ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

石巻市旧牡鹿町でボランティアコミュの参加表明しちゃおう!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
○月○日から○日間行けますという方 
または炊き出しできるんだけどという方
団体、個人は問いません参加表明願います。

ボランティア概要は以下の通りです。

地元の要望を第一に牡鹿総合支所より要請を受けた活動です。
地元の世話役の方、役所、現地自衛隊、支援頂ける団体など
毎日情報を共有し意見調整しながら活動しています。


1.ボランティア作業概要
拠点:牡鹿総合支所
〒986-2523
石巻市鮎川鬼形山1-13
宿泊場所:牡鹿総合支所下の公民館2階数部屋を利用。
牡鹿総合支所下の公民館前広場で、午前は8:30、午後は13:00に集合
ミーティング、その日の作業を参加ボランティアの人数に応じて振り分ける。
各現場のリーダーに従って移動し、必要な作業を行って下さい。
昼休みは12:00〜13:00。午前から作業に参加したものは、午後に集合せず、
そのまま現場での作業を続けたり、電話連絡などで次の現場に移動することもある。

作業内容は、瓦礫撤去、物資の仕分け、炊き出し、遺失物整理など。
県道2号鮎川線の避難経路および物資搬送経路確保と安全確保のため、
牡鹿総合支所などと情報共有を行っております。
現在牡鹿町独自でボランティア登録による人員把握を行っています。
牡鹿総合支所市民生活課にて各自ボランティア登録用紙に記入の上、提出願います。

2.服装と持ち物
・保健証もしくはそのコピー
・免許証および(あれば)災害派遣等従事車両証明証
・ランニングシューズなど動きやすい靴
・動きやすく汚れてもよい服装とある程度の着替え
・リュックサックやウエストポーチなど、両手が空き動きやすい鞄
・防寒具(ウインドブレーカーなど)
・レインコート
・ゴム手袋もしくは皮手袋(油や汚れ物に触れるため)
・長靴と靴底の鉄板入りインソール(瓦礫撤去作業、釘踏み抜き防止用)・
ゴーグルもしくはサングラス(ホコリ防止用)
・防塵用マスク(アスベスト粉塵対策用のものが望ましい)
・寝袋もしくはブランケット
・タオル
・常備薬と最低限の救急セット
・水や食料、お菓子など
・懐中電灯
・ウェットティッシュ
・名札やネームプレートもしくはペンと布テープ(個人識別用にあると良い)
・工具セット(あれば)

3.連絡先
09066396776 牡鹿ボランティア 直通電話

現地ボランティアリーダーは遠藤太一
連絡先の電話には他の現地スタッフが承ります。


画像後方 牡鹿総合支所庁舎 前方ボランティア拠点公民館

コメント(27)

はじめまして。

本日深夜出発で、一週間程個人で石巻市へボランティアへ行こうと思ってます。

旧牡鹿町は、学生時代にアルバイトをしていたことも有り、思いで深い場所でもあります。

ボランティアは初めてですが、思い出の地で少しでも何か力になればと思い、決意しました。

ボランティアに参加するにあたって、何かアドバイスがあれば、是非ご教授してください。

宜しくお願いします。
>クマドンさん

参加表明ありがとうございます。
今夜出発ですね。ご自分の車でしょうか?道中お気をつけて!

さて何かアドバイスとのことですが、特に難しいことはないと思います。
装備は上記の通りです。 それ以上でも以下でもありません。
作業は現地のボランティアリーダーさんの指示に従えば良いです。
牡鹿でアルバイトをしていたとのことなので土地感はおありでしょうし・・・

しいて言えばボランティア同士のコミュニケーションでしょうか?
全国至る所から年齢や職業や性格など様々な方が来られます。
団体生活がきちんと送れることが大切です。

それと現地に赴こうとい方は皆それなりに熱い気持ちをお持ちだろうと思います。
けれど現地に行けば分かりますが気持ちとは裏腹にできることはとても限られます。
熱くなり過ぎない。 淡々とした気持ちを保つことは大事だと思います。

支援は長きに渡り必要となります。 長期戦は淡々と取り組まないとね。

ところで支援に行かれるのは旧石巻ですか? それとも牡鹿ですか?

社協には連絡済みでしょうか? それともぶっつけ本番??
> soloriderさん

アドバイス、ありがとうございますぴかぴか(新しい)

初めてのボランティアで、マイカーで連絡無しのぶっつけですあせあせ(飛び散る汗)
あと1時間半程したら出発します。

一応、一週間程度滞在予定なんで、旧石巻と牡鹿の両方に行こうと思ってますが、無謀でしょうか?
無謀というわけではありませんがどちらか1ヶ所にしておいた方がいいです。
せっかくの気持ちが中途半端な活動になってしまうと思います。

牡鹿を知っておられるなら牡鹿に行かれてはどうでしょう。
その方がきっと満ち足りた気持ちで活動できると思いますが如何?

旧牡鹿町鮎川のボランティアは個人ボランティアです。
大きな支援団体と協力することもありますが小さな集まりです。
慢性的に人手も資金も足りません。
このコミュは牡鹿の鮎川にベースを置くボランティアを支援したく始めました。
先ほど現地のリーダーに確認したところ『男手助かるなぁ〜』ってexclamation

鮎川行っていただけるなら現地の連絡先などお教えさせて頂きます。
> soloriderさん

了解しました。

牡鹿限定でボランティア活動してきます。

今後も良きアドバイスを、お願いします。
ありがとうございます。では気をつけて行ってらっしゃ〜いわーい(嬉しい顔)
只今大阪より出撃します。
3ヶ月振りに鮎川入りします。
ボランティア概要修正

現在牡鹿ボランティアの連絡先は09066396776です。

自衛隊は撤収してますが、治安は良好

鮎川から車で10分の給分のココストアー 7時〜17時まで営業中
また鮎川から車で50分、渡波のローソン、万石浦のイオンも営業中
三陸自動車道石巻河南インター下りて左折すぐのイオンも営業中

ボランティア拠点、公民館設備
簡易風呂あり。(燃料協力金1回¥200)
洗濯機(1回¥200)
また公民館から車で5分、清優館のお風呂17時までボランティア無料

ガソリンスタンド、鮎川1ヶ所、給分のココストアー前1ヶ所営業中
この前の台風でボランティア拠点の公民館前まで冠水したそうです。
片付きつつあった瓦礫もまた散乱、掘り起こした側溝も埋まったり
道路が崩れたり、寄磯の浄水場が埋まり牡鹿は一部を除き広範囲で断水中

作業が山積みらしいです。 人出がいくらあっても足りない状態
10月8日〜11日まで鮎川入りします。 今回は助っ人1名同行。
先日の断水情報、鮎川地区は水道が出るとのこと。

永らく水道が壊れたままになっていたボランティア拠点にも水道復旧

大量のミネラルウォーターの持ち込みは必用なくなりました。

週3回、南国フルーツさんが公民館前で野菜類の販売あり。
野菜類の買出しは心配なし。
次の3連休、牡鹿に行かれる方要防寒対策です。

女川の友人は冬服を引っ張り出したそうです。
情報ありがとうございます
今度、ボランティア希望者の乗合バス1台
40人ほどで伺います(私はいち参加者で責任者ではありませんが・・)


サラリーマンや学生さんが仕事や学業と長期間両立できる事を
目指し毎週末バスを出しています
ただ、土曜1日しか行けなくて申し訳ないんですが…
ツイッターなどで、人が足りないとお聞きしてます

いつもは陸前高田(過去には気仙沼、南三陸町)に2台でうかがっており
メンバーの半分くらいはボランティア経験者ですが
こちらにおうかがいするのは初めてになります

大勢ですので、何かとご迷惑かけちゃうかと思うのですが
よろしくお願いします
ボラセンがあるのは、今は牡鹿公民館ですよね?
牡鹿公民館(石巻市鮎川浜湊川63番地) http://g.co/maps/j5km2

>ゆめこ@様

40名ですか、心強いです。 ありがとうございます。
ボラセンは牡鹿公民館、被災した当時のまんま、オンボロ拠点です。
石巻市牡鹿総合支所の下にあります。 公民館前は広い駐車場になっています。

三陸自動車道石巻河南インターを降りて女川方面の案内に従い右折
石巻大橋→牧山道路(トンネル)→国道398号で渡波
渡波からは万石橋を渡り主要地方道2号石巻鮎川線をひたすら行けば鮎川です。
渡波からは約40キロ、バスだと・・・50分くらいでしょうか?

土曜だけとのことですが、作業終了したあとはすぐ帰られるのですか?
私は大阪を金曜の夜に出るので鮎川に着くのは皆さんが作業終了した頃になります。

石巻鮎川線はグネグネ道、地震で路肩が崩れたりしています。
先の台風で更に崩れた箇所もあると聞いています。
道中くれぐれもお気をつけ下さい。
> soloriderさん
情報ありがとうございます
陸前高田の場合は帰りにお風呂に入って
日曜朝に茨城県のつくば駅に帰ります
(バスの持ち主が茨木の方なのであせあせ(飛び散る汗)
今回はお風呂などは無しで土曜日の最終電車を目指します
(宮城でホテルのお風呂が再開するまではこのパターンでした)
初めてなので様子を見ながら慎重に行きます

車体に「手を貸すぜ東北」と書いてありますので
(他にも東松島元気フェスタや大船渡のお祭りで
皆様に書いていただいたメッセージがいっぱいですあせあせ
見かけたらよろしくお願いします
>ユメコ@様

最終電車・・・・ハードスケジュールですねあせあせ(飛び散る汗)
今回はお風呂なしで帰られるとのことですが、
今後も来られるようでしたら参考までに
道の駅上品(じょうほん)の郷 温泉併設です。
石巻河南インターからは少し離れていますが日帰り入浴できますよ。
ただ人数多いと待たないといけないかも・・・
人数が少なければ鮎川町の入浴施設があることはあるんですが、
基本的に住民の方の施設なので、今回のように40人ともなると無理ですねあせあせ

『手を貸すぜ東北』ですね、私は大阪ナンバーのシルバー色ホンダフィットです。
お会いできるといいですね。
solorider さま
上品の郷 ふたごの湯
かなり広い感じですね〜バスのみなさんに情報なげときました
土曜日は晴れの予報ですね。お手伝いびよりになりそうです指でOK

ちょこっとですが手を貸しにまいります〜
バスは派手なんでよく指差して笑われてますほっとした顔
笑いもお届けしております
> soloriderさん
お疲れ様です道中長いですからお気をつけて
こちらも東京出発しました
仙台行き夜行バス乗りましたダッシュ(走り出す様)

明日のお昼寝には鮎川到着予定わーい(嬉しい顔)
8日に気仙沼より参加日帰り予定
個人一人です
今はどんな活動してるんでしょうか?
瓦礫撤去は他で数回経験してます
宜しくお願いします
>酔さん

お返事遅くなり申し訳ありません。
8日からの牡鹿入りありがとうございます。

大規模な瓦礫撤去はさすがに無くなっています。

今まで手が回らなかった集落の瓦礫撤去
埋まってる側溝の掘り起こしなどが中心です。

短期の方には安全が確保できる作業中心にお願いしています。

長期の方々はもちろん他にも様々な活動されてます。
今週末1日だけですが友人たちとマイクロバスでいきま〜す
10月以来3か月ぶり!!
ボラセンの近所に「牡鹿のれん街」ができたそうで
夕食もそこで頂くつもりです。楽しみです〜
予報は雪雪らしいのですが、負けずにがんばりまーーーす目がハート
>ユメコ@さん

東北にしては雪があまり積もらない牡鹿です。
でも寒さは都会と違ってやっぱ厳しい〜もうやだ〜(悲しい顔)

風邪など引かないよう防寒対策はシッカリですexclamation

のれん街は公民館の隣です。
店じまいは日によって違うみたいです。
黄金寿司さんを除いて4時頃まで

作業終わるのは3時メドです。
終了後ダッシュ(走り出す様)ですね。

なお鮎川で作業ならお昼でもOK
食事以外、お土産なども宜しくわーい(嬉しい顔)
solorider さん
ありがとうございます〜やっぱり公民館のとなりなんですね
黄金寿司行かれた方の写真を発見して楽しみにしてます

今仲間の一人が牡鹿に居座っているので
のれん街情報仕入れてます。
たぶん閉店時間を相談してくれてるみたいです。

雪でも作業はする・・と連絡いただいたみたいで
がんばって来ます〜
まぁ富良野や旭川で雪の日にウロウロしてますから
どか雪ではない牡鹿なら関東人ですが雪には
慣れてってことで大丈夫!!・・・かな?あせあせ
5ヶ月振りの彼の地へダッシュ(走り出す様)
只今名神草津PA めっちゃ渋滞げっそり

鮎川はまだ500マイル彼方…

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

石巻市旧牡鹿町でボランティア 更新情報

石巻市旧牡鹿町でボランティアのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。