ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

東北を長期的緩やかに応援する会コミュの「ただの故郷ではなく、帰れる故郷にしたい」  〜東京から岩手へUターンした青年の葛藤と希望〜

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Uターン

関東に住む地方出身者は一度は考え、悩み、調べた事があ
る単語ではないでしょうか??(都内の人はIターン) しかし。現状は厳しく、大学で学んだ事や現在の仕事が役
に立つ
求人が地方にはほぼ無いのが現状で、家業を継ぐ、独立す
る、行政職員になる以外の Uターンの話はほとんど聞きません。

このたびのゲストの黒沢さんは、岩手県奥州市出身。
岩手県立大学を 卒業後都内に勤務し。2年前に「ただの故郷ではなく帰れ
る故郷にしたい」との理想をもち、「復興支援に携わる仕
事」で岩手にUターンを果たしました。

黒沢さんは「NPO法人ETIC.」が運営する「右腕派
遣プログラム」 (http://www.etic.or.jp/
recoveryleaders/activity/
migiude )にて岩手にUターン。

大船渡市や大槌町の仮設住宅支援事業の運営マネージメン
トなどを行ってきました。 仮設の運営に関わるという事で、出身者以上に現地の問題
にぶつかり、悩み、動いてきたのではと思います。

また、被災地で仮設のサポートをする立場として、若者と
して、Uターンの理想と現実の間で非常に貴重な 経験をされてきたのではと思います。

出身は同じ県内ですが内陸より沿岸に「支援を仕事」とし
て Uターンするという変則的なUターンをした黒沢さん。

その分「地元が!地元が!」と視点が地元志向にならず、
広い視野で現場を見れたのではと思います。

今回は、話に聞くだけだと非常に魅力的に見える 「Uターン(Iターン)」の現実と、被災地の現状を、 岩手県内陸、岩手県沿岸、東京という 異なる地域で生活されてきた黒沢さんの観点でお話頂きま
す。

また、黒沢さん自身なぜ東京での安定したキャリアを捨て

Uターンを決意されたか?

そして現状と、今後についてもお話いただきます。

==========================

経歴

黒沢 惟人(Yuto Kurosawa)

《プロフィール》

大学在学中に、「このまま岩手にいて良いのか?」という
疑問を感じ、将来的なUターンを前提に上京を決意。卒業
後はIT企業でシステムエンジニアとして働く。
在職中に「今の状況で岩手に帰って、食っていけるのか?
」という疑問を持ち、キャリアチェンジを考えていたとこ
ろで3.11に遭遇。

その後、岩手でのボランティア活動、支援者間連携を行い
、復興への長期的な仕組みづくりと運営の重要さを感じ、
退職とNPO法人ETIC.の右腕プロジェクトへの参画
を決意。

沿岸被災仮設住宅支援事業(大船渡市、大槌町)の統括補
佐として、事業立ち上げ、マネジメント、仕組み化、IC
T化、会議運営、外部連携などなんでも屋として従事。

「ただの故郷ではなく帰れる故郷にしたい」を
モットーに活動中。

《出身・学歴・経歴》

1986年生まれ、岩手県奥州市出身
高校:岩手県立水沢高等学校理数科卒
大学:岩手県立大学ソフトウェア情報学部卒
Uターン前:SCSK株式会社(旧:(株)CSK)
Uターン後:NPO法人ETIC.右腕→NPO法人いわ
てNPO-NETサポート→沿岸被災仮設住宅支援事業

==========================
===========
東長援会とは

東北の「復興者」たちの生の声を聞いて、 会員が考え、対話し、気づきを得る「場」を構築し、 会員が東北に向き合って支援の行動をするきっかけ作りを
行う事で、 長期にわたる東北の復興をサポートし続ける。

講演と懇親会を同時に行うスタイルで、食事とお酒を交え
つつ、 コミュニュケーション重視の会の運営を2011年5月よ
り行っています。

▼東長援会の歩き方 http://ameblo.jp/
rebirth-tohoku/
day-20110826.html

▼東長援会コンセプトムービー http://ameblo.jp/
rebirth-tohoku/
entry-11031033113.html

▼東長援会ゲスト一覧 http://ameblo.jp/
rebirth-tohoku/
entry-11521357233.html

==========================

詳細

日時:10月5日 19時〜
場所:六本木ホテルアイビス・モナコスイート
会費:5,000円(予定)
当日はお酒と軽食(つまみ+食事)が出ます。

==========================

※お申し込みはコチラから※

コチラのフォームに正式に登録していただいた後で初めて
正式な参加確定となります。

https://
ssl.form-mailer.jp/fms/
d92201c4264661

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

東北を長期的緩やかに応援する会 更新情報

東北を長期的緩やかに応援する会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング