ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

福島の未来ある子供のために!!!コミュの【ボランティア募集】福島のために東京でできること〜被災者支援 学生ボランティア募集!〜

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは!
ボランティア募集のお知らせです。
興味のある方はお気軽にご連絡ください!

***―――――――NPO法人セイピースプロジェクト―――――――***

福島のために東京でできること
〜被災者支援 学生ボランティア募集!〜

***――――――――――――――――――――――――――――――――***

 3月11日の東日本大震災から8ヶ月以上がたちました。被災地・福島では、日々、復旧・復興が進められ、これまでの生活を取り戻そうとしています。その一方で、福島第一原子力発電所事故は収束のめどが立たず、今もなお、福島の海や山、自然は汚染され続けています。しかし、破壊されているのは自然だけではありません。そこに暮らす人々の生活が破壊され、命までもが傷付けられています。信州大学の調査では、福島県の子ども130人中10人に甲状腺機能の低下がみられました。福島では今、放射能による生活と命の破壊のなかで、被災地としての「復旧・復興」が行われているのです。

 現在、福島県内では、放射能による影響が正しく議論されないままに、一方的に報道される安心安全の情報を信じ込まされたり、復興の妨げになるからと、不安の声をあげられないまま、福島での生活を強いられている人々がいます。特に、福島市渡利地区では、全村避難となった飯舘村以上の汚染地域であるにもかかわらず、国や行政は補償を最小限に抑えるために、何の対応も図ろうとしません。やっとの思いで避難を決断したとしても、区域外(自主)避難者へは補償もなく、避難先では、差別や偏見の目を向けられ、精神的にも経済的にも苦しめられています。区域外避難者も福島を離れたくて離れたわけではありません。こうした人々は、原発事故さえなければ、福島で、地域や家族の繋がりの中で子どもを育て、暮らしていくはずでした。本来、当たり前にあるはずの暮らしを原発事故は奪い、さらに避難者の未来を閉ざしてしまっているのです。

こうした状況を受け、私たちセイピースプロジェクトでは、福島をはじめ全国からの区域外避難者を支援することにしました。活動内容は、避難者が孤立しないためのお話し会の開催、被ばくによる健康相談、就学・就労支援、賠償サポートなど、避難者のニーズに合わせて幅広く行っていきます。現地に足を運ぶボランティアが減りつつあるなかで、東京にいながら、直接一人ひとりと向きあうボランティアをしてみませんか。


――――――――――――――――
被災者支援事業では、週1回くらいのペースでミーティングを行い、実際に避難者からニーズを伺ったうえでの今後の取り組みの検討、学習会などを行っています。
 知り合いに区域外避難者がいる方、原発・被ばく問題に関心を持っている方やセイピースの活動に関心をもたれた方は、ぜひ一度ミーティングや学習会に参加してみてください!詳しい日程などは以下の連絡先にお問い合わせください。
 連絡先:mail@saypeace.org / 03-6450-8124
======================
NPO法人セイピースプロジェクト
事務所:東京都世田谷区代沢5-7-8 コーポ松尾103号室
TEL:03-6450-8124
FAX : 03-6450-8924
MAIL:mail@saypeace.org
HP:http://www.saypeace.org/
Twitter: @saypeaceproject
======================

コメント(1)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

福島の未来ある子供のために!!! 更新情報

福島の未来ある子供のために!!!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング