ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

村上春樹∽短編小説コミュの∽ご挨拶∽

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめましてのご挨拶はこちらへどうぞ(^-^)ノシ

村上さんの中でも好きな作品や、他に好きな作家さんなど、簡単な自己紹介もしていただけると喜びます。私が←

コメント(10)

副管理人のINOです。

村上春樹は20年くらい前に短編をちょっと読みましたかね〜
15年くらい前に「風の歌を聴け」から「ダンス・ダンス・ダンス」までの一連のシリーズを読んだりしました。
時々ちらちら読んでましたが、ハマったのは割と最近。
「1Q84」BOOK2のおもしろさに参ってしまいました。
それから「ノルウェイの森」「世界の終わりとハードボイルド・ワンダーランド」「海辺のカフカ」を読みました。
一昨年から短編読書会を楽しんでいて、このコミュに至ります。
今同時進行で「グレート・ギャツビー」(村上春樹訳)の読書会も継続中ですね。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=62239544&comment_count=79&comm_id=3154073
私のハルキNo.1はやっぱり「1Q84」です。

最近の小説はあまり読みませんね〜
10年くらい前は鈴木光司や宮部みゆきや乃南アサや桐野夏生などを読んだりしましたが。

映画はよく観ます。
伊坂幸太郎原作の『ゴールデンスランバー』の映画はNGでした。
湊かなえ原作の『告白』lは日本映画史に残る大傑作だと思いました。
吉田修一原作の『悪人』の映画はイマイチでした。

こんな私ですが、よろしくお願いいたします。
> INOさん
早速のコメントありがとうございます(*^_^*)流石副管理人さん!
管理人は…まぁ、こういうユルい感じですが…(笑)

そんなわけで、管理人のじゃがいもうさぎ。です。
中学の時に読んだ「スプートニクの恋人」でズキューンとハマりにハマり、高校入ってから古本屋で村上春樹と名のつく本を集めまくりました。
なので、一番好きなのはやはり「スプートニクの恋人」ですね。地味な印象ですが、とても好きです。
その他だと「アフターダーク」や「海辺のカフカ」が好きです。
短編集では「レキシントンの幽霊」、たまに読み返します。形の綺麗な作品が揃っていますよね。

村上さん以外では、乙一、いしいしんじ、宮沢賢治、北村薫、森博嗣など。
特にいしいしんじは、物語の作用が村上さんに似ている感じがして大好きですexclamation ×2

あまり身の回りに村上さんのつっこんだ話に付き合ってくれる人がいないため、ネットのこういう場はすごく貴重です。
たまに暴走するかもしれませんが放っておけば勝手に止まるので、生暖かく見守ってやって下さい…(^_^;)
 はじめまして。
たいした数は読んでいませんが、村上春樹の雰囲気が好きで、ちょこちょこ古本屋で見つけて読んでいます。

「世界の終わりとハードボイルド・ワンダーランド」、「羊をめぐる冒険」、「羊男のクリスマス」、「国境の南、太陽の西」、「蛍・納屋を焼く」、「東京奇譚集」は一度ずつ読んだことがあります。

「ノルウェイの森」がすごく、好きです。

小説自体は広いジャンルで何でも大抵読みます。
周囲に村上春樹を読む人がいないのでいろいろ教えていただいたり、情報交換が出来ると嬉しいです。

よろしくお願いします。
> めろっさんさん
はじめましてexclamation ×2参加&書き込みありがとうございますわーい(嬉しい顔)
私も村上春樹にハマッてから古本屋でばかり買っています(笑)
新刊は都度買ってますが…昔の本(特にハードカバー)が好きでついつい。

羊をめぐる冒険を読まれたのでしたら、是非「風の歌を聴け」と「1973年のピンボール」も読んでみて下さいっダッシュ(走り出す様)いわゆる羊シリーズで、羊をめぐる冒険の前作になります。
後日談ぽい「ダンスダンスダンス」も、羊男や羊博士やいるかホテルが再登場します。チェックしてみて下さい。


ここは主に短編を語り合うコミュですが、村上さん全般に気になったことはなんでも書き込んで下さいぴかぴか(新しい)
私ももちょっと積極的に書き込みます。せっかく新刊買ったのに。。。
管理人さん、みなさん、こんにちは。

初めまして。うりずんと申します。
村上春樹の短編を読む会、楽しそうなのでしばらく前から
参加させていただいています。

村上春樹より少し上の団塊の世代です。
みなさんお若い方ばかりのようなので、気が引けるのですが・・。

村上春樹の本は、80年代半ばころから読んでいます。
「ノルウェイの森」か「羊をめぐる冒険」が最初に読んだ
本ですが、どちらが先だったかは忘れてしまいました。

僕は東京で生まれ育ち、村上春樹とは同世代で、しかも当時の
行動範囲が似ているのでとても共感することができます。友人が何人か
早稲田の学生だったので、早稲田にはよく遊びに行きました。

当時やはり早稲田の学生だった、吉永小百合を
ひと目見ることが目的だったのですが、村上春樹とキャンパス
ですれ違っていたかもしれません。

結局、吉永小百合とは一度も出会うことができませんでした(笑)

村上春樹の短編は、長編への試み、もしくは習作のように
とらえています。彼自身も書いているように、短編はとても
楽しく書いていたようですし、現に楽しく読めるものが多いですね。

完成度の高いものは、「蛍」もしくは「沈黙」だと思いますが、
個人的には「午後の最後の芝生」が一番好きで、何十回読み返したか
わからなほどです。

それでは、よろしくお願いします。
うりずんさん、はじめまして。
副管理人のINOと申します。

「午後の最後の芝生」が一番お好きなのですか。
私は最初読んだ時、どう捉えればいいかよくわかりませんでした。
何度か読んで、トピックに書いたような解釈に至りましたが、
うりずんさんはあの短編をどのように感じてどのあたりがお好きなのですか?
よろしければ「午後の最後の芝生」のトピックの方でお聞かせください。

よろしくお願いいたします。
> うりずんさん
初めまして。書き込みありがとうございます(^_^)
年齢などは気にされなくて大丈夫ですよ!
ネットだといろんな年齢・出身の方と対等にお話が出来て楽しいですよね。
村上さんと同年代ということで、私とはまた違った読みや解釈があると思います。各作品のトピックにも是非ご参加下さい(^o^)/


午後の最後の芝生、淡々としていてなかなか読み込みにくかったですあせあせ(飛び散る汗)
雰囲気は好きなんですが、まだ未消化の部分が多くて…
よろしかったらうりずんさんなりの感想をお聞かせ下さいマセ。
INOさん、じゃがいもうさぎさん、こんにちは。

反応くださり、ありがとうございます。

小説の読後感想文などというものは、書いたことがないので
かなり緊張しますが、もう一度読み直し、僕なりの感想を書かせて
いただきたいと思います。

多少時間がかかると思いますが・・。
>>[9]
初めまして!参加ありがとうございます(^-^)
蟹も地味だけど隠れた名作と思います。男女の運命のすれ違いがよく出てますよね。
他の短編もまたトピック立てていくので、よろしくお願いします。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

村上春樹∽短編小説 更新情報

村上春樹∽短編小説のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング