ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

茨城甘味事情コミュの行ったお店備忘録

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
鉾田町に10月30日オープンした「パティスリー ラ・プロヴァンス」に行ってみました。
本店が北浦町にあるそうですが、鉾田店の場所はショッピングセンター・ガーデンアクロスの中(移転したカスミの一角)で、第4水曜が定休、営業時間はAM9:30〜PM8:00です。
昨日買ったのは「はんなまちーず」(100円)「はんなまぷりん」(160円)、レアチーズ(300円)、シブースト(商品名失念330円)、豪華プリン(商品名失念300円)の5種。「はんなま」系2種は最近流行ってるんでしょうか?名称こそ違いますがどこの店でも見掛ける様な気が(神栖のラポワール、ひたちなかのカリン、水戸の佐川急便近くの店(店名失念(汗))等々)。
商品展示の雰囲気も似ていて、ひょっとしたら影響力絶大の洋菓子屋さんか何かがどっかにあるのかもしれません(他にも使用している箱の構造とかケーキのトレイとか店頭ディスプレイとか似てます)。
ま、同系統の商品があれば食べ比べるには解り易くて良いのですけど。

で、「はんなまちーず」はちょっと硬め。上のスポンジ部がややもそもそぱさぱさ気味で、他店に比べるとイマイチ感が。
味はあっさり系に振ってあり、後味爽やかなのが他店と違って印象的でした。
「はんなまぷりん」は香料が強いんでしょうか。他店とは違う方向で美味しいんですけど、個人的にはイマイチ。
レアチーズはクリームとスポンジの互層で舌触りが面白かったです。味もなかなか。でもレモンの香りが強くて賛否両論ですかねえ。相方曰く「チーズケーキが食べたい時にこれは駄目だね」と。
シブースト美味しかったです。シブーストで個人的合格点は那珂町のALTOに次いで二箇所目です(アヴィニョンも良いですけどレギュラー商品じゃないんで除外)。台のパイ生地のしっとり加減もまた素敵。
でも、今回一番の買い物は豪華プリンでした。「はんなま」より柔らかめ、刺激の少ない控えめな味付けとのバランスが良いと感じました。上部のクリームとの相性も良し。今の所この店で一番のお気に入りです。

コメント(38)

多忙にかまけてほったらかしでした。ケーキはちゃんと食べ歩いてます(汗)。

ひたちなか市足崎にあります「お菓子の工房カリン」でプリンを買ってきました。
お値段1050円。何でそんなにするかと言うと、巨大なんです。どのくらい巨大かと言うと差し渡し15cm超える程。
んで最下層がプリン、その上に薄いスポンジ、最上層がホイップクリームと果物で埋め尽くされてます。果物はオレンジ、グレープフルーツ、マスカット、苺、キーウィ、マスクメロン。少々季節外れなモノもありますが御愛嬌。
プリンは卵の味が強く出た素朴なもので、苦味を抑えたカラメルソースとよく合ってました。
二人でおやつ代わりに食して満腹になる程のボリュームです。別のショートケーキと合わせて夕御飯でも良かったかもしれません。
ここは小さいプリン(ここも流行ってると思われる楕円形の容器)も同じ味ですので、プリンだけ少し楽しみたいなー、という場合はこちらをお勧めです。私は巨大プリンが前から気になってましたので。
本日、ラ・プロヴァンス再訪して来ました。買い物紹介はまた後程。
で、先日の
>シブースト(商品名失念330円)、豪華プリン(商品名失念300円)
はそれぞれ「ペイザンヌ」「なめらかプリン」でした。
はじめまして!
カリン好きですー!最近行っていませんが、結構何回も行っています。
巨大プリンは知りませんでした!かなり気になります。

見川にあるマリア・ヴェルトというお店に昨日行ってきたのですが、そこはおいしかったです。
秋桜さんはじめまして。
マリア・ヴェルトは私も先日初めて行きましたが、焼き菓子系のバラエティ豊富さが印象的なお店でした。
夕方遅かったので品切れが多く、再チャレンジの野望に燃えております(その時は楕円形カップのプリンを食べました)。

カリンは「和三盆ロール」てのがとても気になるのですが、初めて行った時目にして以降、品切れが続いています。どんなものか御存知でしょうか?
カリンはこれまで何を選んでもハズレがなかったので、人にも安心してお勧めできるお気に入りのお店です。来年こそは和三盆ロール、食べたいものです。
和三盆ロール…。ネーミングからして気になりますねー!
見たことないです。カリンは行くと見たことないケーキがあったりするような。近々行ってみなきゃー!
たつやさんはじめまして。
コサイのチーズケーキ、いいですねえ。あの小さいヤツですよね。
コサイ、水戸界隈では最も安心して人に薦められるお店だと思ってます。どれ選んでもそれなりに美味しいし、種類豊富で飽きませんし。
個人的には、あの店には主にプリン買いに通ってます。シュークリーム人気で賑わう一方で、プリンが品切れな事は滅多にありませんが、それって絶対おかしいです。いやシュークリームが美味しくないんじゃなくて、プリンの評価がもっと高くても、という意味です。
でもプリンの人気が出て品切れ続出だったりしたら寂しいので、今のままで良いです。
先月、鉾田町のラ・プロヴァンスに行った時の買い物です。
買い物はニューヨークチーズケーキ、イチゴショート、レアチーズケーキ、モンブラン。単価忘れましたが占めて1230円(役立たねー情報だな〜どれかが300、300、270、360円〜)。
レアチースケーキだけは気に入ったので二度目の購入でしたが・・・ニューヨークチーズケーキ食ったら霞んでしまいました。
これは濃いぃです。レアが普通のケーキに感じる位(レアと言いつつスポンジが挟んであったりするので)でした。レモン風味なんですがチーズが強烈過ぎて好き嫌いあるかもしれません。が、この自己主張、私は好きです。
イチゴショートはどのお店でも基本として必ず試すんですが、スポンジがしっとりしてて好みでした。生クリームもきめ細かくて好み。全体的に甘さを抑えた味も好み。これは自分的評価かなり高いです。
モンブランは最近流行りの栗のフードが外側を覆っているタイプ。少々硬くて、食べる時気を付けないと飛び散ってしまうのが気になりましたが味は○。外側は素朴、内側は濃厚な味付けで面白かったです。
て事でこの店、二度目の訪問だった訳ですが、今の所外れ無し。いい店を見付けました。鉾田の仕事はまだ続くので、当分はこの店が楽しめそうです。
本日は北茨城出張。北茨城に来たら必ずよる場所が二箇所。
一箇所目は自分の日記で触れてますしケーキと関係無いので割愛。
二箇所目は高萩の「こぐまのケーキ屋さん」。ここは基本的にホールでないと販売していないという、少々特殊なお店です。生クリームが絶品でして、タルト系の上物が非常に好みの味です。
んで出張が決まってから指折り数えてきた本日、仕事終ってから行ってみました。










定休日でした(泣)。

なので画像は今日のじゃありません。
はじめまして。
昨日、友人と常陸大宮市(旧緒川村)の「菓子処ふるさわ」で、大福買ってきました♪
有名店なのですね、店の前の駐車スペースはいっぱいで、お客さんはひっきりなし。
携帯の画像なので、キレイじゃなくて申し訳ないのですが(汗)、甘さ控えめのあんこと、中の生クリームが絶妙です(^^)
お餅もやわやわ〜。
一緒に買った、いちご大福もこれまた美味しかったです。
ケーキも種類が多く、和菓子屋さんと思えないくらい凝ったケーキが沢山ありました☆しかも、100円台〜200円台と激安!
友人と二人、後ろ髪を引かれながら帰ってきました(笑)

ただ、旧緒川村は思いのほか遠かったので、今度は大宮ジャスコのお店に行こうと思います(^^;

お店のHPです。
http://www.e-daifuku.com/
ひもりさんはじめまして。ようこそいらっしゃいました&情報感謝です。

大福ですか、いいですねえ。私はこしあんの甘さ控えめがストライクですが、御紹介のブツは甘さ控えめとの事、今度行ってみます。
というか大宮は金曜日に通ってたんですよ、惜しい〜。

ケーキもあるんですか、これは行かねばなりませんね。大宮ジャスコにも置いてあるのかしらん。楽しみです。

※生クリーム入りとなると、水戸の新妻製菓を思い出しますが、あそこは変り種が多くて面白かったです。
水戸市堀町の「パティスリーファヴール」に行ってきました。
昨年四月開店との事で間も無く一周年ですね。

まずは最初に試す事にしているシュークリームとプリンを・・・と思ったら目の前でプリン完売してしまいました。
それから流行の小さいチーズケーキ、ベイクドタイプのチーズケーキ、シブーストを購入。
小さいチーズケーキは各店毎に特徴があって面白いのですが、ここのは実に濃厚でした。チーズ好きな人とそうでない人で好みが分かれそうな感じですが、私は気に入りました。
シュークリームはシュー皮が軽くてサクサクで美味しかったです。中身はカスタードクリームですけど、皮に合わせてか軽い味付け。でもクリーム自体はやや硬めでした。
チーズケーキは小さいのと逆にチーズの香り控え目で、二口目以降じわじわくる感じ。一口目より二口目、三口目が美味しく感じました。
シブースト、久し振りに当たりに出会えました。ALTO以来ですかねえ。クリームがしつこすぎず適度に濃厚、台もしっとりしていて美味でした。

個人的にはかなり気に入りました。近々堀に転居予定ですので、通う事になるかもしれません。
取り敢えずはプリンにリベンジ、そして今日気になったロールケーキ系を一本、ですかね。
すっかりお気に入りのラ・プロヴァンス、久し振りに行ったらケーキがかなり代替わりしてました。
奥左からレアチーズ、抹茶のムース、モンブラン、手前がエスプリ。レアチーズとモンブランは1/25の書き込みと比べると面白いです。
でも、レアチーズはやっぱりスポンジとの組み合わせ。
ここのスポンジは良いですよ〜。甘すぎずしっとり系で、私の知る限りスポンジは県内でも最お勧め級です。なのでレアチーズにスポンジも「違うだろ!」じゃなくて「得した」気分です。チーズ部分はあっさり目で、基本的な味の構成は変わってないかも。
抹茶ムースは外側と内側で味を替えた凝ったものでした。外側は緑茶、内側が抹茶、てな感想でした。ムース部分の甘さが控え目だったので、上の白玉がもう少し甘いと嬉しかったですかね。
モンブランは王道の姿になりました。味も王道。濃厚な栗とカスタードとスポンジで言う事ありません。ちょっと感動する位美味しかったです。ちょーお勧め。
エスプリはチョコレートケーキ。洋酒が効き過ぎず薄過ぎず、このバランス感覚に惚れました。味は濃厚なんですけど結構さくさく食べられてしまいました。

てな訳で四個とも当たりで幸せな気分でした。
玄桜さんこんにちは、はじめまして〜。

「お婆ちゃんが」てのがポイント高そうですね。水府方面はなかなか行く機会が無いんですが、こう聞くと行ってみたくなりますね。

美味しい漉し餡が食べたいなあ、と思う今日この頃でした。
いやはや、年度末も今がヤマ場です。午前様にならないだけ幸せな人生〜。

それはともかくとして、神栖出張があったのでこれ幸いと神栖町の「ラポワール」へ行ってきました。
洋菓子業界って品物の回転が速いんでしょうか?定番以外が殆ど入れ替わっていたのに驚きました。まあ季節物もあるでしょうしね。
この店はモンブランと流行の楕円容器プリン、楕円チーズケーキが美味しいので、まずは定番からプリンと、それから名前失念しまくりなので写真の品物を購入。昔はもっとストレートな名前で覚え易かったんですが、最近の洋菓子屋さんは目が回ります。
簡単に説明しますと、左前が定番プリン。左奥がよく解んないモノ、中央がレアチーズ、右手前がフロマージュ、右奥がムース系です。値段はプリンが158円、左奥が326円、レアチーズが2212円、右奥が389円、フロマージュが263円だったと思います。違ったらごめんなさい。
定番プリンは久し振りだったのですが、各店食べ比べてるとこれは卵が強目だと解ります。以前は単純に美味しいだけだったんですけど、個人的には卵が前面に出てるのが好きみたいだ、という事が解りました。
左奥の謎ケーキは台がパイ生地、その上の内側に果物とカスタード、外側はホイップクリーム、最上層にキャラメリゼしたものでした。上が甘すぎて少々単調でしたが、パイ生地は美味でした。しっとり系の台を予想してたらぱりぱりと飛び散って大変だったのは内緒。
レアチーズは中にイチゴが入ってました。あんまりチーズっぽくないかも。チーズは嫌いだけどチーズケーキは好き、という人にお勧めかも。私は定番チーズケーキの方が好きです。更に言うなら鉾田のラプロヴァンスが一番好きかも。チーズチーズしてるのが好きなんですね。
フロマージュの方が一般的にはレアチーズっぽいか?と思ってたら中にカスタード入ってました。こっちの台はしっとりしてて好みでした。クリームも甘過ぎず良い感じです。
ムースは美味しかったです。今回一番かも。酸味があると果物っぽくて良いですね。しかもベリー系は不必要に水っぽくならないのも嬉しいです。上の緑が毒々しいのが残念でした。もう少し自然な緑があるでしょうにねえ。

まあそんな感じで、やっぱりこので店はモンブランを超えるケーキには行き当たってません。素直にモンブラン買った方が良いんですかねえ。
あめさんこんにちは、はじめまして。

荒川沖、というか県南方面疎いので非常に有り難いです。
コートダジュールの姉妹店、という事は暖簾分けでしょうか、それとも経営母体が同じか。
いずれにせよ場所が具体的に解った以上、行くしかありませんね。抹茶シフォン気になりますねえ。

今度県南行くのいつだったか・・・
冷菓の季節!という訳で稲敷市の江戸崎農業公園(通称ポティロンの森)に行って来ました。
以前からここのかぼちゃアイスが美味しいと聞いていたのですが、お祭りで入場無料と聞いたので突撃。
まずは目に付いたかぼちゃソフトクリーム350円。美味しいんですけど350円はちょっと高いですかねえ。いや美味しいんですよホント。でもせめて250円なら気軽に何個か食べられるのに・・・
暑かったので食べてる途中で融けて崩壊するかと心配でしたが無事完食できました。甘さ控えめでかぼちゃの風味が生きてます。かぼちゃ嫌いでない方にはお勧め。
画像は帰り際に売店で見付けたかぼちゃアイス250円です(ソフトはどんどん融けてきたので写真撮れず)。
先程「250円なら・・・」なんて呟いたくらいなので、こりゃ食さねばならんでしょう。というか絶妙の値付け。
里美牧場のアイスとかと比べるとパッケージも凝ってて格好良いです。味もソフト以上にかぼちゃ濃厚。個人的にはこっちの方が気に入りました。
農業公園と言うだけあって、普通のソフトクリームや牛乳なんかも美味しそうでした。今度行ったらそこらへん食べてみるですよ。
「ポティロンの森」公式URLはこちら↓残念ながらアイスの通販は無いみたいです。
http://www.potiron-no-mori.com/

さて夏到来って事で、美味しい水羊羹とか御存知でしたら教えて頂けないでしょうか。
いやはや御無沙汰しております。
ちっと忙しくて、ついでにクーリッシュに嵌ってケーキあんまり食べてませんでした。

と言いつつ、先日北茨城に出張に行った際、久し振りだったんでこぐまのケーキ屋さんに寄ってみました。

残念。素直にジーゲスにしておけばよかったです。
>あめさん

抹茶味好きなんですよ。右側ですね?美味しそうです。
つくばつくば・・・出張入れるかな、と。

今日は北茨城出張で帰りに高萩寄って来ました。
「こぐまのケーキ屋さん」でバナナケーキ800円とこぐまのプリン150円也。
バナナは明日にして、本日はプリンを食べました。実はここのプリンは初めて。

美味しゅうございました。滑らかで濃厚。しかもしつこくない、甘過ぎない。非常に気に入りました。
ただ一つ、カラメル入ってないのは残念かもです。

しかし休みじゃなかったの久し振りです。素直に嬉しい日でした。
こぐまのケーキ屋さんのバナナケーキですが、しっとりしていて美味でした。甘過ぎず、というのはこの店のケーキの傾向なのでしょうか。非常に私の好みにマッチしています。
一日置いていたのですが、味は申し分なし(一応お店の人からは当日中に、と言われていたのですが)でした。当日食べればもっと美味しかったのかも・・・もう一度買ってきます。

というのを書くだけで何日掛かっているのやら。そうこうしているうちに次の北茨城出張の日が迫ってきました。

いかん、仕事全然進んでないや(汗)。
今月頭だったかに水戸市緑町にOPENしたFreshGreenのケーキを食べてみました。
シュークリームとチーズケーキ系。チーズケーキは実に濃厚でチーズ臭いです。個人的には好きなんですが、これだけ濃いと結構好き嫌いあるかもしれません。
シュークリームは爽やかでいい感じでした。

食べてから時間が経ってるのでちと記憶が・・・美味しかったのは確かなのでまた行きます。

しかし美味しい店ばっかで幸せですよ。はい。
鉾田のラ・プロヴァンスでプリンを買ってきました。
プリンといっても巨大なのです。お店のカードが名刺大な所から想像して下さい。これで900円。

壺の中のプリンは最上層に1cmくらいバニラクリーム、そしてプリン本体、最下層にカラメルソース。それぞれ食べても一緒に食べても実に美味でした。
どのくらい美味かというと、一人で一つ食べたくなるくらい。食事の代わりにこれでもおっけー。

巨大なプリンは他にカリンにありましたけど、個人的にはラ・プロヴァンスの方が美味しいと思いました。
というかこの店、今の所ハズレがありません。今の所茨城で一番のお勧め店です。
先日の出張でつくばのコートダジュールを発見したので、友人宅へのお土産にシュークリームを、と思って行って来ました。

が、シュークリームとっくに完売でした。まあ夕方6時過ぎてましたしねえ。今度明るい時行ってみます。

買ったのはチーズケーキ。一個190円だったですかねえ。濃厚で美味しかったです。満足感高し。流石は有名店ですね。

画像右端は友人宅で御馳走になったお菓子。甘味繋がりで・・・いや、甘味と呼ぶには複雑な感情が・・・
お披露目。

ひさびさに「かずみ」のロールケーキを食べたので。
相変わらずクリームがふわとろでした。

このサイズにカットして9〜10個位とれます。1本1260円はお安いかと。
>kimiさん

うわ、すっごいクリームですねぇ。普通のロールケーキの5倍くらい入ってません?

これは食べてみたいなあ。
よく考えたら先週日立に行っていたのでした。すっかり失念しておりました、勿体無い。
←「かずみ」の場所、以前御紹介下さってましたね。申し訳ありません。(という訳で修正しました)
こんにちわ。
はじめまして。
書き込みをすっかり忘れてましてパティスリーコサイです。

シュークリーム、プリン、ケーキ
色々買ってきました。
どれもこれもおいしゅうございました。
モンサンミシェル

つくばにあります。
大人買いしたときの画像です。
どれもこれも甘さ控えめの上品な味でたまらないです。

ここのイチゴタルトがこれまた絶品です。
カリン

わたし、ここのケーキもおいしいと思います。
画像はロールケーキしかないけど
どのケーキもおいしかったです。
御無沙汰しております。
久々にひたちなかのKarinに行ってきました。

今回も和三盆ロールは品切れ。もしかしてもう作ってないのかと思って訊いてみたところ、ちゃんと継続しているそうです。
ただ午前中に行かないと買えないかもしれない、との事。結構人気あるのかもしれません。

今回の購入は「まゆちゃんのおすすめプリン」「かぼちゃのモンブラン」「ラズベリーと白ワイン」←これちょっと名前不安 です。まゆちゃんというのは店長の娘さんの名前だと店員さんが教えてくれました。
で、プリン。表面はちょっと乾いたプリン、て感じでちょっと期待はずれ。でも中はとろりとして濃厚。柔らかい系プリンが好きな方にはオススメできそうです。個人的にはカラメルソースが欲しかったですが。
モンブランはスポンジがちょっとパサ付いてた様に感じましたが、クリームは美味でした。特に内側に配置されているヤツは甘さ控えめで滑らか濃厚。ボウル一杯行けそうです。
白ワインは上に乗ってる果物が少々ミスマッチの感を受けました。ちょっと酸っぱすぎます〜。
ケーキ部は美味しかったです。が、やっぱりスポンジ部が物足りない印象を・・・

私の好みに変化があったのか、それともKarinに何かあったのか、ちょっと以前のインパクトが感じられないのが意外でした。舌が慣れちゃったんでしょうかねえ。いやもちろん美味しいのには違いないんですが。和三盆ロールで大逆転、期待してます。

さて、最近よく北茨城へ出張になるのですが、こぐまが無いと寂しいです。
明日も北茨城まで行くので、久々にジーゲスクランツ覗いてみようかと思ってます。
3年振りくらいで友部町のくりーむに行ってきました。間空けたせいで品揃えが随分と変わってて、実に新鮮でした。

購入はふつうのプリン、豪華版プリン、シュークリーム、モンブラン、フロマージュなんとか。
シュークリームは以前からの御馴染みで、味も変わってなくて安心できます。中身はちょっと濃い目、硬い目のカスタードです。喉渇いてる時には向きませんが、がっつり食べたい時には満足感高いです。
プリンは最近御馴染みの楕円形容器に入ったもので、傾向はあっさり目の卵味が強目に出たものでした。最近の流行とはちょっと方向が違いますかね。豪華版は流行りの方向で濃い目、表面硬く中柔らかいってヤツでした。が、表面にはアーモンドキャラメルクリームがこれでもかとかかっており、プリンの味を消しちゃってる様に感じたのは残念でした。アーモンド好きな方にはこっちお勧めです。

フロマージュは普通ですかね。表面のホイップクリームの山が美しかったです。
モンブランは渋皮ごと入ってる、最近よく見かけるタイプ。不二家のモンブランとかに郷愁を感じる世代には向きません(笑)。
風味豊かで、今回はこれが一番でした。台がもう少し柔らかければお気に入りに追加したい所です。

今回は試食させて頂いただけなのですが、ロールケーキは非常に好みの味でした。薄目の味付け、スポンジの柔らかさ、クリームの量(結構大目)、文句なしなので今度買いに行ってきます。
最初の方のコメントに登場していた水戸のマリア・ヴェルト。

焼き菓子もおいしいですが、私の好きなのはロールケーキ
色々種類はありますが「笑ロール(エムロール)」が一押し。
普段はプレーンですが、4月はさくら、8月はラズベリーでした。
毎月行くわけじゃないので他の月はよくわかりませんが・・・

他にはシューロール、キャラメルロール、和三盆ロールがあります。


あとお気に入りは旧玉里村の荒井製菓。
親が和菓子を作り、息子が洋菓子を作っています。
味は昔ながらの味ですが、おいしいと思いますよ。
ただ、洋菓子は味がしっかりめなので、たくさんは食べられませんが・・・

クレームブリュレ、カシスのムースがお薦めです。
 パティスリー・ラ・プロヴァンスはあれじゃまいか?
 つくばにあるコートダジュールの喫茶店でしょう。「はんなま」云々で思い立ったのですが。つくば市小野崎、ケーズデンキすぐ近くにありますよ。
初めまして、*\(^o^)/*こんにちは!

私は県南地区に住んでいるのですが、日立の「かずみのロールケーキ」は、高速代片道¥2250かけて、よく買いに行っていました♪
最近地元でも似た味に巡り会えたので、行かなくなりましたが・・・( ̄ー ̄;∂ポリポリ

私の最近のお気に入りケーキは、つくばQ'tにある「路地裏のチーズケーキ工房」のベークドチーズスティックです♪
サクサクのパイ生地の上に、濃厚なベークドチーズが乗っていて、とっても美味♪
一つ一つ包んであるスティックタイプなので、授乳しながらや家事をしながらでも食べられる、美味しい優れもの(*^▽^*)

 私の大好きなケーキ屋さんは、「マリア」です♪
以前は、つくば市吾妻のマンションのテナントに「ル・アージュ」と言う名前で営業していましたが、昨年の11月に名前を「マリア」に改めて、つくば市筑穂に移転しました♪
特に、ここのナポレオン(ミルフィーユ)は、パイ生地が厚めで、食べ応えあります( ̄¬ ̄)ジュル。。。♪
写真のバースデーケーキは、シュークリーム好きな旦那さまの為に特注で作っていただきました♪
参考までに、HPアドレスを下記に書いておきますね♪
http://www.p-maria.jp/

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

茨城甘味事情 更新情報

茨城甘味事情のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング