ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

スバル車 プレオRS宣伝部コミュの今あらためて分かる、傑作車プレオRS

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
最近の原油高事情から、パフォーマンスとトータルコスト・バランスの優秀さが光るプレオRSです。
他社の大きなミニバンドライバー達は、プレオRSの軽らしからぬ走りを見ると信じられない顔をしますね。

特にT社のエスティマでは、フルチェンジの度にリヤサスが劣化していく状態なので仕方ないですが。
(最初はダブルウィシュボーン→中期はストラット→最近はトラックのようなリジッドサス※4WD除く)
外観はアルファード類を筆頭に立派なのですが、確実に走りのクオリティは大きく退化しています。

つまり何が言いたいかといえば、もうプレオRSのような凝った仕様の軽は、2度と造られませんので
(もちろんスバルが軽から撤退してしまうという事情もありますので・・・)
先の将来的に、少しの査定額で出してしまうより、もし屋根下保管スペースがあればですが
コレクションカーとして、その構造やメカニズムを所有しておくのも価値があると思います。

コメント(30)

時々ナビシートに同僚等を乗せることがあります。
当然みんな軽車には乗ったことがあるから、乗り心地に対する
大体のイメージがあるわけですが、プレオに乗ると(特に山間部の
道路を走ると)、これまでほとんどの人が「軽って、こんなに
安定して走ったんだっけ?」と言ってきましたね。

回答はいつも「他の軽はどうかなのか分からないけど、この車は
こういう走りが出来るよ。」です。

「走り」を乗った人に伝えることのできる車を造っている、
スバルへの最高の賛辞だと思います。

これからもスバルはスバルであってほしいし、何時かまた他社を
いろんな意味で驚かせるような軽を造って欲しいですね。
>むつらぼしさん
私は恥ずかしながら、燃費を気にして走りを我慢した事がありません(^_^;)
(もちろん、エコや環境の事も大切に思っているのですが・・・)

それは自分の性分でもあり、高回転で走る小排気量の軽だからという事もあるのですが
やはり走りを操る楽しさとは、引き換えには出来ませんね。
普段回してないエンジンは、そのようにクセが付いてしまい、同じクルマでもレスポンスが鈍いですよね。

プレオRSは時の経過と共に、ヴィヴィオRX-Rを総合バランスで超える「傑作車」として語られると思います。
それと、スバル愛に溢れた貴HPは、その気持ちが良く伝わってきますよ〜(^_^)


>ショアラインさん

>「走り」を乗った人に伝えることのできる車を造っている、
>スバルへの最高の賛辞だと思います。

もう、これに尽きますよね!
見た目外観では伝わらなくとも、その「本気の中身」で実力を証明出来るのがオーナーの誇りですから。

せめてもう一度、屋根の低い軽を出して欲しかったのですが(R1などは意外と高い)
いつかまた、スバルの軽文化が再始動してくれたら・・・と、願ってやみません。
お久しぶりです♪
自分は、結婚して妻の軽自動車に乗っていますが
かったるいです><
実家に置いてあるので両方乗ってます。
他の軽自動車に乗って、さらにプレオの良さに感動してます。

うちのプレオは15年車で30000?で購入したのですが、前の持ち主はかなり
どへただったらしく、ぶつける、エンジンまわさない、と素敵な調教でした。
来た頃は全然走らない車で、プレオはココの掲示板で言われているほど
いい車ではないと少しがっくりモードでしたが、自分で点検していくと、
OIL交換をちゃんとしていなかったとか、プラグも購入したから一度もしていない
状態で錆びているプラグなんてはじめてみました。
ちゃんと整備しなおしてがんがん回してきましたらいい感じになってきてます。
やはり整備はしないといけませんね。
>くろちゃんさん
確かに、他社の軽は全てが“スカスカ”って感じですよね(^_^;)
横転しやすさと、すぐハーフスピンしてしまう挙動は、プレオと根本的に異なる部分です。
悪路や悪天候なほど、その差が歴然になってきますので知らない人は驚きますね。


