ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

都市伝説〜urban legend〜コミュのささいな噂でもかまわないので6

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
都市伝説とまではいかないかもしれないけれど
こんな噂をきいた…といった感じでささいな噂を集めるトピです。

新規トピックを立てるまでも無い場合は
是非こちらのトピでどうぞ。

--------------------------------------------

過去ログ【ささいな噂でもかまわないので】
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=1377335&comm_id=56999

過去ログ【ささいな噂でもかまわないので 2】
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=13819985&comm_id=56999

過去ログ【ささいな噂でもかまわないので 3】
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=23424792&comm_id=56999

過去ログ【ささいな噂でもかまわないので 4】
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=43694080&comm_id=56999

過去ログ【ささいな噂でもかまわないので 5】
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=57904160&comm_id=56999

コメント(1000)

>>[958]
御一新以後が比較的古いと言うのならばそうでしょうね。
>>[960]
なんか、「我輩は猫である」にそのような記述があったような。
現在の日本医科大学病院近くに、それらしき学校名があったような。
憶測ばかりで、申し訳ございません。^^
>>[961]
角兵衛獅子の様な子供の曲芸見世物がサーカスへと形を変えていったとすると江戸期以前からそれらの系譜はあった訳ですけれど。
>>[963]
>角兵衛獅子なんて、最近聞いた事がないし、見た事もなかったですよ。^^
時代劇には、結構出ていたんですが。時代劇も見なくなりましたね。
>>[964]
ええ、そういうものの肩代わりをサーカス団がして行ったのだと考えてもいいと思います。
そのサーカスも内側にまで光が当たって闇が無くなってきていますよね。
サルティンバンコの様な近代エンタメには都市伝説的闇が発生する隙間がなくなってしまった。
流石に彼らが人さらいには見えませんものね。
角兵衛獅子なんて今の子達に言っても解らない。
サーカスの様なエンタメに人さらいの噂が重なるというのも近年の子達には解らなくなってきているのではないでしょうか。
最近アニメ化された「からくりサーカス」など思い出しながら
ああ、サーカス団てこういう怪しさを持っていたよなあと考えながらこのコメントを書いています。
>>[965]
現在では木下大サーカス団は、外国にも知れ渡っているらしいですが、
私の子供の頃は、あの子供の曲芸師は、さらわれてやらされているんだよ、
て、脅かされました。多分、その頃は木下サーカスじゃあなかったかな。
地球儀の骨のような鉄骨製で、その中をバイクのライダーが走り回っていたのを覚えています。^^
>>[967]
大体それくらいの頃のサーカスが分水嶺じゃないかと思いますね。
>>[963]

>角兵衛獅子の様な子供の曲芸見世物がサーカスへと形を変えていったと

黎明期の日本のサーカス団は、個別にやっていた見世物興行が集まり結成されたモノだそうですので
角兵衛獅子も含まれると考えられます
>>[968]
ちょっと検索したら、面白い事がありました。
角兵衛獅子って、郷土芸能だったんですね。
ここに記載されているような事があったようですね。
美空ひばりさんの楽曲に、
なんか越後獅子があったような記憶があって調べたらありました。
越後獅子の唄/あきれたブギ
角兵衛獅子の唄/京の春雨

人の記憶って、曖昧だけど結構覚えているんですね。
驚きました。^^
>>[972]
映画「とんぼ返り道中」の劇中曲ですね。
>>[973]
私は映画を見たんでしょうか?(そんなの分かる訳ないですね)
越後獅子(角兵衛獅子)の扮装だったような記憶があります。
記憶の中を探るのも面白いかも知れませんね。^^
かつての時代劇大隆盛の頃には、多くの作品に「角兵衛獅子」は登場しましたね。
それこそ美空ひばりの少女時代とか、嵐勘十郎の鞍馬天狗に登場する杉作とか、
「薄幸の(美)少年・(美)少女」のアイコンとして、用いられていたと言えるでしょう。

当時の時代劇は、ヒーローの侍を中心に、数人のグループというか「パーティ」が
構成されるパターンも多かったですから、現代RPGで言えば
「踊り子」「シーフ」「グラスランナー」
の位置、冒険の戦力にはあまり役に立たない(笑)けれど、機転が利いて、
物語に変化を付け、状況を打開するキャラクターに
「角兵衛獅子」が置かれていた、という見立てもできるでしょうね。

現実としては、子供が口減らしに、旅芸人に預けられたり、売られたりすることは
かつてはままあったことでしょう。
「人買い」「人さらい」に悲劇性と、「まれ人」に対する迷信的な印象が綯い交ぜに
なった結果として「角兵衛獅子」が、都市伝説的な風合いを纏うアイコンになった、
ということではないでしょうかね。
>>[975]
 時代劇が廃れたのは、何故かと考えていたら思い当たる事がありました。
私は、本好きの人のコミュにも入っているんですが、出てくる名前は
現代作家が主で、勿論作品もそうです。西部劇もそうですね。最近は、地上波のテレビは見ていませんが、アナログ回線時代から洋物は少なくなっていました。ブック・オフの外国文学作品が圧倒的に少ないんですね。昔は、文学全集と言えば、外国文学の方が多かったように記憶しています。
視点が国内志向なんでしょうね。音楽のPOPSも国内中心ですよね。
事、日本の文学、映画、ドラマは大体が箱庭的で内向的です。
政治も外交ベタですよね。最近は外国でのお金儲けも冴えませんし。
スケールの大きな日本作家が出る事を期待しますが、読者が好むかは
別ですからなんとも言えませんね。^^
時代劇が減っているのは、単に制作費の削減の為ではないかな
NHKや年末スペシャル、仮面ライダーが特別編でタイムスリップしたりして作られてますから

海外ドラマはCSの専門チャンネルは盛況なので、地上波と住み分けがされているのでは
>>[977]
なんか我田引水ですね。説明になっていませんよ。
 どっかで読んだような記述ですね。(笑
時代劇に、携帯電話、スマホ、パソコン、家電、衣類(洋服)、いろんな雑貨類、
自動車などを出せますか。
現代劇には、これらの製品をさりげなく演出しているんですよ。
某デブのおかまが、美味しいと言ったら、押し寄せる視聴者がいるらしいじゃあないですか。
情報操作されているんですよ。^^
>>[981]
話が変わってませんか?
選んでいるのは、クライアントですよ。(笑
話がばらばら。一貫性がない。
こう言う人たちが都市伝説をばらまいているんだろう。^^
>>[983]

水戸黄門で、黄門さまご一行が歩く街道に車の轍があっても視聴者は気にしませんでしたが
今はどこもかしこも舗装されてるから地面が映らないカットでしか撮れないですもんねぇ
地上波のテレビから時代劇が姿を消しているのは
地上波から専門的なものはどんどん無くなっているからですね。
CS・BSとの住み分け……
それと時代劇と日本史劇の曖昧さ。
NHKには未だに時代劇枠はありますから完全消滅している訳でもないし年寄り向けコンテンツになっている訳でもないです。
時代劇専門チャンネル、時代劇マンガ専門誌、ゲーム等で多様化したファンは今も確実に存在していますね。
30年前のラテ欄と観比べてみれば一目瞭然で地上波はコンテンツの幅が狭くなっています。
結論めいた事を言えば
コンテンツとメディアの多様化・多層化で消えた様に見えてもしっかり生き残っていてテレビのゴールデンタイムで無批判に垂れ流されていた頃より深化していたり新たなファン層を獲得していっていたりします。

トピずれ、コミュずれになり初めてますので、皆様御配慮を。
せっかくですからこの機会に過去ログのディズニーランドトピでも読み直してみますかね^^
ディ○ニーランドの都市伝説★
最初
https://mixi.jp/view_bbs.pl?page=1&comm_id=56999&id=5617538

最後
https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=56999&id=5617538
ヒストリーチャンネルで「真相!世界の都市伝説を暴け」という番組が始まり、第一回目をみてみました。
第一回はCIAが「ポケモンGO」を人々の監視システムとして利用しているという話。
陰謀論ですが、ポケモンとCIAという組み合わせが醸し出す雰囲気が都市伝説ぽい。最もそう思うのは私が日本人だからで、実際に「CIAの陰謀(本人無許可の薬物投与実験とか)」があるアメリカ人には冗談では済まないのかもですが。
中心テーマは軍や政府による監視システムで、話はポケモンから超小型ドローン監視などに広がっていきました。

この番組、今後は面白そうなのもあるんですが、基本はアメリカ政府の陰謀話が中心のようなのは残念。

真相!世界の都市伝説を暴け | ヒストリーチャンネル
https://jp.history.com/pgm/915/
>>[957]
それって多分「AIで作った小説を試しに賞に応募してみたら1次審査通った」ていう話だと思います。ただ実はこれもAIが出した結果に人間が手を加えてるそうで、完全にAIだけで書いてるのではないそうです。

AIって誤解されている部分も多くて、現状では「人間のように考えて行動する」ようなレベルにはなっていません。
現状でできるのは要は「ある特定の現象を解くアルゴリズムがあって、それをもとに物事の答えを出す」ということしかできないのです。例えば将棋や囲碁なんかは「最適な1手を計算するアルゴリズム」があって、それをもとに最適な1手を出しているに過ぎないのです。(あと、コンピューターの進化でそういったアルゴリズムを実用的な時間で計算できるようになったのも大きいです)
小説なんかもある意味書き方なんかはパターンがあるようなものでもあるので、それを組み合わせればそれなりのものができるのでは?とは思いますが、決して人間が書いたようにはならないのはないでしょうか。
>>[990]
それならまずポケGOの基本を形成する「INGRESS」からでしょうw
プレイヤを「エージェント」と位置付けている辺りももっとリアリティーが出るのにw
>>[992]

>それって多分「AIで作った小説を試しに賞に応募してみたら1次審査通った」ていう話だと思います。
原文>過去のSF作品にコンピュータで小説を書いていると言うストーリーがありましたが、
--------------------------------------
えっと、作者、題名は忘れましたが、応募の記述はありません。別作品です。

都市伝説と言うコミュなので、現在コンピュータで小説を書いているんじゃあなかろうかと
疑われている小説家っていますかかね?と質問した訳です。
単なるネタです。

私見ですが、コンピュータには意思はプログラム出来るが、意識(私)はプログラム化は出来ないんじゃあないかと思っています。
中国では人を食べる文化があると聞いて凄く怖いです。
少数民族の人らを弾圧して売買の為に臓器を取り出して殺しているという話は聞いたことがありましたが、昔から人間を食用としてきた民族ならそんなこと平気で出来てもおかしくないなとこの怪談動画を見て思いました。

>>[995]

Gのレコンギスタの「クンタラ」とか新井素子さんの「ひとめあなたに……」とか
わりと人を食すネタはありますし

マイナーな宗教で相手を食べる事で一体になると言う教義がありましたし
ギリシャ神話に遡れば、クロノスが自分の子供を食うなどしてます

人が人を食べる事をタブーとしたのは比較的近年のはずですよ
>>[996]
Wikipediaに載ってたんですが、研究されていた方によると、中国が他文化の食人と比べ特徴的なのは、食人が精神異常行為、宗教的行為、緊急避難行為などではなく、恒常的な食文化として根づいていたことであるとし、「孔子は人肉を好んでいた」という例や名君といわれた斉の桓公が「自分はいろんなものを食べてきたが、まだ人間の赤ん坊を食べたことがない」と言ったのを聞きつけた料理人の易牙が、自分の子供を殺害し調理して桓公を満足させた例など、膨大な文献が中国における日常的な食人行為を伝えているが、桓公と易牙の逸話も含め、中国の道徳規範である儒家も道家もまったく非難していないことを指摘し、中国社会では食人が道徳違反にあたらないことを示すと主張しているそうです。

中国人は我々が牛や豚を食べる感覚で人を食べるみたいですね…中国では子どもの誘拐事件がよく多発するみたいですが、多くは臓器売買か食人目的らしいです。この間、日本でも中国人女が子どもに液体を飲ませて誘拐しようとした事件がありましたが、これはもう…
>>[997]

パプアニューギニアあたりでも恒常的な食人はみられましたので、ことさら中国を強調する必要はないと思いますが
それに、よそ様の食文化にケチをつけるのは如何かと思いますよ
日本人だって他国からすれば気持ち悪いモノをいくらでも食べてますし
日本国内でも地域や時代別により他の地域、時代では考えられない食文化もありますから

また、子供の誘拐などの犯罪と結びつけるのも、誤解と偏見の元なので避けた方がスマートです
>>[998]
私がこの話で怖いと思ったのは、パプアやアボリジニのように昔の話ではなく、今現在もそうした猟奇行為を国家ぐるみで行っているのではないかという民族がこの国の中で平然と暮らし、土地を買い漁り、尖閣など日本の領域を侵略してきている事です。いつか日本人もウイグルやチベットのように臓器売買目的で殺されるようになるのではと…

ログインすると、残り965件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

都市伝説〜urban legend〜 更新情報

都市伝説〜urban legend〜のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。