ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ゴジラvsガメラ 大怪獣総出撃コミュの「ゴジラ対ガメラ」実現の可能性

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。「ゴジラ対ガメラ」40年来の夢ですね。

かつて「キングコング対ゴジラ」というまさに当時「夢」の対決が実現したことがありました。自分はあの作品がいまだにゴジラ映画の最高傑作だと思っています。当時「ゴジラ対ガメラ」はそれ以上にハードルの高い実現不可能な作品でした。

が、今平成ガメラシリーズの樋口監督が東宝に招かれ、「ローレライ」や「日本沈没」を撮っている状況からして、新生ゴジラシリーズが樋口監督に託される可能性が高くなってきていると思います。つまりかつてありえなかった「ゴジラ」「ガメラ」両方を監督する人物が現れてきたことになります。(実際はドラマ部分の金子修介監督がすでに両方やってますが。)

そこで将来、樋口監督版ゴジラが制作されれば、夢の「ゴジラ対ガメラ」も一気に現実味を帯びてくると思われるのですが、どうでしょう?

まずは「日本沈没」の大ヒットを祈りましょう。

コメント(48)

レギオンさん

良いとこに目を付けましたね。ナイス!

そうそうアレと全く条件は同じですよねー。

問題はあの時の岡本喜八監督のように両者を良く知り、仕切れる監督がいるかということです。
その意味で自分が最初に書いた「樋口監督」なら実現の可能性高いのではないかと思うんです。
岡本喜八監督と樋口真治監督では、映画界での発言力にまだ大きな差があるような。。。
でも、樋口監督は若手の旗手ですから、今後のご活躍には大いに期待しております。

個人的には「三丁目の夕日」の山崎監督が、アカデミーの威光でかっとばしてくれないかなあと。。
すたさん

おぉ「山崎監督」それもありですねぇ。「ジュブナイル」「リターナー」「三丁目の夕日」と彼の作品は今のとこハズレがないですもんね。

自らSFXも手掛ける監督として「樋口監督」と並んで「ゴジラ対ガメラ」映画実現の際の監督候補のひとりですね。お二人のウチどちらかが現在のところ適任でしょう。
はじめまして。
a.may.sen.soことyo!と申します。
いきなりの書き込み申し訳ありません。
ゴジラVSガメラですが友人が再来年に作られるっていう話をしていた覚えがあります。
なんでもゴジラがファイナルウォーズ以降はCGになるからだとか。
確かな筋からの情報ではありませんが一応ご報告をと思いまして。
>yo!さん

>なんでもゴジラがファイナルウォーズ以降はCGになるからだとか。

それは誰も望んでいないし、ありえないと思うんですが・・・
それだけ試行錯誤しているということでしょうか?
「座頭市と用心棒」DVDで観ました。面白かった〜!!
ストーリーの主軸である座頭市=勝新太郎に用心棒=
三船敏郎が絡むという構成。ある時は敵対し、また
ある時はタッグを組むといった一筋縄ではいかない
展開で、お互いの個性がぶつかり合って甲乙つけがたい
活躍をするのが見もの。 出演者も豪華で、鞍馬天狗の
嵐勘寿郎、演劇界の重鎮・ 滝沢修、ヒロインの若尾文子、
途中から登場する非情の 用心棒・九頭龍=岸田森の演技
など、かなり楽しめます。

1970年大映配給作品。製作は勝プロダクション、監督は
当時東宝専属の岡本喜八。当時、大映と東宝の人気シリ
ーズの主役の対決は夢の競演だったようで、大映配給の
座頭市シリーズ中最高のヒットをとばしたそうです。
なんというか、岡本喜八監督独特の、ちょっと西部劇
っぽい乾いた演出が素敵な映画です。音楽は伊福部昭が
担当。両者の対決に迫力倍増(^^)
>ぱるさん
>まあ簡単に考えれば地球が核戦争の危機に陥った時、
地球を守る為にガメラが...人類を守る為にゴジラが...

この設定いいですね。
ガメラが地球のため人類を攻撃するかもという展開は、かなり気に入りました。
それを人類に伝えるのは、小美人で決まりでしょう。
今更新怪獣というのも、なんだかなぁって気がするんで、悪役は人類で。ガイガンとメカゴジラの怪獣型戦略兵器や、新型人型戦略兵器ジェットジャガー、軍用ギャオスとか。
ゴジラは軍用核施設へ食事に向かい、一旦はモスラと小美人の説得に応じたがついに切れたガメラも軍用核施設へ・・・。

どうあれ実現すればいいですよね。
はじめまして!NOくんといいます!

大好きな映画にゴジラ、ガメラと言いながら今までこのようなコミュニティに参加していなかった自分が情けないです!
若輩者ですが宜しくお願いします!

「ゴジラVSガメラ」は自分が思うに、大いに実現可能だと思います!

ゴジラは最強の破壊神と言っても過言ではないでしょう!
最強の存在は?と聞かれれば、間違いなくゴジラ!と声を大にして言います!

そしてガメラは対照的に、最強の守護神と勝手に思ってます!
全ての脅威から護る!そのために最強という称号を得た存在!

しかしてこの怪獣達には大きな矛盾があるかと思います。

ゴジラが「何でも切れる矛」ならば、ガメラは「絶対に破れない盾」のようなもの。どちらにも「死」という概念が存在しない。いや、してはいけないように思えます。

よって、ただ戦闘をするだけでは、せっかく夢の共演でも、シナリオによっては駄作になる可能性を内包しているでしょう。

どっちが強いのか?という問題ではなくなってしまうわけです。そこをクリアする事ではじめて実現可能なのではないでしょうか?

となるとやはり第三者的な存在が必要なんでしょうか?
あう〜。という事は愚かな人間達が・・・。

核兵器とプラズマ兵器か何かで第三次世界大戦勃発。

核兵器に反応してゴジラ出現。
プラズマ兵器に呼応してガメラ出現。

愚かな人間と兵器、そして二体の怪獣により、世界は地獄絵図へ様変わりしていくんですね・・・。

あぁ!こんなに長くだらだらとごめんなさい!つい熱くなってしまいました。
NOくんの言うように、
ゴジラもガメラも負けの許されない存在同士なんですよね。。。

やっぱり第三者(敗者)の存在が必然かも。
無難なのは、人間(メカゴジラ?)。

もしくは、ファンの数から参戦もありえそうなキングギドラ。
キングギドラなら宇宙からの侵略者と言う点で、
地球を守るガメラと自分の縄張りを守るゴジラでタッグを組んで、戦えそうかも。。。

・・・でも、それではゴジラvsガメラの意味無いかも。。。

あっ、ゴジラとガメラの戦いをモスラが仲裁して終わるとか!?

兎にも角にも、一度見てみたいカードには変わらない。

で、自分なりにゴジラvsガメラを妄想して見たんで、
良かったら見て下さい。ついでに突っ込みいれて下さいな。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=257980186&owner_id=3457320
こんばんわ!>たぬき1965さん

>あれ以来、関係が修復していなければ、
>「ゴジラ対ガメラ」は夢のまた夢…

まぁ、昨年末には「犬神家の一族」が東宝配給で公開
されたことですし、今年は森田芳光監督/織田裕二主演の
「椿三十郎」も製作が角川絡みで東宝配給、ってケースも
あるわけで、「ゴジガメ」についても実現の可能性について
そんなに悲観することは無いと思いますよ!

映画業界もビジネスなんで、お互いメリットがあれば角川と
東宝も手も結ぶでしょうし、過去の経緯はどうあれ、不仲も
吹っ飛ぶってモンでしょうネ。

・・むしろ課題は「お客さんに受けるかどうか?」という
ことが重要じゃないかな思います。また、多くの人に支持
されるだけのアイディア&企画力&総てを纏めあげるプロデュ
ーサ的な人材も必要なんじゃないかなぁ? 
そういういろんな条件が揃った時、長年の夢の企画「ゴジガ
メ」も俄然実現性を帯びてくると思います。

こちらのコミュニティには、ゴジガメにまつわるいろんな
アイディアなど自由に語り合えそうな雰囲気がありますね。
また色々自分なりの勝手気儘な? 「ゴジガメ」観など、
書き込んでみたいなぁと思ってます。
皆様どうぞよろしく(^^)
こんにちはです^^

どうなんでしょうね?
ゴジラ世代として
すごく興味はあります
もちろんガメラも好きです。

ただ、戦えばどちらかが善で
どちらかが悪になる、こうなると
当然?と言うかゴジラが悪で
ガメラが善が、妥当?

ストーリー的にはやはり
小さな子供さんから大人まで見るでしょうから
悪が勝つでは、日本の映画では
企画が通らないと思うのですが
じゃ〜善のガメラが勝てばいいのか?・・・・
これも、東宝の方が納得もしないような^^;
出来るとは、思うのですが
この映画のシナリオを書ける人がいるか
いないか、じゃないでしょうか
多分、裏では動いていると思いたいですし
夢がある。
ただ、角川は、考え方に偏りが有りすぎ
東宝のプライドを軽視しなければ
いいと思うのですが・・・・・
こんにちは!NOくんです!このトピにコメントするのはまだ二回目ですが、今後ともに宜しくです!

前回(コメント16)では、ゴジラとガメラ、それとその両者に関わる第3の存在(人間)について自分なりの意見を述べてみました。

今日はそういった難しい内容ではなく、単純に思った事を書こうかと思います。

いつだったか、とっとこハム太郎と一緒にゴジラが上映されてた時の事です。
初めにハム太郎で次に合間がありゴジラでした。

初めはかなり人数(主に家族連れ)がいたのですが、ハム太郎が終わると途中で出て行く人達が多くいました。

その時は、まぁ予想はしてたけどね〜ぐらいにしか思っていなかったのですが、後になって残った人達をよく思い出しました。

大人(やはり男性がほとんど)ばかりだと思っていたのですが、子供達(勿論、親もいました)が多く残っている事に気づきました。

出ていったのは家族連れでも、子供が女の子の家族連れ、もしくは、男の子とそのお父さんを残し、女の子を連れて出るお母さん方でした。

その多くの男の子はゴジラの強さしか知らず、他の怪獣の名前も、映画自体のストーリーさえも知らなかったようです。

ゴジラが他の怪獣と戦いを繰り広げる。ただそれだけに歓喜し、あとはどうでも良かった感じでした。

自分の甥っ子での実験(最低)なんですが、怪獣自体の知識のない状態で、色々な怪獣の人形を与えて遊ばせた事があります。
当然、甥っ子は自分の好きなタイプの怪獣を一つか二つ選び、他の怪獣はその選んだ怪獣でなぎ倒し、最後に最初に選んだ怪獣同士で戦わせていました。
なんとなく、ファイナルウォーズを思い出させられました。

もし、甥っ子がゴジラとガメラを最初に選んでいたら?
もし、甥っ子がゴジラとガメラの知識があったら?

結果は解りませんが、子供にとって、怪獣同士の戦いは、ぶっちゃけどんな決着がついていても、戦い自体が一番重要なんだな〜と、ちょっと思いました。

もしかすると、自分が思っているよりも、子供はそれだけで満足してしまうのかもしれませんね。そして、映画の戦闘シーンや決着にたいして、友達と会話するのではないでしょうか?

子供には子供なりのこだわりがある。ただそれだけでも広がれば良いのかもしれません。

という事で、童心にかえり、ゴジラとガメラを見つつ再度、考えてみようかと思います。
>童心にかえり、ゴジラとガメラを見つつ再度、
>考えてみようかと思います。

そうですねぇ。僕も子どもの頃、怪獣同士が
どうカッコよく対決するかというところに
興味が集中してましたし、友達と会話するのも
そういう話題がメチャ多かったですね。
>NOくんさん

そういう意味では、ゴジラとガメラがどんな
カッコイイ対決をするのか、童心にかえって
イメージを膨らませてみるのは面白いですネ。

たとえば、僕はこんなゴジガメ対決が観てみたい!
       
●「モスゴジ」の時の強靭かつしなやかなゴジラの
  尻尾が、空中から襲いかかるガメラを一撃!

▲ 回転ジェットで空中を浮遊するガメラに目を回し
  ながら、放射能火炎を吐くゴジラ!

● ゴジラを回転ジェットでぶん回すガメラ!

・・ぜひ観てみたい長年の夢やねぇ。。。
>「モスゴジ」の時の強靭かつしなやかなゴジラの
  尻尾が、空中から襲いかかるガメラを一撃!

これはNOくんも考えましたね!ある意味、お約束かもしれませんが、そこが良いと考えます!
>ウルトラ・アイさん

その前に一度、ガメラが回転アタックでゴジラをぶっ飛ばしておくと更に良いかもしれませんね!

NOくんは、そうですねぇ。こんな感じのを見てみたいです!

・回転しながら飛行するガメラに、ゴジラが放射能攻撃をするが、それを甲羅で弾く。

・ガメラのプラズマ火球をゴジラが放射能火炎で貫きかき消す。

・溜めの長いゴジラと単発ながら手数の多いガメラの双方の激しい打ち合いで、街は火の海に。

こんなシーンがとても見たいですね〜。

でも、これでは攻撃力と防御力のアドバンテージが少々気になりますね・・・。
あと、ゴジガメ対決は最低3ラウンドはやって欲しいですネ。

1回目・・・第一種接近遭遇。初顔合わせ。
      お互いを敵と確認し、戦闘開始モードに入る。

2回目・・・第二種接近遭遇。
      お互いの得意技を駆使するが、双方互角で
      勝負がつかない。

3回目・・・第三種接近遭遇。
      ゴジラ、ガメラお互いの面子にかけて、
      敵を倒そうと激しい攻防。さてその結末は??

やっぱり、夢の対決「ゴジラ対ガメラ」であるからには、
お互いの魅力を存分に出し切って、バトルシーンはこれでも
か、これでもかと観る者を圧倒させる展開であってほしい
ものですネ。んで、やっぱりゴジラ、ガメラ双方のファンも
いるわけで、その人たちの夢を裏切らず、後々まで語り草に
なるような面白い内容になってくれれば最高です(^^)
ストーリーで言えば、そうですねぇ。ゴジラで印象が今も強かったのは「ゴジラVSビオランテ」でしょうか。

当時のNOくんは、ゴジラのカッコよさと、何だかよく解らないけど切ない想いとの両面で泣き、両親が不思議がってました。

親曰く、「ゴジラがカッコよくて悲しかったよ〜!!」

と、発言していたらしいのですが記憶にございません。(笑)

今になり、もう一度見る事で、当時の自分の想いが解ると思いはしますが、どうなんでしょうか?
ゴジビオ、面白かったですねぇ!>NOくんさん

「ゴジラvsビオランテ」はとっても画期的で新鮮な
屈指のゴジラストーリーだったと深く印象に残ってます。
「ゴジラvsデストロイア」までの平成ゴジラシリーズ6本
(別名?・三枝未希シリーズ)の骨子を構築したという面
でも「vsビオランテ」の功績は大きいと思いますネ。

新しい時代のゴジラ映画を作るんだ! という気概みたいな
ものがヒシヒシと感じられる作風で、特にドラマの導入部分
から前半部の展開が新鮮でとっても面白かったなぁ〜。

大森一樹監督&川北鉱一特技監督の「vsビオランテ」は、
ゴジラ映画に論理と感性の両面から新しい生命を吹き込んだ
という意味で、もっともっと評価されるべきなんじゃないで
しょうか? とくに人間ドラマをあれだけきっちりと描き込んだ
大森一樹監督の功績はとっても大きいと思います。

夢の対決「ゴジラ対ガメラ」がたとえ怪獣同士の対決が
メインになる内容であったとしても、やっぱりビオランテ
並みの濃密なストーリー展開も望みたいところです。
・・欲張りかなぁ??
>ちゃるさん

ガメラがvsレギオン戦で使ったアレ《ウルティメイト・プラズマ》は

『一生に一発しか撃てない切札中の切札』

なのでゴジラに使われる事はありません。
ご安心を。

3式機龍さん・ちゃるさん★

確か3式機龍さんが言う通り〜
そういえば〜ウルティメイト・ブラズマって…あんまり良くないらしい〜。
使用して発射後、『ガメラ3』で地球に自然とか生態系などバランスにより乱れながら崩れて…ギャオス大量のように人間が危機にしてしまう…だから一生一発しかできないというガメラがよく考えたな〜えらい!

まあ〜ガメラ3が〜やり過ぎすると人にも被害してしまう〜(笑)あ、ゴジラも〜☆

さて〜どちらが強いか分からん((爆))

>ちゃるさん

俺は最強のガメラ怪獣はレギオンだと思ってますよ。
イリスがレギオンと闘ったとしても、初戦のガメラと同じ目に遭うんじゃないかと。
兵隊レギオンを何とか出来ない限り、レギオンに勝つのは至難の技だと思います。
実際、ガメラも人間の協力がなければ負けていたでしょうね。


ところで、ガメラがゴジラに勝つ為には…

『飛びながらプラズマ火球を当て続ける』のが効果的だと思います。
ちゃるさんの言われた通り、あの体重差では格闘じゃガメラに勝ち目はないでしょう。

ただ、機動力はガメラのが圧倒的に上なのでそれを活かせば勝機はあると思います。

ほっそへ

うん…
本物に闘いた所を見たことがないけど…たらーっ(汗)


って、『ゴジラvsガメラ』がいつに出たのですか…?
何かの番組等でそのような企画があったかもしれませんが
公式には「ゴジラvsガメラ」と言う作品は存在しません。
はじめましてかな?(忘れました汗w)

その「ほっそさん」が言う[ゴジラ対ガメラ]ってどこかのアマチュアさんが作った自主映画ではないでしょうか!?
昔、そんな映画をテレビで観た記憶があります。
ほっそさん>

 文面からすると貴方自身が確認した訳ではなく、誰からか伝え聴いただけの事の様ですね。
 アマチュア(プロが個人的に)が版権を無視した作品は多々ありますし、それを一々語って居てはキリがありません。
 例えば雑誌で未完だった漫画を同人誌で勝手に完結編を書いたとしても、それを“完結編”だとは誰も認めないでしょう。
 私は脚本家の肩書きがありますが、勿論頭の中には『ゴジラvsガメラ』のプロット(あらすじ)は出来て居ます。
 然し、それはあくまでも“個人として”の物ですので、皆に押し付け様とは思いません。
 ハッキリ言って、『ゴジラvsガメラ』は“公式的”には難しい作品です。
 私はその中で皆と「夢を語り合いたい」とこのコミュを立ち上げた訳で、“同人誌的見地”での「押し付け」は好みません・
 ましてや、自身で確認した訳でもない話しを「さもそれが事実である」様な書き込みは遠慮して頂きたい。
 また、同様の書き込みをアチコチのトピにされる事は自重して下さい。
 「荒らし」と誤解されますよ。(事実、私自身が「荒らし」かと思いました)


なんでこんな勘違いをしたのでしょうか?だから、「荒らし」ではありません。

ゴジラがカメの怪獣(ガメラではありませんと)闘って、最後はゴジラがカメの甲羅をひっぺがして虐殺(わお、残酷)する映画の企画が東宝であったのですが、当然実現せず、「ゴジラ・エビラ・モスラ 南海の大決闘」になったという噂というか?都市伝説みたいなことを聞いたことがあるのですが・・・。

ガメラとゴジラが対決する!プロレスで言うと「ジャイアント馬場対アントニオ猪木」みたいなもので実現しないで「夢の対決」のままで、それぞれが想像の中(妄想かも・・・)で楽しむほうがいいのかも知れません。

重箱の隅をつつくようですが、
「ゴジラ ファイナルウォーズ」でのゴジラの設定は、
・身長:100m
・体重:5万5千トン

対して、平成ガメラ3部作のガメラの設定は、
・身長:80m
・体重:120トン

すごいウェイトの差。生物的にはどちらが正しいのでしょうか?
一回松竹がやらかしてたり…(・_・;)

ネタバレになるので詳しくは言えませんが(゜∇゜)
そういえば、こういうモノを見つけました。
今日『ゴジラ キングオブモンスター』を見て来ました。
あんなゴジラの世界観なら 平成ガメラの進化型が出ても おかしく無いかも。
色々な憶測はできますが 日本にも怪獣の所在が印されており ガメラだったら良いのに……なんて思いましたうれしい顔
勿論 初めはゴジラと戦っても 最期は共闘するストーリーを期待してます手(チョキ)
>>[46]
KOM。世界観的には平成ガメラに近いですよね。
「三大怪獣 地球最大の決戦」を基にされてるようにも言われますが、ビジュアル的には「大怪獣総攻撃」の影響を強く感じました。

レジェンダリーだったら「ゴジラVSガメラ」をひょっとしたらやってくれるかなとか期待しちゃいますよねw。
>>[47]
コメント有難う御座います。
マーベル作品や仮面ライダー等 果てはゲーム機の世界ではメーカーを飛び越えたコラボが近年 色々と出てます。
キングオブモンスターのスタッフも 勿論ガメラも知っている筈。
怪獣デザインや表情なんかも平成ガメラの影響は感じられ ついつい期待してしまいましたうれしい顔

ログインすると、残り18件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ゴジラvsガメラ 大怪獣総出撃 更新情報

ゴジラvsガメラ 大怪獣総出撃のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング