ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

『@頑張ろう福島』大作戦コミュの福島復興に向けて。。。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
管理人のおどる@頑張ろう福島です。。。

こんな短時間にこれほどのメンバーが参加頂けるとは思っておらず。。。
皆様には感謝感謝です。。。泣き顔


そこでメンバーの方から復興に向けて
特に大きな被害があった浜通りの皆さんへ
応援や励ましの一言をお願いしたいと思います。。。


そして、皆さんの
『福島復興に向けての熱い思い』も
簡単に頂ければと思います。。。

コメント(39)

今回の大地震、津波、そして原発事故と、未曽有の大災害に襲われ、福島県民の方々は、心身ともに想像を絶する苦難であろうと考えております泣き顔
心よりお見舞い申し上げますたらーっ(汗)


福島県出身者として、災害地から遠くに居住して被災を免れたからこそ、出来るお手伝いがあるのではないかと考えていますわーい(嬉しい顔)


微力ですが、ワタシに出来る範囲の事は全力でお手伝いさせて頂こうと思っておりますわーい(嬉しい顔)
宜しくお願いします〜
東京生まれの東京育ち。親類は皆、九州。東北とは全く無縁だった私が、大学の友人、一人旅、日本酒を通じて大好きになったのがうつくしま福島です。
何ができるかわかりませんが、気持ちだけは持ってます指でOK非力でも力になれたら嬉しいですわーい(嬉しい顔)
震災での被害に加え、原発事故で避難生活を強いられている方々。
家に居られても放射線という見えない敵と戦っている方々。
今は出口の見えないトンネルの中にいるような不安と恐怖でいっぱいだと思います。
心が折れてしまいそうになる事もあるかと思います。

どうか、「福島の為ならexclamation」と思っている人が沢山いる事を忘れないで下さい。

個人個人の力は小さいかもしれないけど、
協力しあえば困難は乗り越えられると信じています。
茨城県鹿嶋市在住です。茨城県鹿嶋市も被災地で何日間は断水あせあせ(飛び散る汗)市内でも津波でいまだ避難して居る方々がいます。
ありがたい事に我が家の周辺は、断水だけですんでいます。(今は出ています)同じ市内でも、凄い地区もあり、目を疑います。でも、福島県、宮城県の報道をみると、まだまだ、茨城県なんか被災地じゃないわと思う毎日です。報道をみるたびに、胸が痛みます。

何がお手伝い出来る事がありましたら、言って下さいね。
うちもまだおむつの子がいます。テレビや新聞で小さい子をかかえて被災している人をみると、心が痛みます。

なにもできないかもしれないけど、お母さんがんばってーー
福島市在住です。
生まれは、郡山市ですが、福島市で育って来ました。
地震の際、目の前で、たくさんの物が壊れていき、
自分自身で見て、そして体験したのに、しばらくそれが、
信じられませんでした。

仕事が、もういつ再開出来るのか、全く持って予想が付かない為、
無期限自宅待機中です。

福島市は、避難区域外なのですが、逃げて行かれた方、
たくさんいらっしゃって、複雑な気持ちです。
職場が一緒の子達、実家が原発避難区域に入っている為、
県外でお世話になっている子が、何十名もおります。
受け入れ、ありがとうございます。

そして、自分は、ここを離れる気は、有りません。
ここにいて、福島を守りたいです。
空気、水から放射能、検出されてますが、レントゲン一回分にも、
全然満たない、健康に害を及ぼす数値では無いとの発表ですので、
家にいても落ち込んでいくだけなので、ボランティアに参加させて
頂いてます。
(と、言いつつ、実は怖くて最初の数日間は家に引きこもってました。
すみません。。。)

全国色んな所に地震が起きている現在なのに、色んな所からの、
救援物資が続々と届いて、その気持ちがありがたくて、運びながら
涙が出そうになります。この気持ち、いつか形にして、きっと届けたいです。

ここ数日は、避難所のお手伝いをさせて頂いているのですが、
『人と話す』という事に逆に自分が救われています。

これからたくさんの時間が掛かると思いますが、
一緒に再生させていきましょう。
福島の、海も、山も、温泉も、食べ物も、みんなみんな大好きなんです。
ここに載せるのが適切なのかわからないのですが…

私の日記の転載になってしまいますが、お許しください。



今日の昼過ぎ、あるクライアント筋から電話が。

「知り合いの母親Hさんが、広野町のT病院に勤めていて地震以後連絡が取れていない。なんとか安否を確認できないだろうか・・・」

・・・広野町といえば、福島原発が近くて(福島県浜通り、いわき市のすぐ北に位置する町)、すでに(少なくとも)屋内退避となっているところのはず。

個人の安否情報がうちにあるはずもなく、すぐに確認できることではないが、なにか出来ればと電話を切る。
が、報道に言ったところで個人の安否を特定できるとは思えない・・・

当てもなくネットでT病院をキーワードに検索してみる。
すると、T病院のホームページにあるブログの最新更新が3月21日、昨日ではないか!
事務長が記しているらしい。
そこには、

「院長の判断で、少しでも動かすと命の危険がある患者さんなど37名は、移送することなく医療を受けております。」

と記載されており。
しかもネットが繋がったとのことで、メルアドも記載されている。

これは、直接聴いてみようとメールしたところ、1時間後に返信が来た!

それによると、T病院の看護師にはHさんという方はいないが、外部スタッフの調理師さんでHさんという方はいて、

「調理師さんのHさんでしたら、地震発生後から病院に泊まり込んでくださり、
病院の患者さん、スタッフのためにがんばって食事を提供してくださっておりました。
本当に朝から晩までがんばってくださり感謝しております。
15日、お昼ごろから退社し、一度家に帰ってみるとのお話でした。
その後は申し訳ございませんが、こちらも把握しておりません。
お力になれずに申し訳ございません。
私も心配しております、もし何かわかりましたら、お知らせいただければ幸いです。」

とのこと!

むむっ。こ、ここまでか!と思いきや携帯がなった。
「Tさん、すみません、問い合わせていたHさんが小野町で無事が確認されたそうです!」

私に依頼してきた方の電話。

な、なんと!?でも、よかった!

T病院へ、報告のメールを打つ。

すると、

「ありがとうございます。
私も安心いたしました。Hさんはとても朗らかで働き者で、私もそうなりたいと思える人生のよき先輩であります。
またお会いできる日を楽しみにしておりますとお伝えいただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
私たちは残っていらっしゃる患者さんのため、精いっぱいがんばっております。
ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。

T病院 事務長 T」

との返信をいただいた。


感激した。

Hさんが無事で本当に、本当によかった!

私は、T病院を力の限り応援する!


(T病院のブログはこちら↓)
http://takano-hosp.jp/blog/%e3%81%be%e3%81%a0%e3%81%be%e3%81%a0%e3%81%8c%e3%82%93%e3%81%b0%e3%82%8a%e3%81%be%e3%81%99%ef%bc%81%ef%bc%81.html


福島会津在住です。

幸い会津の被害は少なく、ライフラインは大丈夫です。
食料も少しずつですが入荷してるようです。
燃料に苦労していますが、被災地とは比べ物になりません。

高速道路が開通したら入ってくるとは思います。被災地に早く物資供給がされて欲しい所です。


サイレン家は避難所に少しばかりだけど、食料届けました。
私は福島県会津若松市生まれ会津美里町育ちの東京在住です
今回の地震で哀しい事ばかりニュースにあふれ
私のよりも傷ついている人が沢山いらっしゃると思います
一緒に話し合えたらと願っています。
コミュに参加できて嬉しいです。
長野県在住のよんぽです。

福島県に惚れ青春時代の七年間を会津若松と郡山で過ごしました。

相馬やいわきの海にもたくさんの素晴らしい思い出があります。

震災で被災された方々に心からお見舞いを申し上げます。

大きなことは出来ませんが、大好きな福島県のためにできることから少しずつ行動して行きたいと思っています。

そして周りのみんなに声をかけて行こうと思っています。

小さな力も集まればきっと大きな力になる!

日本中の、世界中のみんなが被災された方々のことを想っています。

被災した方も、そうでない方も、力を合わせてあの美しく穏やかな福島を、東北を取り戻そう!

負けるな!東北!
頑張ろう日本!
喜多方ラーメンもありますね。
お菓子は柏屋の「檸檬(れも)」が我が家では好評です。
福島旅行のお土産は檸檬でと言われています。
三万石の「ままどおる」も美味しいです。

私は下戸ですけど末廣という日本酒も旨いらしいです。
檸檬はほんのりレモンの香りのするチーズケーキ(タルト?)です。
通販でも買えますよ。
ネットでも買えると思いますが電話で注文するととても丁寧に応対してくれて社員教育が行き届いていることが伺われます。
メヒコのかにめしは福島でしたっけexclamation & question小さい頃よく食べました
あとやたらデカイ饅頭も旨いです
ゆべしにママドール
懐かしいです
私は南相馬市出身です。今は福島市(転勤族で県内を転々としています)ですが、両親は南相馬市から避難して、今会津若松市に部屋を借りてがんばっています。なにせ会津には知り合いもなく、情報も少なく(テレビがなくラジオと新聞ライフです)、引きこもり気味です。なにか良い情報があったら、直メでもなんでもバシバシ教えてくださいあせあせ(飛び散る汗)よろしくお願いします。
大家さんやご近所さんには、とてもよくしてもらったようで「会津の人は優しい」と感動していました。
1日も一時間でも早くふくしまを復興したい!!
> トヨ@第二の故郷福島さん
メヒコのカニピラフはいわき市ですほっとした顔(福島市と郡山市にもあります)最近はほくじみタイプのも出て、めんどくさがりやの私の救世主です。
かんのやのゆべし、おいしいですよね。でかい饅頭・・・あの平べったくて、「〇〇不動尊」とかかいとあるやつでしょうか
> くぅーさん
郡山市に「大地の麺」というのがあります。喜多方ラーメンと比べると細麺タイプでサッパリ系です。
いわき市の「めひかりチョコ」、「アリスのバケツプリン」「釜庄のおにぎりプリン」「どんこなどの干物」、郡山市は「モーニングのヨーグルト」もおすすめ。柏屋の柏屋ワッフルとシュークリームもなかなかで、最近出たシフォンケーキのカップケーキみたいなのにクリームなど入ってるのも美味しかったです。福島市のゆず味噌焼きおにぎりもおいしいし(通販はないかも)、今は南相馬市の本店が屋内待避だけど、福島市に支店がある「木の幡の凍天」。あと、矢祭町の珈琲香坊の珈琲は激ウマ。豆は通販で買えます。が、マスターのいれる珈琲と奥様の作るケーキは絶品。
個人的には近所の和菓子屋さんのおすすめとかたくさんあるんですが、長くなってすみません。
> 桜@頑張ろう福島さん
ありがとうございます!お世話になります顔(願)
会津魂・・・そうですよね。幕末からもずっとずっとですよね。
全く話はかわりますが、小学生の時ににっしんかんに連れて行かれたのですが、あの時「私には実践できない」と親に宣言したあの教えの数々、ちゃんとやっておけばよかったなぁ・・
> らぼりこぶたさん
メヒコのかにピラフ食べたくなってきました…最後に食べたのは20年くらい前でしょうか
デカイ饅頭ですが詳しくは覚えていないので母親に聞いてみます

母親が福島出身で小学校の時夏休みには毎年福島に行ってました
今では東海地方にセブンイレブンが進出してますが昔はこちらにはなくて福島に行く度にセブンイレブンに毎日のように行ってました
母親の実家の裏には果樹園や畑が有り
桃取りにリンゴ取りプラムに梅
あと田んぼに薬をまくのに小さいヘリコプターを使ってたのも今でも忘れられないですね
福島には思い出がいっぱいです
大好きな福島
福島のお酒を飲みながら歌いたいカラオケ
http://www.youtube.com/watch?v=3CQJuAN2BEY
雑談になってしまいますが…。

私は会津に住んでいた頃から現在までグラフィックデザイン関係の仕事をしています。

その昔、うつくしまふくしまキャンペーンのポスターに「福島はジュワッチだね」というコピーがありました。

日本家屋の縁側にウルトラマンが腰掛けて空を見上げていて、前掛けをしたバルタン星人がお盆に乗せたお茶を運んでいる図柄だったと記憶しています。

ウルトラマンの産みの親、円谷英二さんの故郷が福島県であることに引っ掛けて作られた広告でしょう。

「福島はジュワッチだね」という、一見ただのギャグのようなコピーですが、私は当時このコピーに大きな影響を受けたものです。

福島は美しいね。
福島は食べ物が美味しいね。
福島は人が温かいね。
福島は楽しいね。

どれもイメージは限定されてしまいます。

ウルトラマンがつぶやいた「ジュワッチ」という母国語(?)にはどんな意味が込められているのだろう?
「ジュワッチ」という言葉は一言で言い尽くされることのない福島の素晴らしさを想像させます。

あえて言葉にしないことで逆にそのものの持つ魅力を伝えるという手法に、なるほどと感心したものです。

福島はよく頑張ってるね。
福島は強いね。
福島はたくましいね。

福島はジュワッチだね。
> 桜@頑張ろう福島さん
会津っこ宣言!!うちでも実践しますぴかぴか(新しい)
プロフの、おばあちゃんの言葉、「ごめんなさい冷や汗(掃除苦手な女)」多々あり。あしあと増えちゃうかもですが、めもめもします。なんか、ズシンときました。
「父母を敬いなんとか」は武家屋敷でしたっけ??会津で子育てしたい。旦那に今後の転勤希望は会津若松市と書くようにしつこく食い下がろう。
会津で子育てしたい…まだまだ若い20代前半の頃、会津の子供たちを見て私も漠然とそう思っていたことを覚えています。

元気で礼儀正しく素直。
会津の子供達にはそんな印象がありました。

私は会津生まれではありませんが、人生で一番楽しかった時期を思うと断トツで20代を過ごした若松が浮かびます。

会津を離れて十数年が過ぎた今でも若松に強い強い憧れがあります。

ヤマメ釣りを趣味にする私は地元の釣り仲間を連れて度々会津を訪れていますが、誰もみな会津の良さを肌で感じるようです。

そして「会津はいいところだなあ」という言葉を聞く度に故郷を褒められる以上に喜びを感じます。

会津で子育て。
いいですねぇ。
絶対的な自信を持ってお勧めします。
桜@頑張ろう福島さん。

私は20才の時に若松の知人のところに遊びに行ったことをきっかけに行き当たりばったりで若松に移り住み、若松で6年と少し、郡山で1年を過ごしました。

鶴ヶ城の天神橋口を出てすぐのアパートでくらしていたため桜の時期や夏には鶴ヶ城の月見櫓でぼーっとするのが楽しみでした。

湯川や会津大川、只見川、会津高田の宮川でヤマメを釣り、猪苗代湖で湖水浴もしました。

会津の皆さんは本当に本当に温かかったです。

私は若松に住んでいた頃、悲しいことがあるとよく蟹川橋近くの河川敷に車を停めて大川の流れを眺めて過ごしました。

夕方になるとオレンジ色の大きな夕陽が沈み、日の光が反射する川面がそれはそれはきれいで嫌なことなんかすっかり忘れさせてくれました。

会津の人々や景色には人の心を癒す力があると思います。

避難してきた被災者の方々の心を会津の温かさが癒してくれると信じています。

ログインすると、残り16件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

『@頑張ろう福島』大作戦 更新情報

『@頑張ろう福島』大作戦のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング