ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

アンチ東京コミュの東京へ行くと・・・

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
いっつも頭痛が起きるのですが、そうなるのって私だけですか?
同じ人ごみだらけの大阪や京都へ行っても平気なのですが…。
鎮痛剤飲んでも治らない頭痛ってなんなの!?

コメント(12)

どうなんでしょう(笑)先入観もあるのかもしれませんね。
でも人口密度で言えば東京が一番ですから それが原因ですかねぇ。

大阪でも梅田の地下街は息苦しいかもしれません。

東京弁になれないだけとか?!
僕は冬の時期にいったことがありますが 北よりのせいか 新宿におりたったときやはり底冷えする寒さを感じました。僕は寒さに弱いからちょっと厳しいなと…。


あと地元では鳩が多いのにカラスがやたら多くゴミをつついていましたね。
>れ〜ら様
私もかつてはそうでした!
だからできる限り東京には近付きたくない!と思っていたのですが…
現在、大学が東京なのでそういうわけにはいきません。

最近では慣れからかあまりそのような症状は出なくなりましたが(^_^;)
でもあの空気の悪さには精神的に耐えられませんね。
うちは東京にいくと拒絶反応し頭痛吐き気しますよ。
心身ともに受け付けてません。
二度と行かないけどwww
雨天の,やや風が強い日での入谷鬼子母神でのこと.線香立てがあったので,線香を買って(と言っても寺務所で買うのではなく,代金は代金箱に入れる),置いてあったマッチで点火しようとしたが,風が強くてマッチの火がすぐ消えてしまう.
と,先程から狭い境内を,掃除をするでもなくうろついてるだけだった僧が近付いてきて「あ〜あ〜マッチの点け方知らない,あんたに無駄遣いさせるためのマッチじゃねぇんだよ」と仰せになる…これが,卑しくもよく知られる宗教施設の人間が,参拝者に向かって放つ台詞だろうか?
そもそも参拝者に線香を点火させる寺の多くでは,四方をガラスで囲まれた蝋燭立てを用意し,その炎で点火させるようになっている.これなら少々風が強くても,火が消える心配は無い.少なくとも,京都の寺では殆どがこれを備えている.
そんな配慮も無く,線香代も京都の倍で,更に強風に戸惑う参拝者を平気で罵るような寺が,地獄へ堕ちた幼子を救済する「鬼子母神」の名に値するのか.
それに,その僧の口ぶりには,いわゆる江戸っ子弁の一番の欠点を感じた.「威勢の良さ」と「礼儀の無さ」を混同し,また「寺」という場所柄への配慮も無い.あそこには,晴天で風の緩い日であろうと,二度と行きたくない.

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

アンチ東京 更新情報

アンチ東京のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング