ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

原発震災から疎開しようコミュの春休み、GWの福島より尾道に来て下さい。受け入れ保養プラン。楽しく元気に!!!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 


ひなの会    れいこう堂  信恵勝彦   09013364757  shizen-ga-ichiban@softbank.ne.jp
reikodo.club@gmail.com http://ameblo.jp/reikodo/   
        722-0032広島県尾道市 西土堂1-16





2011/3/11福島第一原発
原発震災で、放射能による健康や命に悪影響が懸念されてます。
広島県尾道市へ短期、長期保養に来て下さい、
シェアーハウスの案内です。

***********
****************
****************************
3/25から4/5  4/28から5/6までの2つの期間

福島県から家族保養受け入れをします。
子どもやお母さんの健康やストレスの解消に役立てば幸いです。

下記のシエアーハウスや施設、民家、コーポ、民間宿泊施設のいずれに入居して頂きます。
ご希望も言って頂ければ、添うようにします。

今回、民間の自動車販売会社の方から、オートマの車を期間中2台無償貸し出し頂きましたの
買い出しやお出かけに利用下さい。

尾道福島県内間、往復の交通費半額補助、と住居費全額補助です。
         光熱費は1日1家族500円から600円をお願いしてます
         食費は自己負担でお願いします。
          (お米と基本調味料はこちらの方で準備します)
 ******************************************* 
*********************************************       


山波町   サンバハウス
<<<<通常の運営時のシエアーハウス『サンバハウス』の使用料金と概要>>>
家賃、光熱費、管理費込みの一家族のとき


短期疎開   子ども、家族の休暇に合わせた2,3週間以内くらいの滞在
移住定住先先探し仕事探しの宿代わりに 1日から長期のよりの滞在
他、臨機応変対応です、相談下さい。


長期滞在もOKですが6ヶ月で、再更新をしてもらいます、
尾道のサンバハウスに関しては、部屋(6畳から8畳)1部屋がプライベートな
空間しかありませんから、長期滞在向きでないかも知れません。

トイレ2畳、バス2畳。洗濯場2畳(乾燥機あり)、リビング8畳、台所6畳(ガスコンロ4口、冷蔵庫200L、食器、調理器具多数、レンジ)、庭20畳、

☆海が目の前に見えて、魚釣りが出来るくらいです。和みます。
☆玄関側台所側は道路、線路に近いです。音が気になる方は相談下さい。
☆バス停は30mの所に東西線ともあり、15分位に1本あります。
☆尾道駅、東尾道駅(繁華街、スーパー、、、)にはバスで約10分かかります、170円区間
☆簡単な公園は徒歩4分にあり、大きい公園は8分先のバス停に(東尾道駅方面)あります。
☆一階4部屋。2階2部屋ありますが、臨時以外は各2部屋ずつ4家族が適正でしょう。
☆基本、母子家族ですが、独身の女性、父子家族もOKです。


追記**長期に安定して、経済的にラクにを2家族で住める家も捜してます
     1軒の借家(コーポ、1軒家など)家を2家族でシエアーの方法です。
     ご相談下さい。

  **農業をしながら、住みたいとう希望の方にも、町の中心部からは
      離れますが、田、畑、家を無償提供に近い形での住まいも
       希望ありましたら、相談下さい
  **仕事探しも、ハローワークやつながりの中で、希望に近い職場も
       お捜し出来るかも知れません、相談下さい
   **お子さんの、保育、就学も考慮して、家探しもお手伝いします。
     ご相談下さい

  **移住が決まられましたら、必要な基本家電、家具も、布団なども
     中古、新古品、、、、備蓄していますので、遠慮なく申し出下さい。
      出来るだけ経済的に安く生活がstartできるようにお手伝いしたいです。

  **地元のママさん、疎開して来ている家族との方の、お茶会も毎週してます。




久保町   サロン みんなの家
<<<<<<<毎週、木曜日と土曜日に色んな年代の方が集まり、交流をされている、一軒家です。
        それ以外は無人になりますので、普通の家として利用下さい。木、土曜日は地元
         お母さんと交流をして下さい。
          車を1台無料でこの期間用意します>>>>>>>>

日比崎町   1LDKの家  
        <<<<<<< トイレ、お風呂別でかなりゆったりです。、徒歩で
                 町中に出れます。>>>>>


向島     RYOKO MAMANの家。。。。。(交渉中)
       <<<<瀬戸内海が一望できる、リゾートペンションの家です>>

コメント(1)

ひなの会

2011,3,11の東日本大震災と原発震災〜短期保養●避難●移住の方を応援し
   繋がりを作る広島県尾道市のサークルです。


●空家(無償、賃貸)、シェアーハウス(サンバハウス)に関する情報

●集い
『長江のおうち』避難されているお母さんお子さんや,地元のお母さん達を中心に
  気楽に集まり、食事をしながら雑談や情報交換をする集いです。決まり事はありませんが、
  参加者のカンパ、募金の協力をお願いしてます。
   (週1回  11:00から16:00)
●放射能に関するお役立ち情報
●食べ物、飲み物、給食に関する情報
●役立つevent情報 
●支援物資に関する情報
関連情報コミュニティー&サークル)

尾道  mixi 尾道(広島県)への避難疎開コミュニティー
blog ひなの会    http://ameblo.jp/hinanokai-onomichi/
    blog 長江のおうち  http://plaza.rakuten.co.jp/nagaenoouchi/
blog れいこう堂   http://ameblo.jp/reikodo/ 
岡山  hp 子ども未来愛ネットワーク  http://kodomomirai.org/
福山  hp 来んさい瀬戸内   http://kinsai-setouti.jimdo.com/
広島  hp 繋がろう広島  http://unitehiroshima.webfc2.com/


<連絡先>
  れいこう堂  信恵勝彦
  722-0032尾道市西土堂町1-16
  tel 09013364757
reikodo.club@gmail.com
shizen-ga-ichiban@softbank.ne.jp          


通常のシェアーハウスの料金体系は、ブログ等を見て下さい。

リアルタイムな活動,声はmixiのコミュが参考になります。


短期でも離れる事で,かなりの効果があると言われてます。

1っ歩を踏み出して下さいませ、

出来る限り、応援して行きます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

原発震災から疎開しよう 更新情報

原発震災から疎開しようのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング