ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

双葉町ボランティア双葉カフェコミュの映画「原発の町を追われて〜避難民・双葉町の記録〜」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


福島第一原発のお膝元にあり、2012・3・11直後、全世帯が避難勧告を受けた双葉町。
事故から二週間後、町は役場機能を埼玉県加須市に移し、廃校になった高校(旧騎西高校)を拠点に避難生活を始めた。

日本初の原発避難民。
放射能から逃げるしかなかった人々。

「俺たちはどうせ忘れられていくのさ」という避難民のつぶやき・・・。

 4月。

騎西高校には双葉町民のおよそ二割にあたる1400人が避難生活を始めていた。

東京では脱原発のデモが起こっていたが、原発と共に暮らした町民の心境は複雑だ。
原発を信じてきたこと。
何もかも失ったこと・・・。
いつ帰れるかアテもない中で、避難民たちはそれぞれの思いを語りはじめた。


 毎日のように、ボランティアや有名人によるイベントが行われたが、避難してきた人たちは何もすることがない。
そんな中、双葉町民は遠い埼玉の地でふるさとの盆踊りを再現させるが、不自由で先の見えない避難生活は変わらない。

 親子代々、東京電力で働いてきた田中さん一家は、爆発当時原発の中にいた息子のことを誇りに思っている。
「今までずっと放射能を浴びてきたんだ」と言って、福島に戻っていった。
その一方、望郷の念を捨て、騎西高校で書道教室を開く書道家もいた。
去る人、残る人・・・町民はそれぞれの一歩を踏み出したかにみえる。

 11月。

ついに騎西高校で、町民自身が思いのたけをぶつけ合う集会を開いた。
賠償も進まず帰還のメドもたたず、ほったらかしにされた人々は「このままでは、国と東電に殺される」とさけぶ。

11月。2か所(埼玉県内)で上映会が行われます



日時 2013年11月9日(土)
   14:00〜16:30(13:30〜受付開始 )

場所 保寧寺(ほねいじ)

埼玉県加須市日出安1286 TEL 0480−73−1050
東武伊勢崎線「加須」駅北口下車、鴻巣行きバス「日出安」下車徒歩10分

参加費 500円(お茶菓子付き)

*本編に加えて、その後の「今」に迫る続編の上映有り。上映後、制作者・避難者との交流会あり。

予約・お問い合わせ  TEL 0480−73−1050(保寧寺8時〜20時)または                                       090−5579−1097(鹿野)
メール akuaku1231@yahoo.co.jp(上映実行委員会事務局)

主催 臨済宗妙心寺派・保寧寺 11・9上映実行委員会

協力 「脱原発1000万人署名四市連絡会(埼玉)」
   「みんなで決めよう『原発』国民投票・埼玉」
   「脱原発さいたま市」 
   「世田谷から未来をつくる会」
   「下北沢+被災地命つなごうプロジェクト」 
   「都民カフェ渋谷」

*

*******************************************************


日時 2013年11月10日(日)
   13時半〜(開場13時)

場所 witu you さいたま 四階視聴覚セミナー室
       (JRさいたま新都心駅から徒歩五分・JR北与野駅から徒歩六分
                              ホテルブリランテ武蔵野内)

「続・原発の町を追われて」と、前作「「原発の町を追われて」短縮版(44分)を合わせて上映。


入場無料 定員60名
 保育を希望の方は十一月一日までに、048−601−3111までお申し込みください。

・:*:・゜'★,。・:*:・゜'☆・:
以上2か所で開催されます。

もし、ご都合つく方はご覧くださいませ<m(__)m>

コメント(17)

トピ立て情報UP 、感謝です。

土曜日参加、検討させて頂きます。
情報提供ありがとうございます。

本編で避難当時の状況、続編で「分断」が進む現在の状況が描かれているようです。鵜沼さんも映画に登場するようです。

私も11/9の上映会に参加の予定でいます。
>>[1]
>>[2] ノリクロさん


お二方とも土曜参加ですね。

私は日曜日に行ってこようと思います。
また、色々考えさせられることが各々あるかとは思います。

土曜参加、決定です。

当日は、仕事先から 直接トラックで伺うので、騎西高校に駐車させて頂き 保寧寺さんまで歩こうと思っています。
上映会場に到着しました。

予約だけで70名を越えているそうです。
先程 上映後の交流会が終了して、騎西高校に戻りました。


100名近いと思われる想像以上の参加者で、始めは寒いと感じた本堂内も ヒートアップしたせいもあり、最後は上着を一枚脱ぐ位…。

映画の内容,質疑応答を含む交流会 等々、大変 興味深いイベントでありました。
10日の上映会に行ってきました。
ただ・・・・20名程しかいらっしゃいませんでした。。。。(T_T)

しかし、上映会後
堀切さんのトークショーもついており
その後、質疑応答に。
人数は少なかったものの
内容の濃いものだと実感しました。
また、こちらのコミュの事もちょっとだけお話させていただきました。
興味があられるご様子で
名刺もいただいたので
コミュの事も紹介させていただきました。

なんだか・・・・今までのいきさつを考えると。色々考えさせられますね。

>>[8]

お疲れ様でした。

自分は 直接被災地に出向いたりもしていましたが、福島から遠く離れた地でも 様々な問題を抱えている事を、改めて考えさせられた気がしました。


作品内の『〜ボラに見下されている気がした〜』には 正直 困惑したし、10人の中に残り 遺書を書いた息子さんの心中を察し 涙が止まりませんでした。。

何より、福島県内の亀裂には おどろきを通り過ぎて、憤りすら感じました。


それもこれも、東京電力の不手際ながら いまだ収束の気配すらない福一。

映画の締めくくりではありませんが、双葉はどこへ行くのでしょう…。
そして、福島……ひいて日本は どうなるのでしょうか。。
>>[9]


「ボラに見下されていた」

、まげさんと同じように他の上映会で「そんな風に思われていたなんてショックだ」と言ったお話はあったと堀切さんはおっしゃっていました。
その取材したママさんは元々、自分が(看護士?介護士?)「お世話をする方」のお仕事をしていらっしゃったようで
避難するまでまさか、自分がお世話される側に回るとは思っていなかったから
結果、あのような発言になったのでは??と
仰っていました。
ただ、私たち側も一瞬たりとも「してやってる」「させてもらっている」(←よくボランティアさせてもらっているという表現を使う方がいるのですが私はこの表現は「=してやってる」にしか感じないのです。)と言う思いを抱いた瞬間、相手側に見透かされてしまう。。。。
と感じました。
私は「やりたいからやる」そのスタンスを変えずにやっていこうとおもっています。

また、福島内の亀裂は
やはり「お金」でしょうねぇ〜〜〜。
悲しいけれど。
同じ「福島」に住んでいるけれど
原発被害があった所は東電からお金が出ているけれど
同じように被害にあっていても
「その区域外」だからなにも保証はない。自分たちも津波で帰る家はない。
『同じ福島』なのに。。。。
そして、いわき市内は
人口パンパン。しかし、住民税等の収入は住民票を移していないから
税収は増えない。
今に始まった問題ではないのですが・・・
改めて「お金は人格さえ変える」と感じました。。。。

本当に福島だけじゃない問題なのに
みんなちゃんと目を見開こう!って思いましたよ。

あと、堀切さんが「あまりにもコトが大きすぎてみんなこの問題に目をつぶって見えないようにしているのじゃないか?
本当は分かっているけど、どうしたらいいのか分からないから東京オリンピックに目を向けて、福島の問題に目をそむけているのではないか?」って言った言葉に私は大賛成です。


本当に私が生きている間に「本当の収束」ってあるのでしょうか??
それすら不安でたまりません。
でも、その日を見届けたいと思っています。
>>[10]


『見下している』については、9日にも 交流会で同様の解説が 堀切さんからありました。

さらには、鵜沼さんから『自分達には 何の咎もないのに、段ボールを片手に食料を恵んでもらう事は ひどく惨めだった。「あなた達(ボランティア)は帰れば家もあるし、暖かい布団もあるでしょ。」と思った。』と。

それは『暖かい味噌汁が、どれほど有り難かったか。。でも…』の前置きの後の言葉でしたが、被災し困っている方の為にと無償で奉仕する人と それを受ける人の間には、これほどの溝があるのか...と困惑した次第です。

それと、ボランティアという 善意の塊のような言葉を盾に 自分の成す事の全てが正義!!というスタンスを持ったボランティアの存在や、ボランティアという行為に 学校の単位取得や男女の出会いを求めたりする人々の存在を、自分達だけでなく 被災者の方々も認識しているという事も生々しく語られていました。



耳が痛いですが、正直 自分はよく『ボラを《させて頂いている》(させてもらっている)』と表現しており、解釈は人それぞれだと思いますが、自分のボランティアは自己満足の一面もあると思っています。

これは鵜沼さんも表現されていたのですが 、ボランティアをする事により 感謝されたりして高揚感を得ているのではないか…と 。
無論、純粋に 自己犠牲を払ってお困りの方々の為に尽くしているボランティアさんもいらしゃるでしょうが、感謝されて嬉しくない人は そうそういないでしょうし 少なくとも自分は嬉しいです。
感謝される事は 困った方のお役に立てた証拠とも言えるのでしょうが、その高揚感を得させて頂く=ボラさせて頂く と言った意味合いで使用しているつもりですので、何卒 ご勘弁願えればと存じます。


お金は 亀裂の大きな要因ですよね。
同じ双葉避難者の間でも、県外避難と県外避難(旧騎西高校)で 水道光熱費負担の件でもめたり、、、というシーンが 映画にありました。

あとは、県外避難。鵜沼さんは『福島県民から「県外に逃げた卑怯者」と言われた。』と作中でおっしゃっていました。

自分は以前、南相馬への道が土砂崩れで寸断された時 迂回し道に迷い、 道案内をして頂いた方から「原発の名前を【福島原発】では無く【双葉原発】にしてほしかった。」という言葉を聞き、愕然とした体験があります。
その頃から 県民同士の亀裂に耳をふさいできたのかも知れません。


オリンピック開催に関して、個人的には反対ですし 復興も儘ならない福島に対して 収束宣言までしての誘致は不謹慎だと思っています。
が…、懇意にさせて頂いている 南相馬市原町にある飲食店の女将さんから『暗いニュースばかりの昨今で、日本に明るい話題を提供したよね。』とメールが、『東京には影響がない』にはご立腹でしたが。。


そもそも 何を収束と考えるかも疑問ですが、収束に向かっての動きが見えてこない東電や国に、危機感を通り越し 失望感を経て、最近では 絶望感すら感じます。。
>>[11]

まず
「ボラさせていただく」表現はあくまで私の考えなので。。。
特に、まげさんの事を言っているわけではないので
こちらもご理解いただきたいと思います
色んな方のブログを読んでいて
「ボラさせていただいています」の表現の一部の方々の
文章の節々に「ワタシってすごいでしょ?偉いでしょ?」と言うのを
感じられて。。。
そこから「なんか、違うのでは?」って思っているだけです。
あと、そう言った書き方の人たちは既にボランティア終了してます。。。
まぁ。。。いいんですけど(^_^;)
確かに「ありがとう」って言っていただくと
もちろん私も嬉しいですよ(*^。^*)
「今日来て良かった」ってもちろん思いますよ(*^。^*)

また、「勘違いしてるボラ」は前にお伝えしている通りです(^_^;)
ただ、やはり被災者の方々にも
「勘違いボラ」に対して
その気持ちがバレているってコト。
どんなに作業をうまくやっても
気持ちがこもっていなければ
やはり相手に気づかれるって事を
改めて認識しました。



>「あなた達(ボランティア)は帰れば家もあるし〜

鵜沼さんではないけれど
このフレーズは当時ツイートされているのが記事になっていているのを
読んだ記憶があります。
その時に「どうやっても彼らの気持ちを完全には理解することはできない」と実感した時でした。
私は避難した経験がないからです。いきなり身近な人を亡くした記憶もないからです。

何にもできないけど
やり続けたいからやっている。。。
実はそんなカンジです。(*^。^*)


>>[12]


なるほどです。<一部の方々

とはいえかつて、自分も「ワタシってすごいでしょ?偉いでしょ?」の類いだったので、やはり耳が痛いです(笑)。
特に 被災地でボラをしていた頃は、肩で風を切る…例え通りだったかも知れません。。

それが、前にも申し上げましたが 「ボラは偉くなんかなくて、ボラをさせて頂く人が居てこそ の存在」と気付きました。
それは、ボラ同士の派閥化や貶し合い,また 長期ボラ経験者の横柄な態度等により 学ばせて頂いた気がします。


 >「どうやっても彼らの気持ちを完全には
                 理解することはできない」

全く同感です。「わかりますよ、あなたの気持ち」などという陳腐な言葉を吐きたくない意味も含め、明るい話題を提供したり 大きな声で笑ったりしてます。

また 理解できないと同時に、全てをお救いさせて頂く事など 到底無理なので、たとえ一時であろうと 楽しんで頂ければ…、というスタンスですかねぇ、、、自分は。。

二人の真剣な対話を興味深く読ませていただいています。
私もこの歳になって自問自答しています。

今現在の自分なりの結論は「主体的に関っているか?」ということです。
福島では、「エネルギー政策、原発、過疎問題、そんな中での生活設計…」
そうしたことを自分の問題としてどう考え行動しているのか?

「“日本”にとって必要だよね。でも自分の裏庭はイヤだよね。」
NIMBY(Not In My Back Yard)に陥っている都会に住む自分…

“負の部分”を押し付けて、ひとごととして“支援してあげる”…
上から目線の言葉は、受け入れてもらえないのではと考えています。

いろんな人の話を聞き、勉強しながら答えを見つけていきたいと思っています。

ところで“なおみん”さん、11/16は参加しないのですか?
>>[14]


思うが儘の 長文・乱文にて恥ずかしい限りですが、反応を頂き 有難うございます。


自分は、被災地ボラをしようと決意した時から 実際に被災地に赴くまでの間に、様々な事を頭の中に巡らせ ボランティアをする意味や意義を考えた事もありましたが、いざ始めてみると 頭で考えるよりも身体が先に動く方がしばしばでした。
そんな体験から、ちっぽけな存在の自分に手に負えない問題は後で考るとし、目先の事から 迅速に対応する様にしています。

とはいえ、長期の展望は必要なので ノリクロさんのような方々が考慮された事を 自分のような性格の衆が実行する…というのが理想なのかも知れませんね。


 >「“日本”にとって必要だよね。でも自分の裏庭はイヤだよね。」

耳に痛く 心苦しくなる言葉ですが、本音ですよね。。
表現が不謹慎かもしれませんが、墓地やゴミ処理場等々、生活に必須な設備ですら、同様の考えがよぎると思います。

ともあれ、燃料経費増大による赤字等,経済上の問題はさておき、一般の暮らしや産業活動に対する電力需給の観点から、原発は不用だと自分は考えます。
ただ、雇用を含め 地域への経済効果を考えれば、許認可した行政を理解出来なくありません。
>>[14]

>“負の部分”を押し付けて、ひとごととして“支援してあげる”…
上から目線の言葉は、受け入れてもらえないのではと考えています。


「原発が安全ならば東京湾に作れ」と言った
ビートたけしさんの言葉を思い出しました。

福島原発の電気はどこに送られるか??って言うと
関東なんですよね。
関東の電気の為にその負の部分を押し付けていますもの。
本当にそう思います。

上から目線になったと思った時点でアウト(ボランティアやる資格無し)
なんじゃないのでしょうか??自戒を含めてそう思っています。
人の立場に「上」やら「下」やらって本当はないのでしょうが
なかなか。。。。
なので、理想論かもしれませんが「イコールの場」にいたいと思っています。

”ノリクロ”さんのお話に大変興味があるのですが、
16日はただ今、「微妙あせあせ(飛び散る汗)」なところです。。。
なので、まだはっきりとお答えできないです・・・
ゴメンナサイ<m(__)m>



そして>>[13] 、まげさん

>楽しんで頂ければ…、というスタンスですかねぇ

私も大賛成です!
正直、ボランティアでさえ楽しいと思わないと
続けられないと思います。

原発を 皇居か国会議事堂の脇に作れば良いと思います。
…他の原発に類を見ない程 大規模の、さぞかし頑丈な防護壁を設置する事でしょうけど。。

もしくは、警戒区域を解除された地で 福一に関する国会審議を行えば、頓挫している問題が 即座に決まっていくのでは?…と。




あと、これも あくまで持論ですが…。
ここまで福一の問題が長期化している現状で、ボランティア側と受ける側の関係は 変化すべきではないでしょうか。。

と言いますのは、映画の中で『食っちゃ寝、食っちゃ寝の繰り返しで…』とか『(生き甲斐や目的がない毎日の生活を繰り返しだと)こんなのじゃ、人間ダメになっちゃう』というニュアンスの表現をされていた方がいらしたと記憶しています。

震災当初は 命の瀬戸際で他人の助けが必要だったと思いますし、着の身着のままのような状態で避難されて来られた方に対して手を差し伸べる事は、人道的に当然だと思います。(だからといって、今現在で命の問題が皆無と言っている訳ではありません。)

ですが、いつまでも与え続ける事は 果たしてその方々にとって良い事なのでしょうか?。
これは自分の経験から語る言葉ですが、受ける側の方の中には それに慣れきってしまっている方も見受けられました。
その方々も やがては社会復帰され日常の生活を送る日が来るやも知れない訳で、それに向け自立を促す事も 支援の一部だと考えます。

この事は、自分が被災地ボラから一線を引いた理由の一つでもあり、長期化しているボランティアの活動テーマでもあると思います。


そこで導き出した、結論は『一緒に』です。

ボラだけが動き(御奉仕)、受ける側はそれに甘んじるのではなく、一緒になって動く。そして一緒の時間や経験,感動なとどを共有し、一緒に苦労し笑う。。
…で、その充実感や達成感を 夕飯時や晩酌時に思い出し、明日への活力にして頂く。

そんなボランティアに携わっていくのが、今の自分の希望です。

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

双葉町ボランティア双葉カフェ 更新情報

双葉町ボランティア双葉カフェのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング