができる「Z Side_250823(CD Only)」が収録される。
このうち5番トラック「Next To Me」はメンバー全員が作詞に参加し、トモヤとハルが作曲、トモヤが編曲に参加してデビュー以来積み上げてきた音楽力量でファンに向けた真心を込めて感動を伝える。

NEXZの3rdミニアルバム「Beat-Boxer」は10月27日午後6時に正式発売される。
これに先立ち、10月25日〜26日にはソウル松坡区のオリンピック公園オリンピックホールで、スペシャルコンサートかつ韓国国内初の単独コンサート「NEXZ SPECIAL CONCERT <ONE BEAT>」を開催する。

NEXZがニューアルバムの予告コンテンツを初公開した。

NEXZは10月27日に3rdミニアルバム「Beat-Boxer」と同名のタイトル曲をリリースする。
これに先立ちJYPエンターテインメント(以下、JYP)はオフラインイベント「Beat Breakers Club」の開催、収録曲「I'm Him」のミュージックビデオ先行公開などカムバックプロモーションを展開し、熱気を高めている。

新しいコンセプトを一足先に確認することができる予告イメージと映像コンテンツを初公開した。
静的な雰囲気の中、7人のメンバーはカリスマ性が感じられるポーズとヒップなスタイリングでワイルドな魅力を放った。
カメラに向けた強烈な眼差しは独特の緊張感を醸し出しながら視線を圧倒した。
コンセプトを鮮明に捉えた映像はゲーム出場プレイヤーを紹介するかのような構成で注目を集めた。
迫力溢れるビートの上の自信に満ちた態度が新曲「Beat-Boxer」のステージへの期待を高めている。

英単語「beat」と「boxer」を合わせてネーミングしたニューアルバムには、同名のタイトル曲「Beat-Boxer」を筆頭に「I'm Him」「Legacy」「Co-Star」「Next To Me」の計5トラックと、フィジカルアルバムでのみ聴くことができる「Z Side_250823(CD Only)」が収録される。

さらに、有名作曲家のRonny Svendsen、Anne Judith Wik、Nermin Harambasic、WUTAN、Leslieなど優秀な作家陣がアルバム制作に参加。
5番トラックの「Next To Me」はメンバー全員が作詞に参加し、トモヤが作曲と編曲、ハルが作曲クレジットに名を連ね、感性を溶け込ませた。

NEXZの3rdミニアルバム「Beat-Boxer」は27日午後6時に正式リリースされる。
25日〜26日にはソウル松坡区オリンピック公園オリンピックホールにてスペシャルコンサート「ONE BEAT」を開催する。
NiziUが11月にリリースする2年4ヶ月ぶりの3rdフルアルバム「New Emotion」から、タイトルトラック「♡Emotion」のミュージックビデオを公開し、先行配信もスタートした。

同曲はSNSを活用した恋の作戦で、片想いの相手を攻略していく過程を描いたデジタル時代のラブソング。
まるで様々な恋のエモーションを表すかのような、煌めきのあるテクスチャーのシンセサウンドと豊かな弦楽器の旋律のメロディアスなイントロがドラマティックな恋のストーリーラインへの想像力を掻き立てながら、一瞬にして「♡Emotion」の世界へと引き込んでいく。

絶妙な心模様が描かれた歌詞は切っても切ることができないほど日々SNSと密接なZ世代とも親和性が高く、恋をする誰しもが経験したことのあるようなリアリティなシチュエーションに溢れた心理戦が描かれた歌詞、また歌詞にマッチしたキュートな振り付けとメロディーやリズムラインに合わせた音ハメがまさにハマりどころなダンスにも注目だ。

公開されたカラフルで可愛いが満載のイメージシーンに目を奪われるミュージックビデオも必見。
今年12月にデビュー5周年を迎える彼女たちの集大成とも言える「♡Emotion」は、まさに今年後半を彩るラブソングとなるに違いない。

NEXZがダイナミックな動きが際立つ新曲のコンセプトフォトを公開した。

NEXZは公式SNSを通じて、緊張感が漂う最初のティザーイメージとは180度異なる、ダイナミックなアクションが際立つ2番目のティザーイメージを公開した。

彼らは踊る時に最も自由奔放でエネルギー溢れるグループの雰囲気を盛り込んだ新しい予告イメージで注目を集めた。
様々なグラフィティが描かれた壁の上をジャンプしたり、力強いジェスチャーを取る瞬間を独特なカメラアングルで捉え、メンバーたちは強烈なエネルギーのストリートムードを完成させた。

予告イメージと共にメンバー7人のキャラクターを説明するコンセプチュアルな映像コンテンツも公開された。
ステージというリングに上がる前、7人の「Beat-Boxer」たちは、それぞれパフォーマンスの長所を発揮して目を引く。
ステージをコントロールするトモヤ、エネルギー溢れるハル、スピードのユウキ、フローのセイタ、パワー溢れるユウ、フローのヒュイ、スピードのソ・ゴンが存在感を放つ。

一方、NEXZは3日にオフラインイベント「Beat Breakers Club」を開催し、今回のアルバムの収録曲「I'm Him」のパフォーマンスとミュージックビデオをサプライズ先行公開した。
「他の誰でもない、僕がまさにその人」という自信を独特なパフォーマンスと堂々とした姿勢で見せ、熱い反応を集めた。
NEXZがカムバックを控えてリーダーのトモヤが企画した新しい予告コンテンツを公開した。

NEXZは3rdミニアルバム「Beat-Boxer」と同名のタイトル曲を発売し、カムバックする。
多彩な予告コンテンツを公開している中、公式SNSチャンネルを通じて「NEXZ “Beat-Boxer”:Where it Started(Directed by TOMOYA)」を公開した。
先立って公開されたタイムテーブルでは唇の形が配置され、好奇心を掻き立てていた映像としてトモヤがディレクションした予告映像がベールを脱いだ。

映像の中でNEXZは撮影中にモニタリングをしている。
画面の中で華麗なダンスを披露する自分を見たトモヤはふと幼い頃にダンスを踊っていた頃を思い出し、メンバーたちに質問を投げかける。
「みんなはいつからアイドルになりたかったの?」という問いかけに、7人のメンバーたちはそれぞれの思い出を語り始める。
アイドルを夢見るようになったきっかけはみんな違うが、彼らのストーリーの中には「ダンス」という共通点がある。

次世代パフォーマンスグループとしてK-POPファンに存在感を刻み込んでいるNEXZが自分たちのヒストリーを聞かせながら自由に動き、踊るキャッチーでダイナミックな映像が没入度を高める。
短い時間旅行を終えて再び撮影に戻った彼ら。
真剣な表情で歩き出した瞬間、トモヤが転んでしまう。
しかし、恥ずかしさなど全くないかのようにカメラに向かって明るい表情と声で挨拶する姿からは、NEXZ特有の愛らしいグループの雰囲気を際立たせた。

トモヤはこれまでデビュー曲「Ride the Vibe」、1stミニアルバム「NALLINA」の収録曲「Eye to Eye」のB-Sideミュージックビデオと、2ndミニアルバム「O-RLY?」の予告コンテンツを企画してきた。
今回も自らアイデアを出して完成させた予告コンテンツがメンバーたちのキャラクターをより鮮明に映し出している。
NEXZがニューアルバムの予告映像で振付師に変身し、ファン向けの特別ダンスクラスを開講した。

NEXZは3rdミニアルバム「Beat-Boxer」と同名のタイトル曲をリリースする。

これに先立ち、トモヤがディレクションを担当した予告映像や、グループのシグネチャーキャラクターを活用したアニメーション映像、アルバムの世界観を楽しめる「BEAT-LAB」など新鮮なプロモーションを展開している。
公式SNSを通じてパフォーマンスクラス映像「NEXZ『Beat-Boxer』:Step by Step」を公開した。

普段から卓越したパフォーマンス力を誇る彼らは映像の中で振付トレーナーに変身した。
基本の振り付けから「Beat-Boxer」のムーブ、クランプ、ブレイクダンスまで多彩な動きを網羅できるよう指導を進めたが、メンバーたちは基本技から着実に教えると思いきや、突然高難度の動きを披露するなどユーモラスな意外性を見せた。
また、90年代のビデオを連想させるテーマやナレーション、メンバーの斬新な振付の流れが絶妙に調和し、愉快さを強調したパフォーマンスクラスに仕上がった。

特に今回、新曲「Beat-Boxer」の振付の一部が公開され、ファンの興味を引いた。
短い区間でもメンバーの余裕ある表情と息の合ったパフォーマンスから、新曲を通じて披露されるエクストリームなパフォーマンスへの期待が高まる。
目と耳で好奇心を刺激するニューアルバムにはタイトル曲をはじめ「I'm Him」「Legacy」「Co-Star」「Next To Me」の全5曲に加え、フィジカルアルバム限定で聴ける「Z Side_250823(CD Only)」も収録される。

25日と26日にはソウル・松坡区のオリンピック公園オリンピックホールにて、グループ名を掲げて行う韓国初の単独スペシャルコンサート「ONE BEAT」を開催する。
NEXZがニューアルバムの予告映像を公開し、制作の舞台裏を披露した。

NEXZは3rdミニアルバム「Beat-Boxer」のリリースを控え、多彩なプロモーションを展開中だ。
21日午後には公式SNSチャンネルを通じて新たな予告映像「NEXZ “Beat-Boxer”: For Real」を公開し、アルバム制作過程でのリアルな瞬間を届けた。

映像には堂々とレコーディングに臨むメンバーたちの姿や、真剣に議論を交わす様子が収められている。
ふざけ合う一方で練習室はいつの間にか7人の足音と息づかいで満たされ、一体感に包まれる。
激しい一日を終え、退勤するメンバーたちの姿で映像が締めくくられ、活気と情熱にあふれる新たなミニアルバムへの好奇心を刺激した。

最近ではビートという独自の世界観の中で多彩な試みを続けるコンテンツ「BEAT-LAB」を公開し、注目を集めている。
NEXZならではのビートを表現する今作ではさらにグレードアップされたグループの実力が発揮される見込みだ。
メンバー全員が5曲目「Next To Me」の作詞に参加し、トモヤが作曲・編曲、ハルが作曲を担当。
さらにタイトル曲「Beat-Boxer」と収録曲「I’m Him」の振付クレジットにはトモヤ、ユウ、ハルの名前が並び、メンバーの高いアーティスト性を証明している。

リリース直前の25日・26日にはソウル松坡区のオリンピック公園オリンピックホールにて韓国初の単独スペシャルコンサート「ONE BEAT」を開催し、カムバックのムードを一気に盛り上げる予定だ。
NEXZが新曲「Beat-Boxer」のミュージックビデオ予告映像を初公開した。

NEXZは3rdミニアルバム「Beat-Boxer」と同名のタイトル曲を発売する。
これに先立ち公式SNSを通じてタイトル曲「Beat-Boxer」のミュージックビデオ予告映像を初公開し、世界中の音楽ファンの注目を集めた。

映像は心臓の鼓動のようにドキドキするビートが響き渡る中、それぞれ異なる3つのグループのNEXZが登場する。
彼らはステージ上で神秘的な存在感を放ったかと思えば、リング上に上がって大胆なパンチを繰り出すボクサーの姿を見せる。
また、学校を自由に駆け回りながら個性を表現。
ここに最高に息の合ったパワフルなパフォーマンスがエネルギーを引き上げ、多彩な魅力を持つNEXZがビートの上でどんなストーリーを繰り広げるのか、期待を高める。

タイトル曲「Beat-Boxer」は、ヒップでノリの良いサウンドが魅力的な曲で、「Beat」と「Boxer」の2つの単語を合わせ、NEXZならではの音楽とパフォーマンスで爽快感を届け、ステージ上でビートを打ち砕くという自信を表現した。
特に新曲の振付制作にトモヤ、ユウ、ハルが直接参加し、グループの強みと個性を活かした動きでパフォーマンス名店グループとしての潜在力を発揮する。

カムバックを控えたNEXZは収録曲のミュージックビデオ、キャラクターティーザー、ビートの世界観の中で研究者に変身した「BEAT-LAB」など多様なコンテンツで新譜への注目を集めている。
JYPエンターテインメント(以下、JYP)とソニーミュージックによる日韓合同オーディション・プロジェクト「Nizi Project Season 2」から誕生したグローバル・ボーイズグループNEXZ。

JYPが送り出す、Stray Kids以来約6年ぶりのボーイズグループであり、且つ同じ「Nizi Project」出身の人気ガールズグループNiziUの弟分にあたる。

待望の日本2nd EP「One Bite」を7月16日にリリースし、Billboard JAPAN週間アルバム・セールス・チャートTop Albums Sales初登場第1位を獲得、日本音楽シーンに名を刻んだ。
また、今年の6月より開催した自身初となる15都市18公演の全国ツアー「NEXZ LIVE TOUR 2025 “One Bite”」を完走、5万人以上を動員し、日本各地を熱狂の渦に巻き込んだ。
そんな彼らが韓国公演「NEXZ SPECIAL CONCERT<ONE BEAT>」をオリンピックホールにて2days開催し、大盛況の中閉幕した。

そして3rdミニアルバム「Beat-Boxer」リリースを迎えたNEXZ。
彼らのこれから歩む道のりと抱負を示す「Legacy」、自信に満ちたアティテュードと躊躇ないメッセージが印象的なヒップホップ・ナンバーの「I'm Him」、まるで映画のワンシーンのようなストーリー展開が際立つ「Co-Star」、TOMOYA・HARU作曲でメンバー全員が作詞に携わった、弾むようなピアノの旋律に溶け込むハーモニーが本人たちの真心をしっかり届ける「Next To Me」と大充実の新曲ラインナップを引っ提げて、カムバック期間へと突入した。

中でもタイトル曲となる「Beat-Boxer」は要チェックだ。
2000年代のヒップホップとダンスミュージックを彷彿させるミニマルでユニークなサウンドが強いインパクトを創出し、ボクシングとダンスフロアを同時に連想させるような新感覚の味わいが大変面白い。

「Beat-Boxer」の世界観を巧みに表現したミュージックビデオも解禁され、話題を呼んでいる。
3種類の衣装に身を包み、三者三様のそれぞれ違った魅力を放つチームを想起させる内容で描かれたミュージックビデオからは勝負の時を前にした緊迫感と仕上がった力強さが漲っている。
そして、最後のダンスブレイクをきっかけに3チームが揃い踏みのダンスバトルに。
そのバトルの際にYUがブレイキンを披露したりとパフォーマンスも見応えたっぷりだ。

新作タイトルの名の通りBeat-Boxerと化した彼らが韓国の音楽シーンにも風穴を開けてくれることだろう。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

好き好きK−POP♪ 更新情報

好き好きK−POP♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。