ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

プラレールアドバンスコミュのミスターモーターマンAD

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
買ってみました。
http://www.b-brave.co.jp/m4e_AD_shoukai.html

そのままでは使いにくいと思いました。
1.電源車と動力車をつなぐケーブル(コネクタハーネス)の取り外しは車両を開けなくてはできないこと。
2.コネクタハーネスを使わないと電源車のバッテリの充電ができないこと。
3.コネクタハーネスを接続していると車両の切り離しができないこと。

そこで、コネクタハーネスを2つに切って、途中にコネクタを接続して、充電用のケーブルも作成しました。1枚目の写真は電源車の装着したメスコネクタで、ここに動力車や充電器を接続します。
2枚目の写真は車両を接続したところです。
3枚目の写真は電源車のバッテリーを充電しているところです。
車両の間隔が狭いので小さなコネクタを作らなくてはいけなくて、老眼には厳しい作業でした。
こうして、車両を開けなくても取り外したり充電できるようにしました。

これで子供でも簡単にスイッチを入れたり、充電したり、車両を接続したりできるようになりました。

それにしても、単4電池の大きさに受信機とコントローラーを入れてあるのはすごいと思います。その心意気を大切にしながら、子供でも遊びやすいように改造してみました。

コメント(4)

あ、そうそう、犠牲になったのは0系新幹線です。

m4エンジン(受信機とコントローラー)のオンオフや接続したチャンネルの表示ランプの確認は車両を開けないとできないので、車両の屋根に穴を開けて外からできるようにしました。
1枚目の写真、パンタグラフのすぐ後ろの小さな穴が表示ランプ、スリットのような穴がm4エンジンのスイッチです。
2枚目の写真は電源車になった車両の充電池と♀コネクタの取り付けの様子です。
3枚目の写真は制作に苦労した動力車の小さな♂コネクタです。

これで千枚通しのようなものでスイッチのオンオフができるようになりました。
ストップレールがなくても駅で停車できるようになったので、チビは大喜びです。
ドアの閉まる音や警笛、到着メロディーが出せるので、自分で停車のアナウンスをしながら遊んでいます(笑)
楽しそうに興奮してますので、まぁ頑張ったかいがありました。
一度思い切って改造すると、2度めからは楽にできるのかもしれません。
>>[001]

おぉ!!買われたんですねうれしい顔
しかし、そのままだと使いにくいのかあせあせ(飛び散る汗)

でも、モータマンの技術も凄いですが、かおるさんの改造技術も負けずに凄いですよ指でOK
ゆうき☆みちえ〜るさん、ちょっと工夫するともっと楽しく遊べるように、事例の提案みたいなものです。みんなでいろんなアイデアを出し合えればいいなと思います。
今回、わたしはたまたま改造をしてみたのですが、他のおもちゃとの組み合わせや、レイアウトの工夫なんかも楽しいですよね。
ご自宅では普通のことでも、他のところでは「おー!」というようなアイデアかもしれません。
プラレールアドバンスはまだまだ発達する余裕のあるおもちゃだということかもしれません。
うちのちびが接続を間違えたらしく、受信機(m4エンジン、1000円)が壊れたようなので、ブレイブにメールで注文したら、すぐに送られてきました。
コネクタハーネスセット(100円)も2セット注文しました。
ついでに接続も純正と同じコネクタを使えば接続間違いがおきないと考えて、お願いしてみたらおまけしてくれました。
さらにおまけでアンテナの外側に巻きつけて送信距離をちょっと伸ばす裏ワザをつけてくれました。
振込用紙同封で送られてきました。
迅速丁寧で感動しました。
これからコネクタの付け替えやメスコネクタ用の穴あけをぼちぼちやります。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

プラレールアドバンス 更新情報

プラレールアドバンスのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。