ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

メリディアンBGM研究会コミュのメリディアン終了に思うこと…

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
地上波随一の良識派音楽番組?といわれた
「グランパシフィック ル・ダイバ」、
通称「メリディアン」が惜しまれつつ最終回を迎えた
(正確には情報番組内の1コーナー?だが…)

そして、地道な営業活動にもかかわらず
コミュニティ参加者は増えなかった

TOKYO MXの朝生番組では歴代3番組続けて
「メリディアン」のコーナーが設けられていたが
その長い歴史も遂にきょう、幕を閉じた

「メリディアン」は「白沢みきのモーニングTOKYO」という
番組の中ではじまった。
番組自体は1999年4月からスタートしたが、
(終了は2003年3月)
いつから、メリディアンの映像を見せるパブがはじまったのかは
思い出せない…(WIKIにも書いていない)
自分はこの番組の開始から終わりまで関わっていたのに…

ちなみに、この番組で自分がOAに立ち会わなかったのは
4年間でわずか、21回だけだった(忌引・病欠含む)
何でも自分でやらなくてはならず、
仕事量がめちゃくちゃ多い、
何にも分かっていないのに偉そうな連中や
いわゆる「ほうれんそう」ができない連中が多いというのは
今と変わらないが、
実は拘束時間は今より短かった…
どんだけ、今が異常かが分かる
ちなみに当時はVではなく、天カメでメリディアンを映すというものだった
(映像に音楽を付けて見せるという方式はこの時代から変わらず)

また、2002年4月から2003年3月まで放送された
週末放送の姉妹番組「モーニングTOKYOフライデー」でも
「メリディアン」コーナーは設けられた
(便宜上、「フライデー」も上記と同一番組とカウント)

後番組の「TOKYOモーニングサプリ」でも
「メリディアン」コーナーは設けられた
2003年4月から2009年3月まで6年にわたって放送された
MXにしては長寿番組だが、
ぶっちゃけ、MCや局P、局チーフDがかわるたびに
全く違うと言っていいような構成になっていたので、
この6年間を同一番組と呼んでいいのかは大いに疑問である

ちなみに、「サプリ」開始時は、自分は参加していない
それは、局の一部勢力と当時、自分が社員として所属していた
プロダクションの間でゴタゴタのようなものがあり、
それに巻き込まれて、
自分がそのプロダクションを辞め、一時、無職になるといった
トラブルも発生したためである
(局側からは手伝ってくれと言われていたが)

自分が参加するようになったのは開始してから
2年と1ヵ月弱ほど経ってからである
(いわば、呼び戻された形である)
参加後、半年ほどは週1のお手伝いで、
完全に拘束されるようになったのは半年ちょっと経ってからである
自分が合流した時はまだ天カメを使用していたが、
(天カメ+Vって形だったかな…)
途中からは完全にVのみになった

自分が参加しだした時期は、アナの選曲で、
しばらくしてから独裁者社員チーフの選曲に変わり、
さらには、外国人コメンテーターが選曲するようになり、
最終的には卓に座る人間が選曲するようになった

そして、2009年4月から2011年9月までの「ULALA@7」でも
「メリディアン」は続投された
前述2番組の時も、仕事も「ほうれんそう」もできないのに
偉そうな口だけは叩く連中に腹が立ったが、
それは主に局員に対してだった
ところが、この番組では
芸能や天気といった生放送の扱いを理解しているスタッフを除いた
外部スタッフがどいつもこいつも白痴レベルだった
そして、MCも偉そうなわりには生放送を分かっていなかった

さらに最悪だったのが学生アナという制度である
いくら、ニュースや芸能、天気といった生モノの扱いに
慣れているスタッフが指導しても成長しなかった
それは、生モノ班が指導する反省会をやった後に
企画モノをやっている連中の指導があるからである
ギャラや学生採用の権限を仕切っているのは
企画モノを仕切っている会社だ
大学生なんてのは、所詮、就職のことしか考えていない連中だ
だから、就職につながる方、
つまり、ギャラや学生採用の権限を仕切っている方に
こびを売るに決まっている
つまり、彼らの間では生モノ班よりも
企画班が偉いとなってしまっているから
企画班の好みに合わせようとする
いくら、生モノ班が懇切丁寧に正しい道を教えてあげても
成長しないわけである

また、この企画を仕切っているプロダクションの連中は
「タレントに気を遣う」の意味を勘違いしている連中が多い
「タレントに気持ち良くOAに臨んでもらうこと」を
「好き勝手にさせる」「問題があっても注意しない」だと
勘違いしているようだ
生放送ではやっていけない行為。言ってはいけない発言。
そういう事をいっさい、タレントに言わないようだ。
もっとも、このプロダクションの連中も
その事を理解していないようだが。

そんなこともあり、自分はこの番組では
メリディアンをストレス解消の場としていた
突発ニュース発生時などのイレギュラーな時をのぞけば
この番組ではニュースコーナーでしか卓に座らなかったが、
(本当はそれすら座る予定ではなかったが、
 上記プロダクションの下請け連中が生放送対応できないヤツばかりなので
 ニュース部分は自分が座ることになった)
何故か、メリディアンは自分が選曲することになり
(一時、パブで選曲権を失った時期もあったが)
好き放題やらせてもらった
どこまでが趣味で、どこまでが仕事か分からなかったと言えるだろう
ちなみに構成はずっとVだった

一部マニア(5人くらいしかいないと思うが)にも注目されていた
「メリディアン」が終わるのは寂しい気もするが
イチローの連続200安打もストップしてしまったわけだし
仕方ないことだと思う

この業界では、「またいつかお会いしましょう」
「また、一緒にやりましょう」などと言っても
再開・再会が実現することは稀なので、
(しかも、現在の経済事情を考えれば)
おそらく、アゲインはないと思うが、
「常に何をかけようか」と考えていた生活から
脱することになるのは寂しい気もする

コメント(1)

終了してしまうのは寂しいですが、このコミュニティは何とか存続できればと思います。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

メリディアンBGM研究会 更新情報

メリディアンBGM研究会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング