ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

漢字検定1級・準1級コミュのはじめまして。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。現在漢字検定準1級を目指して頑張っています。
なかなか、進まなくて半分泣き状態です。
目標は、一級まで取りたい!という気持ちがあります。
一人じゃ弱気になるので、活をいただけたら〜と思いまして♪
よろしくお願いします!

コメント(14)

はじめまして☆を書くとこ、ちゃんとあったような気がするけどここでいいのかな?

>ケンスターさん☆
べぇぐる☆も10月に準1級受けるつもりです♪

2級からは世界変わりますよね(笑)
それがべぇぐる☆にとっては楽しいんですけど。
べぇぐる☆は前回159点だったので絶対10月には合格したいです!!!

>とるさん☆
誰かと情報交換できるっていいことですよね。
漢検だけに限った話じゃありませんが。
べぇぐる☆も1級まで取得するつもりで頑張ってます☆
はじめまして。
僕も10月に準一級を受けようと思っています。

実は数年前に1回落ちてしまったんですけどね(笑)
その時は確か、結果通知には正確な点は書いていないように思ったのですが、今は点も教えてもらえるのでしょうか?

それとも、書いた答えを覚えておいて答え合わせをされているのでしょうか。
いずれにせよ、みんなで合格できればいいですね〜。

今後とも宜しくお願いします!
>ケンスターさん☆
だって3回目でしたから(笑)
自分はきっと160越えたって思ってましたし。
もうすぐ仕事が一段落するので漢検の勉強、再開しようと思ってま〜す♪

>青げんさん☆
ネットの合否通知サービスでも、送られてくる通知にも何点足りないかって表示まで出てますよ〜まぁ親切ですよね。
ネットの合否通知にアクセスして「合格まであと1点です」って表示された時のショックはきっと忘れないです(笑)
>ケンスターさん
10月もあっという間にきますね。
頑張ってください〜♪
私は、来年の6月を目標にしてます♪
確かに2級までは、それなりに取れたんですが、
さすがに準1級までが限界?という気持ちになってます;;
でも、くやしいので、頑張りたいんです〜(><)

>べぇぐるさん
はじめましての場所はあったんですが・・・。
お返事の数が多かったので、新たにたててみました。
まずかったのでしょうか・・・?

誰かも一緒に頑張ってるってわかると、
すごく力がわいてきますよね〜♪

>青げんさん
再び挑戦なんですね♪
頑張ってください♪
私は、今回が初挑戦です。
一緒にがんばりましょう〜
>とるさん☆
いや、いいんじゃないですか?
たくさん連なりすぎてると新しくしたほうがコミュニケーションとりやすいし、これから新たに仲間になる人がきたとき、重々しくないですよね☆

仲間って大事ですよね☆
大変な思いは自分だけじゃないっていうか。
> こばさん
おお!そうなんですか。
僕が受けてた時はABCとかで判定されてた気がしたんですよ。
何か、浦島太郎になった気分です(笑)

> べぇぐるさん
あと1点(;゚Д゚)!!
そ、それはもう一週間くらい落ち込みますよ、自分だったら(笑)。
というか、受かったことにして1級受けそうです。

> とるさん
えぇ頑張りましょう!
そして皆で次のステップへ向かいましょう〜。
皆さん、初めまして!!
高1の第1回の時に2級を取って以来、準1級受験が延びに延びて…
昨年の夏に勉強したものの、三日坊主になってしまった、いとやと申します。
第2回で挑戦しようと思っています!!

幼稚園の頃から公文の国語で触れていたり、書道を習っていたりということで、
漢字大っ好きです(><)
頑張って1級まで取ります!!
皆さん、一緒に頑張りましょうね★

最後になりましたが、どうぞ宜しくお願いします!!
はじめまして。
6月に準2級を取得したものです。

10月に2級を受けるか、準1級を受けるか迷っています。
皆さんの書き込みを見ると、準1級はかなり厳しいみたいですね・・。
やはり、2級を受けた方がよいのでしょうか
皆様、アドバイスがあれば、教えていただけませんか?
よろしくお願いします。
>こりんさん☆
べぇぐる☆個人の意見を述べるとすれば、2級のステップは踏むのが望ましいと思います。
もともと準2級ってなかったですよね?
べぇぐる☆は3級を取得後、2級に進むしか次がなかったころに2級を取ったので準2級のステップは踏んでいません。
でも、こんなに段階が設定されているということは、飛ばすのに無理がある幅が設定されているのでは?と思うわけです。
準1級を簡単だ!って言い切れる人はわずかではないかとべぇぐる☆は思っています。
べぇぐる☆は教員という立場上、子どもたちの受検級相談に応じることがありますが、子どもたちの漢字力から答えを出せます。
でも、こりんさんに対してはそうはいきませんから、最終的にこりんさんの感覚になります。が、厳しいみたいだと判断されているようですから、2級を取得してから準1級に進まれたほうが?と思いました。長くなってごめんなさい↓
>べえぐる☆さん
アドバイス、ありがとうございます。
とても、参考になりました。
べえぐる☆さんがおっしゃる通り、級の間には、幅がありそうですね。
ですので、次は2級に挑戦することにします。

また質問があった時には、お願いします。
ありがとうございました♪
迷ったんですけど、せっかくコミュ内で情報交換の場を設けられているんですから。。。と思って書き込ませていただきました。
漢字検定が重苦しくならないように、漢字の勉強が楽しみの延長上にあるようにと、べぇぐる☆は考えてます☆

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

漢字検定1級・準1級 更新情報

漢字検定1級・準1級のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング