ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

マーシャルアンプを考える会コミュのmini COMBOの名器!? STUDIO15(▼▼)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
最近ネタがちっとも?無くなってちょいと寂しい…
てなことで、久々トピ立てさせてもらいます。

最近ヤフオクでやっとこGetしたAMP
師匠一押しの珍品、15WのAll Tube AMPです。
1986~1992まで販売されたこのAMP、当時はほとんどマイナーだったのか殆ど観ることのないアンプでしたが結構マニアックなアンプなんです。
Tubeなのにアッテネーター(ヘッドフォン端子)がついていたり、ダイレクトアウト端子もついてる…
究極はそのヘッドフォン端子にSPケーブルを差し替えればあらあら、フルテンサウンドが木造アパート4.5畳でも楽しめます(爆)
6V6なのにちゃんとJCM800ライクな音が出ます。SPはVintage30
皆さんの中でSTUDIO15のオーナーはいらっしゃいますか?
是非このアンプの存在を皆さんに伝えたく、トピ立てました。
私は最近1936のキャビにつなげて鳴らしています。
よりエッジが立って最高っすよ! 是非ライブで使ってみたいです。

コメント(207)

TAKE-SIXX OF JOYTOYさん:
初めまして。
やふぉくに出てますかー6(⌒〜⌒ι)
10ゲーマンはさすがに高いけど、こんだけメジャーになっちゃったら
7ゲーマンからスタートなのね( ̄▽ ̄;)
んん〜、平均5〜6万で落ちてたのでここは欲望度の具合次第ですね6(⌒〜⌒ι)

物は確かに気に入るとは思いますけど…
状態は宜しいのかな…
些細な質問でトピをノシアゲすいません、、、

実は‘STUDIO15‘交換用のヒューズなのですが、、

付いていた物を見ると「T1/250V」と書いてあります。

しかし、これでググッても出てきませんw

通常の規格表示で何を選べば良いのでしょうか?

中身の事は判らない者で、、どうぞよろしくお願いします。
これはタイムラグヒューズと呼ばれるものです。
スローブローとも呼ばれます。
日本では後者の方が一般的かなぁ?
突入電流のような過渡的な過大電流が流れる可能性がある場合に使われるヒューズです。

その名の通り、タイムラグとかスローブローと言えば分かるはずです。
勘兵衛さん
初めまして。
T1は1Aです。市販の1Aを使えば良いと思いますよ。
地域やVolt仕様の違いによっては500mAの機種もあるようです。
ちなみにマニュアルは
http://www.drtube.com/schematics/marshall/jcm800-mv-ld-manual.pdf
です。
機種番号は4001ですが、ヒューズの値は特別書いてませんね。
ラベル表示された数値を使ってくださいのことですね6(⌒〜⌒ι)
Shigeru さん、じゃっき〜 さん初めまして!
そして、御指導ありがとうございますm(__)m

以前からこのトピを何度も読み返して、、、
‘何時かは手に入れる‘と誓い、、
やっと、手に入れました。

ヒューズが切れてたようなのでとりあえず‘じゃっき〜‘さんの通りに1Aをつけて見ます。
そして、‘Shigeru ‘さんの言うスローブローでも調べがつきましたので、、
後ほどクライオ処理された物を購入予定です!

いや〜 楽しみです♪
みなさん大変ご無沙汰しております。

久々本家Marshall HPを覗いてみたらまた新製品が出ましたね( ̄▽ ̄;)
ミニスタックとコンボですが、スタックの方が何とstudio15と同じ6V6の15W仕様<(>o<)>
でもコンボはEL34の40Wです。

studio15復活!!と思いきや、コンボは無い模様6(⌒〜⌒ι)
中身は2チャンネルリバーブ付きと現代風…
んん〜どうだろう?( ̄▽ ̄;)
間違いなく基盤だとは思うのだけど、サウンドも今風なJVMライクなんだろうなぁ…。
ストレートなサウンドを期待したいです(⌒o⌒;A
> じゃっき〜さん

見ましたよ。これはオレンジの対抗機種なんでしょな。また、スタジオ15人気ってのもあるんでしょうが。

Studio15、気になっていたのですが、ヤフオクでも
なかなか見かけなかったので、トランジスタですがLead12
を代わりに落札しました。

ちなみに、15ワットだと真空管のアンプでも自宅で問題なく歪んだ
音出せますか?

使えるのであれば、将来的にStudio15を見かけたら、その時
は手に入れたいと思っております。

以前、JTM30を持っていたのですが、自宅で使うには音圧が凄すぎて
結局苦情に追われて手放してしまいました。
自宅でいい音を出す、っていうのは、ギタリストの永遠のテーマのような気がします。
自宅で、近所迷惑にならない音量でフルチューブの美味しいサウンドを出すというのは、
無理があると思います。私はマンション住まいなので、特にそうです。

ポイントは、マスターを絞っても十分な歪みを得られるかどうか、というところだと思います。
ただし、パワー管がうなりを上げる、本当に美味しいところは当然無理なわけで・・・

私は1Wの真空管アンプを自作したのですが、1Wでもフルアップは無理です。
せいぜい0.1Wぐらいしか出せません。

30Wでも15Wでも変わらないと思いますよ。

自宅で大きな音が出せる人がうらやましいです・・・
私もJTM30持ってますが、
あれで苦情がくるなら多分無理でしょう…
T-O-N-O さん>>

そうですよね、自宅練習レベルの音量で真空管の美味しい歪んだ音を
出すのはやはり難しいですよね。

最近、5ワットくらいの真空管のアンプが各メーカーから出てますが、
その中でもVOXのようにアッテネターで0.1ワットに設定できるよう
なアンプでないと難しいのでしょうね。

別件ですが、1ワットの真空管アンプを自作されたのですか?! すごい
ですね!! そのアンプであれば、歪んだ音をテレビくらいの音量で
出せるのですか?

K-Low☪ฺ さん>>
そうですよね、JTM30で無理であれば、やはりStudio15でも
難しいですよね・・・。
> Tee Tee さん

> 別件ですが、1ワットの真空管アンプを自作されたのですか?! すごい
> ですね!! そのアンプであれば、歪んだ音をテレビくらいの音量で
> 出せるのですか?

出せますよ。音圧は全くないですが・・・
http://www.black-dog.jp/blog/cat8/thundertweak_heavywatter/
T-O-N-O さん>>

すごい!! 自作のアンプにエフェクター!!
いろいろなアンプを作れるんですね。

世の中に1ワット以下のStudio15みたいな
アンプがあったら・・・。と妄想してしまいます(笑)

VOXやGrecoが最近小型の自宅用真空管アンプを
だしてますが、Marshallも出さないですかね。
Tee Teeさんはじめまして。

studio15は今となっては品薄のせいもあって高騰してなかなか手が出せなくなってしまいましたね( ̄~ ̄;)
このアンプは私物の1987にも負けない??くらいの音圧があります。
Master Vol.付きなので小音量も出せますけど、明らかにしょぼいです。
それに今ほどのハイゲインアンプとは違って歪みもクランチサウンドです。
そうそう、このアンプヘッドフォン端子があるんですよ!チューブアンプなのに(ノ゚o゚)ノ
SP端子をこのヘッドフォン端子に差し替えるとフルテンサウンドが満喫できます(笑)
音質は勿論変わりますけどね。

是非ゲットしていただきたい代物ですよσ(^_^;)
じゃっき〜さん >>

初めまして! チューブアンプなのにヘッドフォン端子があるん
ですか?! すごいですね!!それであればチューブアンプの音を
多少音質が変わるにしてもヘッドフォンで自宅で楽しめますね!!

自分はStudio15が品薄で見つからないのと、ヘッドフォン
端子が無いものと思い込み、トランジスタですが非常に評判の良い
Lead12を購入しました。

いつかStudio15もゲットしたいです、本当に。
> Tee Teeさん

こんにちは。アタクシも愛用しておりますが、決して家では大音量で鳴らせません。

マスター以外をフルにすると、マスター1以下でもなかなか具合の良いトーンで楽しめますよ。

ヘッドフォン端子がついているなんて真空管アンプでは珍しいですよね。スピーカーをこの端子に繋ぐとアッテネータ的な働きをするんですが、高域がかなり落ちるとはいえパワー部のドライブも楽しめますよ。

ただ、ヘッドフォンを繋いだサウンドは、現代の精密なシミュレートサウンドではなく、かなりヘボいのですが…(笑)

きのさん >>

こんにちは。レスありがとうございます! 自分もマーシャルの音を
自宅でテレビくらいの日常な音量で楽しみたいと思い、Studio15
とLead 12を候補にあげておりました。

Lead12で現時点では落ち着きましたが、いつかStudio15も
欲しいです。

日曜日に物が届くので、ヘッドフォンの質はStudio12で試してみます。
あ、アタシの↑のカキコはリード12について、ではなく、スタジオ15についてでした。なんか誤解を招きそうな書き方ですね(汗)
きのさん>>

ご丁寧にありがとうございます。スタジオ15と理解しておりました
ので、大丈夫でした。
またまたトピアゲすいません。

このコミュ、このトピに出会わなければ、、
買っていなかったであろうスタジオ15。

中古で手に入れ、、
クライオヒューズに換え、、
プリ菅を高出力(JJ)に換え、、
スピーカーをグリーンバック(コードはベルデン9497)に換えたら、、
好みにぐっと近づいてきましたのでちょっと撮ってみました。
上の方々と違ってメタル寄りです、、、。
(もうちょっと離せば良かったw ギャンギャン鳴ってます)

家庭用ビデオで撮ったものなので音は、、あれですが貼らしてもらいます。
今後、中古を狙う方の参考の一つとなれば幸いです。
途中からブースターONにしてます、、ウルサイヨww
<video src="8149147:6fe67e299c87dd246b149c3130d3949b">
今後はスピーカーのエイジング、パワー菅交換、、など、、
楽しみです!
じゃっき〜さん、皆さんありがとうございます(^o^)/
勘兵衛さん>

お久しぶりです。
かなりバージョンアップされましたね(*^o^*)
私物のstaudio 15より80'メタルサウンド?的で元気がいい音ですね!
私のはプリ管にGTムラード、パワー管にJJの6V6、SPはG12H-30に9497ケーブルです。
プリがムラード系なので勘兵衛さんほどギャンギャンではありませんが、正しく800系の音ですよね。
勘兵衛さんの音もかなり好きです(⌒_⌒)
私のはパワートランスが購入時に逝ってたのでオリジナルの音が解りませんでしたけど
この音を聞いて納得です。
Class 5もちょっと気になるけど(爆)これさえあれば関係ない??(笑)
じゃっき〜さんっ どうも〜♪

>Class 5もちょっと気になるけど

十分気になってます(笑)
特に↓後半部分の音!46秒あたり、、


ただ、、マスターが無いと自宅でしか弾けない私は困りますね、、
そのうちマスター付が出るのではないか、、と思ってますので
それから考えます。安いしw
それまでこれを弾き倒しますよ〜(^^ゞ


studio15のヘッドフォンジャックからスピーカーに繋いだときの音質を向上させられれば何も言う事ないんですけどねー。。。

モディファイの得意な方の発明を待っていますwww
確かに、、ヘッドフォンジャックからスピーカーはがっかりでしたw
なのでそれ以来繋がないですね、、、
自宅で鳴らす音量調節はシビアですが
それでもワイルドな音は楽しめます!このアンプは。

takaさん、、マーシャルはピッキングの後にコキッ、とかピキッってついてくるのが
気持ちいいですね〜♪

STUDIO15で検索していたらこのトピを見つけたのでコメントしました。

ずいぶん古いトピですが、現在STUDIO15お使いの方はいらっしゃるんですかね(^_^;)
私は最近購入する機会があって、気に入って使っていますが、もっと情報共有出来ればうれしいですね(^-^)

ひょんな事から、一台購入してすぐに、ネットで販売されているのを見つけ、我慢できずに購入してしまって現在2台所有しています。
真空管やスピーカーが違うので、出音も違うので面白いですね。
これからいろいろ試して行きたいと思います。
>>[195]
こんにちはわーい(嬉しい顔) 自分も所有してまして、そう言えばパワー管なんだったかな?と検索していたらたどり着きました^_^
6.7年前にオークションで入手したのですがスピーカーが固着してたので知り合いのアンプ屋で色々とスピーカーを付け替えて試させてもらい、エミネンスを入れました。チャイミーになってとても気に入ってます。虎の子の一台です♪
>>[196]
こんにちは。スピーカー選び難しいですよね。
エミネンスですか。おもしろそうですね(✯ᴗ✯)興味あります♪
私のは、1つは現行のVintage30でもう1つはオリジナルのVintage30ですが、全くの別物ですね。
現行の方はハイミッドよりでジャリっとした感じです。中国製になってから評判悪く言われがちですが、品質的に衰えた感じは一切ないですね。
オリジナルの方は現行に比べるとミドルが前に来てバランスよく、粒子がも少し細かい感じがします。U.Kっぽくいくならこっちでしょうかね(•‿•)

STUDIO15を使っていて思ったのは、ノイズが少なくないですか?やっぱりSTUDIOの異名は伊達じゃない??
アバタもエクボですかね(;^ω^)

今は、この子用にキャビネットを組もうと計画しています。

数も少なく、これからVintageとして希少な存在になって行く?んですかね??(笑)
どっちにしてもカワイイヤツです。大切にして下さいまし(・∀・)


久しぶりの書き込み拝見いたしました。
茶色のサランネットのやつを使っています。
別キャビネットで鳴らすと全く印象変わりますよ、やっぱりmarshallはクローズキャビで鳴らさないとですよね。あまりお目にかかれない、ベース用の1550キャビネットにJBL D130を載せたものを使っています。
15インチ スピーカーおすすめです。
>>[198]
D 130ですか。高級スピーカーですね(*^^*)
STUDIO 15はローの効きが悪いので15インチは正解かもしれませんね。
私は2発で考えています。
スピーカーはすでに購入済みでして、79年製のセレッションG12-65と同じく79年製のg12-80のコンビでいく予定ですが、キャビネット本体を何にするか決めかねて足踏み状態です。
オススメないですかね(^_^;)
>>[199]
某オークションサイトに、86年頃のサランネットが退色した1966Bが出てました。1936みたいな横2発ではなく、斜めに2発マウントされてるタイプです。
年代的にも4001と同時代のもので合ってるし、どうですかね。
ちなみに、32kで落札者なしでしたので再出品されると思いますよ。
落札しようかとかなり悩みましたが見送ったので参考までに。
マウントされてるG12T75を売れば、実質2万円前後の値段になりそうですね。
先日、STUDIO15を手に入れました。
トーンコントロールは独特ですね。今まで使ったマーシャル はミドルとベースをフルにしてトレブルを4ぐらいなのですが、全部5ぐらいが丁度良いですね。ミドルを上げると歪むのですが、ワウの半止めみたいな音になってしまいますね。
ゲインはフルじゃないと歪まないみたいなので、回路図見たところ、キャパシター側小さかったので2204と同じにしたところ、8ぐらいで、曇り気味だった低音が締まった感じで歪む様になりました。
バイアスですが、手元に来た時にかなり浅かったので、標準にしたところ、歪が増えたのですが、6V6 管はかなり浅く出来るみたいなので浅めにしました。
最近のSC20は、まんまJCM800ですが、STUDIO15はSTUDIO15独特の音ですね。
>>[200]
1966B。迷ってるうちに売れちゃいましたね(^_^;)
確かにビンテージ感漂ういい感じのキャビでした。

う〜ん迷いますね〜(^_^;)
>>[202]
即決金額で決まってましたね〜
あのキャビネットがあったら3203とかも欲しくなりそうで怖いです
>>[197]
レス遅れてすみませんあせあせ(飛び散る汗)
有難う御座います^_^
まったく気にしていませんでしたがノイズ少ないですね!w
そのくらい気になりませんでした^_^
vintage30も試しました(多分現行?)多分、シングル系やブルースやるならこっちかなと感じたのを覚えてます。でもお話を聞くとオリジナルがやっぱ良さそうですねえ^_^
色々と手軽にカスタマイズ出来るのもコイツの良さだと思います。
チューブも色々試せますし(←チューブの沼にズプズプw)

何かあったら報告まってます!
>>[197]
因みに自分の入れたエミネンスはレッドファングとゆーヤツでして、比較的にローから上までハイファイな印象です。
自分に必要な音、歪みかた、ギターとの相性などに応じてくれる懐のあるアンプだと思います。
因みにメインはJCM800です^_^
これからもよろしくお願いします☆
>>[201]
バイアス調整ご自分でされるんですね。
ショップで調整してもらうと結構です取られるので、私も自分で出来るようにと思ってはいるですが(^_^;)

私は基本的にアンプはクランチ気味で足元で歪みを足すので、アンプ自体で激歪は求めてないですが、やはりもう少し懐がほしいというか、もう少し歪んでほしいですね。

わーくすさんがバイアスを下げられたのは何か理由があるんですか?
オススメMODあったら教えてください~\(^_^)/
>>[206]
バイアスは浅い方が、音にパンチがあると言うか、ハッキリした音になります。深くした方が歪みますが、極端に言うとJCM2000っぽい歪が混ざってきます。
ちょっと危険ですが、お金かからないので、やって見て下さい。

ログインすると、残り170件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

マーシャルアンプを考える会 更新情報

マーシャルアンプを考える会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング