ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

清華大学コミュのエスペラントについての会

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
みなさん

お世話になっています。

山口直樹@北京日本人学術交流会です。

第76回北京日本人学術交流会では、中国のエスペラントの雑誌社につとめる臼井裕之氏に東アジアのエスペラントについて、とりわけ北一輝や魯迅、毛沢東について語っていただきます。

臼井氏は、闊達なエスペラントの使い手であると同時に言語権という概念をはじめて日本に紹介した人としても知られています。http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%BC%E4%BA%95%E8%A3%95%E4%B9%8B

『言語的近代をこえて』などの著書をもつ臼井氏が語るエスペラント論とはどのようなものでしょうか。貴重な機会かと思います。関心のある方はご参加いただければ、幸いです。

以下の要領で行われます。

参加を希望される方は1月17日(金曜)深夜までに連絡係の鄭(pngk218523@gmail.com)まで参加希望のメールをお願いいたします


◎第76回北京日本人学術交流会
◎日時;1月19日(土曜日)午後2時から5時ごろ(のち場所を移して懇親会)



◎講師:臼井裕之氏(中国報道雑誌社)

◎題目:「北一輝から魯迅、毛沢東へ−東アジアにおける「母語ペシミズム」の系譜」


◎場所;五道口の料理店(申し込んでいただいた方に詳細を知らせします。)
◎参加費;40元(資料代、運営費)
◎言語;主に日本語(ときに中国語、エスペラント語)
◎内容

エスペラント

とは、19世紀末に帝政ロシア領(現在のポーランド)のユダヤ人だったザメンホフが考案した、いわゆる「人工」の「国際語」です。「国際」というよりも、母語の異なった人たちの橋渡しの言語を意図して発表された、と言ったほうがいいかもしれません。中国語では、もともと日本の二葉亭四迷が考案した「世界語」という呼び方が定着しています。

語彙の大半はラテン系、造語法はスラブ系で、ヨーロッパ諸語のエッセンスを抽出したような言語ですが、面白いことにエスペラントは、20世紀初頭から中国や日本である程度根付き、特に中国では現在まで中国国際放送や中国外文局傘下の中国報道雑誌社で、対外宣伝のために活用されています。ちなみに報告者自身、昨年3月末から中国報道雑誌社で、エスペラントの編集者として働いています。

今回の報告では、このようにヨーロッパ的な性格が著しいエスペラントが、なぜ中国や日本という東アジアの地で受容されたのかという問題を考えてみたいと思います。

西洋中心の近代世界において、かろうじて西洋列強の植民地になることを免れた東アジアの諸国(もっとも朝鮮半島は日本の植民地となり、中国も西洋と日本という列強による半植民地状態に置かれることになりましたが)は、自らの独立を維持するためにも西洋文明を学ぶことを強いられたと言うことができるでしょう。東アジアにおけるエスペラントの定着という現象も、このような東アジアにおける「地政学」と無関係ではない、というのが今回の論点の一つです。

この報告では、中国では現在も「ファシスト」の一人と考えられている北一輝を主な考察対象とします。

北はエスペラントを導入することで、学校教育から英語を放逐するとともに、将来的には日本語やその他の民族語が死滅し、エスペラントのみが使用される「革命的大帝国」を夢見ました。この途方もない夢想のなかに、エスペラントによって西洋文明を学びつつ、これを超越しようとした論理を跡付けてみたいと思います。西洋文明の超越という動機はいかにも「ナショナリスト」的ですが、北のエスペラント採用論には、アナーキズムとの親和性が強いその「トランスナショナリスト」としての側面もうかがうことができます。

さらに今回は北という人物を、魯迅や毛沢東など中国に於いてエスペラントを支持した人々と結びつけてみたいと思います。

両者とも漢字を廃止し、ローマ字に移行することが中国の存続のために必須な事項と考えていました。日本語を廃棄してエスペラントに移行することが、日本が主導する「革命的大帝国」にとって必要だと考えていた北と、魯迅や毛沢東には、同じような東アジアにおける「母語ペシミズム」が共有されていたのではないか。これが今回の報告が最終的に主張しようとする論点です。



(以上)

北京日本人学術交流会代表:山口直樹(ngodzilla2185@gmail.com)http://j.people.com.cn/96507/97399/6683166.html
これまでの北京日本人学術交流会の記録http://www.nihonjinkai.org.cn/html/doukoukai/beijingribenrenxue-jiaoliuhui/201105/19-1072.html















返信



転送

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

清華大学 更新情報

清華大学のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング