ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

定時SEコミュの自己紹介&ご挨拶^^

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
良いテーマのコミュで、人も増えているのに交流が少ないのは残念ですね。
なので管理人さんには無許可ですが作ってみました〜。

コメント(41)

良いテーマだと思います。
うちの役員も「残業=よくやってる」って考えですので、ぜひ質が高いSEって会話をできればと思います。
初めまして、onoと申します。
私はまだ学生なのですが、授業の一環として、
要求定義〜設計〜開発、という工程を一通り
やる、というシステム開発の真似事
をしております。
現在設計の修正をしているところですが、
・上流と下流の逆流などが頻繁に行われる
・表記ミスが多い
・システムの方針がきちんと決まっていない
など数多くの問題点を抱え、修正のために、
数週間はほとんど寝られない、
という事態に陥ってしまいました。

実際に働いているかたと比べたら、まだまだ楽なものですが、
よくよく考えると、もっと効率よくできたな〜
とか、ここを変えればスムーズに作業できるのにな〜
ということを良く考えるようになり、

なんとなくですが、SEが残業しなくてはいけないわけ
見えてきました(素人考えでまだまだですが^−^;)

というわけで、先輩方のご意見を参考にさせて頂きたく
参加いたしました。

無駄を省くということは、システムにおいても、設計、開発
においても、とても大切な事だと思います。
そうしていけたらな〜・・・

それでは、皆様宜しくお願い致します。
初めまして。プログラマ暦4年です。なんちゃってSEに
変身したりもしつつ、IT業界にしがみついています。

残業が日常化していることも含めて、現在のシステム開発
のあり方に色々と不満を持っている者の一人です。

システム化とは本来「無駄を省いて効率化すること」なのに、
システム開発そのものに無駄が多いと感じています。

職場でシステム開発の話をしても、結局、愚痴で終わるだけに
なってしまいますので、ここで建設的な意見交換ができればと
思います。宜しくお願いします。

onoさん
> 授業の一環として、
> 要求定義〜設計〜開発、という工程
> ・上流と下流の逆流などが頻繁に行われる
> ・システムの方針がきちんと決まっていない

かなり本格的ですね。びっくりです。
実際のシステム開発での問題点が見事に再現できてます。
システムを納品したあとで、お客さんから
「やっぱりここはこうしてほしい」と変更依頼があるのは
100%確実と言っていいぐらいです。

そうならないよう、わざと逆流を繰り返すスパイラル型の
開発モデルというのもあるようですが、私はまだそういう
開発プロジェクトに参加したことはありません。

まだまだ経験は浅いですが、よろしくお願いします。
はじめまして、常駐派遣暦2年半のタティです。
現在は目黒のIT企業で運用監視+ヘルプデスク+ネットワーク設計とわけのわからない作業をしています。

自分はプログラムは出来ませんが、インフラ系として
この業界で食っていこうと思います。

が。

いかんせん、インフラ系とネットワークの引き合いって少ないですね(汗
これから少しづつプログラムにも免疫つけていこうと思います。
あまり早く帰ると小言言われませんか?
自分小心者なので小言言われると胃に穴が開くほど
ストレス受けるんですけど
月|ω・`)初めまして。

なんちゃってプログラマ暦6年の「たたら」です。
得意技はコピー&ペーストです。
目標はプログラムを書かずにシステムを作るです。(マテ

運よく、デス・マーチにはほとんど遭遇していません。
この業界の初仕事がデス・マーチだった事はナイショですがw

世界中にサーバーが増えすぎて地球温暖化に一役買っているんじゃないかと疑問を抱きつつ、今日も新しいシステムを開発しています。

最近、プロジェクトの立ち上げ〜運用〜保守までを短期間に数件こなしていることでだいぶ作業効率も上がってきましたが、まだまだ無駄が多いのが悲しい事です。

顧客企業のIT活用に対する教育ももっと必須だと感じる今日この頃です。(悲しいかな聞く耳を持ちませんが・・・。

だらだらとした会議が嫌いな「たたら」でした。
はじめまして。
SE 7年目のかじゅです。

定時で帰りたいけど、帰れない・・・っていう生活を
6年続けてます。

プログラムが全然できないので、納期にまにあわせるために
必然的に残業・・・。
プロジェクトマネージャの仕事も、プログラムの仕事が
残ってて、進捗管理は夜からスタート。
やっぱり遅くまで仕事やって、後輩たちより後に帰ってる自分です。そして上司に稼働率を下げろと怒られます><。

定時で帰れるSEは私の理想です。
質の高いSEになることも目標です。
皆さんがどういうことを考えられているのか意見を
かいまみたくて参加させていただきました(^−^)b
宜しくお願いします。m(__)m
はじめまして!
プログラマ2年生のはっぴーたんです。

文系女子で、この業界に飛び込んできました。
学生時代から過酷労働であることを知った上で
それを覚悟でこの仕事を選びました。

さてさて、このコミュに加入した訳をお話します。

確かに新人時代の昨年は、開発サイクルの短い
通信系の仕事に携わっていたため、テスター要員
である私でも、連日終電の休日出勤が当たり前でした。

しかし、改善点は絶対にあるはずなんです!!
フレックスから定時にするだけでも、時間の
メリハリができ効率UPします。

以前の常駐先がフレックスだったために
上司は平気で午後出社してきては深夜まで
仕事をしていたために、私もそれに付き合わされ
12時間労働が普通になっていました。

しかし、今の顧客常駐先は、お給料が時給制
のため、時間の無駄が完全に無くなりました!
9時から始まり、18時頃には業務を終了してます。
おかげで、念願のアフターシックスを楽しんでます。

この例は、企業レベルでの改善が必要ですが
他にも、きっと定時で上がれる策はあるはずなんです!!
それをこの場でみなさんと話せればいいなと思ってます

これからも、宜しくお願いします。
> プロジェクトに投入された時点でほぼ残業確定か否か
> というのは決まっている

まさに今それを実感してます。11月3日も休出でした…。投入された時点で「やばいなこれは」と感じていました。今回は会社同士の力関係が悪因の一つになっているような気がします。

ある大きな会社のシステム開発の一部を小さなうちの会社(といっても出向先の会社ですが)で請け負って開発しているのですが、大きな会社の都合で仕様が二転三転したり、最善の仕様を提案しても認めてくれなかったり…。残業してまで作ったプログラムと設計書が結局お蔵入りになったり…。

末端のプログラマではどうしようもないのだろーか。
はじめまして、SE兼プログラマをやっています。

いつの間にかプログラムを組んでいることより、ドキュメントの作成や会議・打ち合わせに参加することの方が多くなってきました。日中は取引先に出かけ、夕方から設計・プログラミングといった日々を過ごしています。もっと集中してプログラミングに打ち込みたいんですけどね。

職場では定時のチャイムは何の意味も持っていませんが、コミュニティの皆さんの意見を見ながら少しでも改善していきたいと思います。

よろしくお願いします。
はじめまして。
今月から、フリーのSEとして働き始めました。
私も社員時代は、残業当たり前の生活でした。

今は、時給というか、月の契約料で働いてるので、働く
意欲が社員時代とは確実に変わって、日中はすごい集中します。
だから毎日定時退社です^^;
この意欲が社員時代にあったら。。。と思う今日この頃です。
はじめまして。
SE・・・・何年目だっけ・・・・確か8年か9年目です。

今の会社ではそうでもないですが、おととし退職した会社(独立系SI)では、土日もほぼ必ず会社にいたので会社のヌシになりかけていましたorz
今は金融系SI企業に転職して、特に何もない場合は定時で帰るようにしてます。
というか、上司も「何もないときは早く帰れ」という方なので気兼ねなく帰れてます。
前の会社のときは残業するのが当たり前という空気だったので、早く帰るのが悪いことのように感じられて・・・・

やはりサボイさんが仰るとおり、上の人間の能力と会社の体質(社員の意識?)によって大きく違うということが転職してよくわかりました。
はじめまして。

入社6年目のSEです。
入社4年目までは、本当に残業続きの大変な日々でした。

仕事の方法を、「できるSE」の人達から「技」を盗んで
最近では充実した仕事をできています。
やはり重要なのは予定をしっかり立てること。
あと同じくらい重要なのがその管理。
これらができるようになると、随分変わってくると思います。

こんなコミュも作ってみましたので、
興味あったら是非ご参加を!
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1892307
こんにちは。SEではありませんが参加させてください。
私は早く退社したいので、早朝出勤をしています。
本当に忙しいときは5時くらい。
普通に忙しいときは6時くらい。
デフォルトは7時くらい。
たまに寝坊すると8時くらいになることもあったりしますが
寝坊しても会社到着は一番です。
ちなみに会社は9時からです。
残業の4時間より朝の3時間のほうが断然仕事がはかどると思います。
人がいないので話しかけられないし。
私は朝が苦手なのですが、
朝早く行くと、「こんなにつらい思いをしてまで来たのだから集中してがんばろう!」と言う気持ちにもなり、一石二鳥。
仕事中の私語もなくなりました。
こんにちわ!

定時までが勝負と思ってます。
いかに8時間て仕事を終えるか、いやむしろコアタイムで帰れるかが、日々の課題です。
仕事の目的は、ただ長時間イスに座ることではなく、成果をあげることですから。
はじめまして。

業界四年目でSEやってます。

上流工程をやるようになり、
定時内は会議、打ち合わせ、営業サポート、後輩の質問に答えるなどで、ほとんど終わってます。
朝早めの出社か残業で自分の仕事をやっている状態です。
「頑張ってますよね」
とか言われて、微妙にうれしく思ってる自分に喝!

なんとかしなければ…!
と思い、参加表明。
はじまして。
(独立系)中堅SI企業に勤務して4年目になります。

とりあえず、以下のとうな経歴です。

1〜3年目:詳細設計から結合試験
※主な開発言語はJava、.NETです。
3〜現在 :発注側情報シスの立場として要件定義から
      やらせてもらってます。

1〜3年目は受注(開発)側としてPGとSEの中間?的な
役割で実作業をしてました。
今は、なぜか役割が一転して発注側にいます。

自分で言うのも何ですが、結構めずらしいかもしれません。

あらためて発注側の立場に来ると、どんな風にして仕様変更などが発生するのかが見えてきて、日々勉強させてもらっています。

ちなみに今は、エンドユーザとベンダー間の調整などにより
定時退社は厳しいです、、、

個人的には、実作業しているときは体力的につらく、
情シスは精神的に結構、つらいときが多い印象です。

みなさま、よろしくお願いいたします。
初めまして!
入社7年目のSEをやっています。

入社してから1〜3年目では、ずっと要件定義から顧客折衝を行っていました。
製造を経験したいなぁ、と思って転職。

4年目からVBやらC#やらを経験してきました。
いまは何でも屋(要件定義〜製造、テストまでw)をやっています。

残業が発生してしまうプロジェクトは、やっぱり最初の部分で
何か問題が発生しているのでしょうね。
自分が上に立つことになったときに、そのようなことが無いように
していきたいと思っています。

皆さん、よろしくお願いします!
はじめまして!

SEを6年ほどやってます。
現在はインターネット企業での開発に従事してます。

稼動は上がったり下がったりで、最近ややゆとりが出てきた感じです。
ってことで、飲みにでも行きたいですね〜。

みなさん、よろしくお願いしますー。
どもどもはじめまして。田舎でシステム屋をやっていますフミコーといいます。

事務系のシステム開発を12年。転職してWeb+センサ系のシステムを1年ほどやっています。
転職先は、システム屋ではなく、"電気工事屋"。

以前の職場では、残業ばかりで家にいる時間はすごくすくなかったんですが、転職後は(もちろん時期によりますが)ほぼ定時です。
多分、下請け体質で自分の仕事のペースを他社に大きく影響されるか、自社のペースで仕事できるかで会社別の残業量って変わってくるのかな?なんて思っています。

しかし、早く帰れるようになると、家でいろんなことができる!むしろ、やみくもに残業して働いていたときよりもスキルがアップしているような気分です。

今後ともよろしくお願いします。

はじめまして。
SE PG歴11年です。

いまの取引先に出向してから2年以上で残業は十回より少ないです。
3ヶ月おきに仕事があるという状態です。
なかなかいろんな意味で危機感を募らせております。

暇で給料もらえるのはいいのですが、
スキル的、人間的成長がかなりやばい状況です。

どうぞよろしくお願いします。
はじめまして

伊東と申します

今、PCと携帯連動の

HPを作成して

頂ける方を探しています

時間に余裕がある方で

報酬や詳細はメッセ

頂ければお答え致します

私は無知なので

是非ともよろしく

お願い致します

真面目な話なので

実際に会える方で

時間に余裕がある方

真面目な方を探して

おりますので

よろしくお願い致します
はじめまして。
今月から都内でSESの営業の仕事に転職したんですが、まだまだ勉強中です。
まず色んな事を覚えながらと思いコミュに参加しました!
色々教えてください!

ログインすると、残り18件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

定時SE 更新情報

定時SEのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング