ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

エコつも!コミュのECOアイディア投稿トピック

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
このトピではECOアイディアを募集します!

書き方は自由です☆

内容だけでも良し、ECO効果を計算した結果を書いても良し。

お気軽に投稿して下さい♪

コメント(7)

〜エコパソコンで電気代節約〜
 デスクトップパソコンで高性能な電源やCPUを積んでたりすると
 300W(6畳用エアコンの半分くらいの電気消費)くらいの電気を消費するものがあります。

 これをノートエコパソコンにすると1/10の20〜30Wくらいしか消費しないものが多くあります。
 ネットブックなんかは20W以下のものも。

 パソコンを1日1時間使ってるとすると、年間で電気代が1500円も違ってきます!

 こんなエコどうでしょう?
これだけでも10万人が実施すれば、
年間1.5億円分、光熱費以外に消費されますね!
ペットボトルを水筒に変える!

○ペットボトル500mlを1日1本買う人が、2リットルのペットボトルを買い、水筒に入れて持って行くとどうなるか。

(前提)
・500ml=150円
・2リットル=300円

?500mlを1ヶ月飲み続けた場合
150円×30=4500円

?水筒の場合(500ml4日分)
300円×30÷4=2250円

この前提だと毎月2250円お得ですね!

環境への影響はまた調べてみますー。
環境への効果を考えてみました!!
 →毎日500mlのペットボトル飲料を買っていた人がマイボトルに変えたら、1年間で約328kgの
   ナフサ(石油製品)が節約出来ます!
   日本国民の0.1%の人が実践したら日本のナフサ消費の15%が節約出来ます!!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 計算根拠(概算ですが)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 ペットボトルの質量≒ナフサ(ペットボトルの原料)の質量と仮定すると、
 軽量化されたペットボトルで30g前後(500ミリリットル)、45g前後(2リットル)。
   ?毎日500mlのペットボトルを購入していたのを2リットルのペットボトルを500mlずつ小分けしたら
     30g×30日−45g÷4日×30日=562.5g/日≒205kg/年
   ?家でお茶等を作ったり、給茶サービスを利用してペットボトルを購入しない場合は、
     30g×30日=900g/日≒328kg/年
〜大型の冷蔵庫に買え変えてエコ!〜
 「省エネ性能カタログ 2010年夏」を見て驚いたエコアイディア紹介します!
 それが「大型の冷蔵庫に買え買えてエコ!」

 冷蔵庫。当然小さいほうが電気消費少ないと思いませんか?
  → 実は違います。

  ?一人暮らしで標準的に使われている140リットル以下の冷蔵庫
     → 電気消費は1年で平均380kWh
  ?家族用の大型の451-500リットルの冷蔵庫
     → 電気消費は1年で平均310kWh

 電気代の差(?−?=節約金額)にして1年で1400円
 ものによっては差が年間で200kWh、電気代にして4000円になるものもあります。

 冷蔵庫の買え替えを躊躇されていた方は検討しなおしてみてはいかがでしょう?
緑のカーテンで暑さ対策&省エネ!

最近流行っている緑のカーテン、もしくはグリーンカーテン。
ツル性の植物(ヘチマやゴーヤ等)を窓の外側で育てて、太陽光を遮断したり、蒸散作用による冷却効果が期待できます!!

これから暑くなりますから、やってみる価値はあると思います☆

エコ具合ですが、以下のサイトを参考にすると、エアコンを1日9時間使用し年間での省エネ効果は以下のようになるそうです。

・電気使用量 30.24kwh
・電気料金にして 約670円
・原油換算 7.62L
・Co2の削減量 11.3kg 

(参考)http://allabout.co.jp/gm/gc/178788/

知り合いもやり始めましたが、すごい勢いで成長するとのこと!最近は、種が売り切れてる店も出ているようなので、早めに購入しましょう!!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

エコつも! 更新情報

エコつも!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング