ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

東北を長期的緩やかに応援する会コミュの今までの会を振り返りつつ緩やかにブレストする会

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
お待たせいたしました、東長援会スピンオフ企画
「今までの会を振り返りつつ緩やかにブレストする会」詳細をお知らせいたします。

今まで2回開催し好評を頂いた「ゆるゆるネットワーク」ですが、
お題についてもう少しじっくり考えたい!
との声がアンケートなどを通し事務局に寄せられています。

 釜石小野食品さんの会(テーマ:あなたにとって復興とは)
 釜石市嶋田副市長の会(テーマ:在京の人と釜石で何が出来るか)

 で実施しました。


▼ゆるゆるネットワークとは
http://ameblo.jp/rebirth-tohoku/entry-11133855658.html


そこで、東長援会スピンオフ企画として、首都圏在住の皆さんで、
今までのゲストの方の現状をご紹介しつつ、
その中の1〜2名の方から提示されたお題について、
みんなで話し合い(ブレスト)をしながらアイディアを出して
提案するという、イベントを開催します。


当会は「被災地の生の情報を得る(インプット)の場を作る」
事を主眼に行動していますが、今回は今までのインプットを振り返りつつ、
「アウトプット」をしてみよう!と、イベントを立ててみました。


当会のコンセプトは


「東北の「復興者」たちの生の声を聞いて、会員が考え・対話し・気づきを得る「場」を構築し、会員が東北に向き合って支援の行動をするきっかけ作りを行うことで、長期に渡る東北の復興をサポートし続ける。 」


です。


震災発生から3月で2年目を迎えます。


この時期だからこそあえて、「対話」を重視した場を作り、
改めて東北に向き合うきっかけを作ろうと我々は考えました。


「ブレスト!?」「議論!?」と考えると、今までの会と違い敷居の
高さを感じてしまう方が多いかも知れませんが、
「支援」「復興」と、難しく考えず、テーマに沿って「私ならこうする」
「こうだったら面白いのでは??」と、違う視点での意見を出して頂ければと。

当会はいつ名簿を見ても、多くの業種より個性的な方が参加されています。
おそらく、皆さんの考え方も様々で、得意分野考えの方向性も様々では
ないでしょうか??


アイディアで出来る復興支援という事で、広い層の方に
参加いただきたいと思います。


「支援」と、肩肘を張ったものではなく、
気軽に参加できる・・・事を主眼にしています。
〇 ゲストのご紹介


東北を緩やかに長期的に応援する会

ゲストは、7月の第五回 東長援会のゲストで、
復興支援団体SETの「三井俊介さん」です。


▼ 第五回東長援会紹介ページ 
http://ameblo.jp/rebirth-tohoku/entry-11269623955.html


社会起業を志し、岩手県陸前高田市広田町に移住し活動されている
方で、7月に当会で講演していただいた後も、陸前高田市広田町での
活動を続けていらっしゃいます。


今回は「振り返り」と言うことで、三井さんに7月に講演頂いた
時からの活動の推移とをお話頂き、ブレストにも参加頂く予定です。


7月にご参加頂いた方は是非、三井さんのその後の活躍と
今後の展望や問題点などを聞いて頂ければと思います。

また、三井さんはこのようなイベントの開催経験が豊富ですので
今回のイベントのゲストに選ばせて頂きました。
○ 会場のご紹介


東北を緩やかに長期的に応援する会

今回会場は芝増上寺さんです。

大体、このようなイベントは、公民館や大学などで行われることが
多いと思います。最初はその方向で考えたのですが、
少し、ひねりを加えたいと思い、今回は芝増上寺さんで開催することになりました。


もちろん、お寺の中の会館ですので、畳敷きです。
テーブルも四角いちゃぶ台ですし、椅子の代わりは座布団です。

さらに、お茶セットは無料!と、古きよき日本の集会所の雰囲気そのまま。


あの地震よりもうすぐ2年、こういうときだからこそ、
あえて、リラックスし、靴を脱いで畳でお茶を飲みながら、
ちゃぶ台を囲んで皆さんとお話できたらと考えます。
(三陸名産の茶菓子も用意予定です!)


ちなみに、私は増上寺さんの浄土宗ではないのですが、
担当の方より「そのようなイベントでしたら是非ご利用下さい」と言う
暖かいご配慮と、事務局とつながりがあった関係で、お借りできました。


通常は、推薦などが必要な場所ですので、心より感謝です。
○ 詳細

東長援会スピンオフ企画
「今までの会を振り返りつつ緩やかにブレストする会」


・詳細


日時:2013月2月16日(土曜日) 13時45分〜16時30分まで
場所:大本山 増上寺

〒105-0011 東京都港区芝公園4-7-35

地図:http://www.zojoji.or.jp/map/index.html
会費:2,000円の予定(お茶・三陸銘菓付き!)


===========================

※東援長会の歩き方はこちら
http://ameblo.jp/rebirth-tohoku/entry-10998286230.html

※東援長会とは??(映像)
http://ameblo.jp/rebirth-tohoku/entry-11031033113.html
===========================
※ 申し込み ※
今回はフォームのみのご案内です。下記フォームより
お申し込み下さい。

▼こちらからお申し込み下さい
https://ssl.form-mailer.jp/fms/01f609fd213836

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

東北を長期的緩やかに応援する会 更新情報

東北を長期的緩やかに応援する会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。