>tarako studioさん
そうです!軽は高回転を常用するクルマですから、マメなオイル交換をしていないと命取りに繋がります。
特にRSの専用EN07は、快調を維持する為には半年又は走行5000キロの交換が必須ですよ。
(これによって、ヘッドガスケット等のスラッジ隙間によるオイル漏れをほとんど防止出来ます)

プラグは標準でイリジウムですからね。きちんとした物にした時の違いは燃費共々大きいですよ。
時々は全開にしてやると、走行距離的にも「当たり」が戻ってくるのではと思います。
>JINさん

>作りが良いのは、オーナーになると良くわかりますが…プレオRS自体を
>かなりの軽のエボリューションモデルというのは認知度が少ない世の中は寂しく感じました。

これはまさに同感していますよ!このコミュの存在意義は、ソコに在ると思っています。
プレオRSは「凝縮」されていて「濃い」ですよね。特にD型以降は、超マニアックなエボリューションです。
しかし、それが外見からは全く分からないクルマなのが、良し悪しでもあります。

当時の開発には、竹中前社長の「胆入り」の指示で、走りと乗り心地の質に徹底的にこだわっていましたから
軽としては予算度外視の、並の普通車以上と言える、贅沢な部品仕様や基本構造になっていますよね。
(他社からは、マニアック過ぎて利益が無い芸術品と、皮肉って笑われましたが)

それ故に、今のオイル高騰時代では、総合パフォーマンスと総合経費面でのバランスの高さでは
他に類を見ない独自の存在になり、痛快で誇れる稀少なクルマになっていると思います。
以前から、軽で欲しいのはプレオRSくらいしか無かったのですが、乗った事が無くてなかなか決められずにいました。

当初、RSリミテッド2の5MTが欲しくて探してたのですが、中々予算と程度の折り合いがつかなく、iCVTはどうも抵抗がありました。

今年、コミュに参加しているマイミクさんに、RSリミテッド2のiCVT車を借りて乗ってみました、

感想は簡単に言うと街乗り乗りするなら一番いいなと思います。

力もあるし、結構キビキビ走りますね、逆に楽チンなiCVTが欲しくなり、購入しました。
長くなりましたので、前のコメントの続きです。

色々な軽自動車に乗りましたが、RSはシートが一番良くできてると思います。長距離でも疲れにくいです。
最近の軽自動車によくあるベンチに腰掛けてるような感じが全く無くていいです。正直ステラよりいい気がします。

あと、僕のはEタイプなのですが、Dタイプ以降のオートエアコンは使いやすいですね

iCVT車なのですが、3000回転付近で走ると、普通車と変わらない走りをしますね。


当方、先日 函館ー釧路間(約1170km)車(セダン)を日帰りで往復しましたが疲れ知らずでした手(チョキ)
去年から義理のお母さんからもらったL160ムーヴの4WDの5MTを通勤で使っていました。嫁さんはマニュアルの免許は持っているが上手に運転できないので俺専用でしたが、嫁さんがパートに行くのにセレナではしんどいし何回もサイドを擦って新車がキズだらけになるのが耐えられず、乗り換えを決めて中古の軽を探すことに考えてる顔予算は総額100万以内と言われたので、ムーヴやワゴンR、スティングレー、ライフ、ミライースなど高年式が買える予算なのでネットで調べた中古屋にスティングレー、ライフを見に行ったら隣にスバルブルーのプレオRSが予算の半値であり、嫁さんはこれでええやんとあっさりと決めその日のうちに契約をしました冷や汗あんまり乗ったことがないけど子供がとても喜んでいるみたいですわーい(嬉しい顔)なにせ手押し車がおんなじ色のインプレッサやからかな?
まだSTIのショックは新品出るんですね。4年半前も出ていましたが5万キロ走ってヘタってきたので、まだ出るなら考えたいです。付けると2センチくらい車高が落ちますね。

ログインすると、残り19件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

スバル車 プレオRS宣伝部 更新情報

スバル車 プレオRS宣伝部のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング