ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

東北関東大震災被災者向け情報コミュの部屋住居提供

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 綺麗な部屋ではありませんが もしよろしかったら当方熊本県なのですが しばらく落ち着かれるまで無料で部屋提供したいです。
人数次第では知り合いにお願いして無料で住める家探しますので希望あれば質問してください。 少人数ならばご飯くらいは多少何とかがんばります。
当方リサイクルショップもしていますので 生活用品出来るだけ無料で準備します。
色々な地域で生活の場所の提供先が沢山出てきたら嬉しく思います。

寝る食べるお風呂位ならゆっくりできると思います。

 ここに書き込みお許しくださいませ

コメント(18)

gunma_com 被災者の方々、宿泊施設が群馬にあります! 群馬・みなかみ町、宿泊施設無償で被災者受け入れ http://s.nikkei.com/hLobXa #gunma,
約6時間前
被災者ではありません!しかし本当に被災者の方へお伝えしたい事があったので、書き込みます!
スレ違いなら、削除お願いします!
Twitterでも今井了介さんにも拡散していただいたkei_longです。
こちらでも居住避難場所の案内をさせてください!

本当にまだまだ知らない人が多いので!
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1690790873&owner_id=26554476
拡散して頂けたらと思います!
今被災者にとって本当に必要な住む家の話です!
【求人】地震で仕事、住むところを失くされた方へ

被災地の方に何かしらの支援をしようと、千葉県松戸市の?椎名発で考え、求人公募させていただきます。今回の公募は新聞販売業です。

地震で仕事や住むところを失くされた方、当方株式会社椎名で家族ごと、人数に限りはありますが、支援させていただければと思います。
もちろん千葉までの交通費も便宜乗車にて、こちらで立て替えさせていただきます。

小さいお子さんがいる社員は当社託児所も利用しています。(費用は会社が負担)安心して子育て出来る環境も整っています。

【募集要項等】
応募資格 : 要自動車免許
雇用形態 : 正社員(試用期間3ヶ月)またはパート、アルバイト
※試用期間中の給与や待遇に変動はありません。
勤務地 : 千葉県松戸市/読売新聞販売店18店舗のいずれか ※希望勤務先を考慮いたします。  
交通 : 勤務先によって異なります ※原付バイクを貸与します。通勤と配達ご使用ください。  
勤務時間 : 朝刊配達1:30〜5:00 夕刊配達14:00〜16:00 営業・集金18:00〜20:00 ※一日実働7.5時間
給与 : 月給18万円以上+歩合給(集金手当、営業手当)スタート。経験・能力の上、月給を決定いたします。 
待遇1 : 定期昇格(年一回)、賞与(年二回)、家族手当、住宅手当、社宅完備、原付バイク貸与、制服貸与。 
待遇2 : 各種保険完備、引越し代支給、託児所費用負担、退職金制度、海外研修等、詳しくはお問合せ下さい。 
休日・休暇 : 月5〜6日(ローテーション制)、有給休暇。

【会社概要等】
社名 : 株式会社 椎名
本部所在地 : 〒270−2232 千葉県松戸市和名ヶ谷724
創業者 : 椎名 宗康
代表者 : 代表取締役社長 椎名 憲一
資本金 : 1,000万円
売上高 : 33億6000万円 (2009年4月期実績) ※椎名グループの連結計上
従業員数 : 132名(グループ全体で580名)
事業内容1 : 新聞販売店(松戸市内22店舗)の経営・管理
事業内容2 : 読売新聞社の発行する日刊紙および出版物の販売
事業内容3 : 読売新聞の販売促進業務
事業内容4 : 折込、広告宣伝の企画、制作、発送業務
事業内容5 : 託児所、介護業務
事業内容6 : 不動産、地域振興業務 他
主要取扱紙 : 読売新聞 スポーツ報知 日本経済新聞
関連会社 : ?アイパル ?ヒューマンハーバー研究所 ?松戸開発 ?ル・シーナ ?松戸よみうり新聞社
電話番号 : ?047-392-8888
URL:http://www.matsudo417.com/(携帯からもアクセス可)

【応募方法】

必ずメールでお願い致します。

takahashi@matsudo417.com 【採用担当:高橋】のアドレスに

?お名前
?電話番号
?ご年齢
?現在の居住地
?現況
?自己PR

まで以上の要項を入力の上、送信願います。
追って返信、またはお電話させていただきます。
計画停電等でお返事が遅れることもありますが、必ずお返事を返させて頂きます。お困りの方、是非ご一報ください。
インターワオ様より
被災者の方に無料でお部屋お貸しします!

東北地方太平洋沖地震による被害を受けられた皆様には、謹んでお見舞い申し上げると共に、被災地の一刻も早い復興をスタッフ一同心よりお祈り申し上げます。

被災地の復興のため以下の対象地域で被災された方に対して、空室の部屋を家賃無料にてご提供させていただきます。(1〜2ヶ月程度予定)
以下の対象の方でご希望の方は弊社までお問い合わせください。

対象地域:青森・宮城・岩手・福島・茨城・栃木 6県プラス千葉沿岸被災地

*詳しくは弊社HPもしくは直接のお電話をお願いいたします。
株式会社 インターワオ 
横浜市青葉区千草台26-1
Tel:045-979-0674
Hp:http://www.interwhao.com/
静岡県在住のみぃと申します。うちには3歳の息子と7ヵ月の娘がいます。赤ちゃんがいる方をテレビで見ると、他人事には思えません。家族で相談し、落ち着くまでうちに住んでもらえればということになりました。一般住宅なので、1家族だけしか受け入れることができません。小さな子供がいる方を優先したいと思います。メッセいただければ、詳しく話をします。メッセください。
引き続き【受け入れます】地震で仕事、住むところを失くされた方へ編集する
昨日に引き続き求人公募させていただきます。

被災地の方に何かしらの支援をしようと、千葉県松戸市の?椎名発で考え、求人公募させていただきます。今回の公募は新聞販売業です。

地震で仕事や住むところを失くされた方、当方株式会社椎名で家族ごと、人数に限りはありますが、支援させていただければと思います。
もちろん千葉までの交通費も便宜乗車にて、こちらで立て替えさせていただきます。

小さいお子さんがいる社員は当社託児所も利用しています。(費用は会社が負担)安心して子育て出来る環境も整っています。

【募集要項等】
応募資格 : 要自動車免許
雇用形態 : 正社員(試用期間3ヶ月)またはパート、アルバイト
※試用期間中の給与や待遇に変動はありません。
勤務地 : 千葉県松戸市/読売新聞販売店18店舗のいずれか ※希望勤務先を考慮いたします。  
交通 : 勤務先によって異なります ※原付バイクを貸与します。通勤と配達ご使用ください。  
勤務時間 : 朝刊配達1:30〜5:00 夕刊配達14:00〜16:00 営業・集金18:00〜20:00 ※一日実働7.5時間
給与 : 月給18万円以上+歩合給(集金手当、営業手当)スタート。経験・能力の上、月給を決定いたします。 
待遇1 : 定期昇格(年一回)、賞与(年二回)、家族手当、住宅手当、社宅完備、原付バイク貸与、制服貸与。 
待遇2 : 各種保険完備、引越し代支給、託児所費用負担、退職金制度、海外研修等、詳しくはお問合せ下さい。 
休日・休暇 : 月5〜6日(ローテーション制)、有給休暇。

【会社概要等】
社名 : 株式会社 椎名
本部所在地 : 〒270−2232 千葉県松戸市和名ヶ谷724
創業者 : 椎名 宗康
代表者 : 代表取締役社長 椎名 憲一
資本金 : 1,000万円
売上高 : 33億6000万円 (2009年4月期実績) ※椎名グループの連結計上
従業員数 : 132名(グループ全体で580名)
事業内容1 : 新聞販売店(松戸市内22店舗)の経営・管理
事業内容2 : 読売新聞社の発行する日刊紙および出版物の販売
事業内容3 : 読売新聞の販売促進業務
事業内容4 : 折込、広告宣伝の企画、制作、発送業務
事業内容5 : 託児所、介護業務
事業内容6 : 不動産、地域振興業務 他
主要取扱紙 : 読売新聞 スポーツ報知 日本経済新聞
関連会社 : ?アイパル ?ヒューマンハーバー研究所 ?松戸開発 ?ル・シーナ ?松戸よみうり新聞社
電話番号 : ?047-392-8888
URL:http://www.matsudo417.com/(携帯からもアクセス可)

【応募方法】

必ずメールでお願い致します。

takahashi@matsudo417.com 【採用担当:高橋】のアドレスに

?お名前
?電話番号
?ご年齢
?現在の居住地
?現況
?自己PR

まで以上の要項を入力の上、送信願います。
追って返信、またはお電話させていただきます。
計画停電等でお返事が遅れることもありますが、必ずお返事を返させて頂きます。お困りの方、是非ご一報ください。
2011/03/18 15:56 (JST)
[件名]
市民総合相談窓口からのお知らせ(回答)
※※様  お問い合わせについて担当課から下記のとおり回答がありましたので、お知らせします。 市民総合相談課                 記  本市は3月13日(日)に「震災・救援総合相談窓口」を開設し、3月18日(金)には窓口を「震災・救援・被災者受入相談窓口」に改め、被災者受入れの相談窓口を開設し、被災された方を温かくお迎えすることとしました。 【震災・救援・被災者受入相談窓口】 場 所:鳥取市企画推進部市民総合相談課(市役所本庁舎1階) 電 話:0857−20−3158 Eメール:shiminsoudan@city.tottori.lg.jp  【本件に関するご質問・お問合わせは下記まで】    企画推進部 中山間地域振興課 (電話番号:0857−20−3154)                   (Eメール:chiikishinko@city.tottori.lg.jp) ========================== 〒680-8571鳥取市尚徳町116番地(本庁舎1階) 鳥取市 企画推進部 市民総合相談課 TEL 0857-20-3158(内線80-2321・2322・2323) FAX 0857-20-3053 MAIL shiminsoudan@city.tottori.lg.jp ===========
昨日に続き本日はスペースを取らないように被災者にご案内させていただきます。
ご家族、ご親戚に、避難された方にも是非教えてあげてください。

【今日が一旦最終です】地震で仕事、住むところを失くされた方へ
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1692167161&owner_id=20283239
私の知人で茨城県古河市でホテルを経営している方がいます。
この度の東日本大震災で、被災者の方にお部屋を提供させていただく次第となりました。
ただし、部屋数が限られているため、乳幼児がいらっしゃるご家族、古河市まで移動の可能な高齢者の方がいらっしゃるご家族に限らせていただきます。

問い合わせなどの窓口は私、あひがさせていただきます。メッセージにて承りますので、よろしくお願いいたします。
お問い合わせのメッセージが殺到した場合、ご返答にお時間いただく場合もございますので、何卒ご了承の程お願い申し上げます。
秋田県でも被災者の受け入れるそうです!
施設数570程度
入居可能人数24000程度
<問い合わせ先>
秋田県災害対策本部
電話018-860-4505
FAX018-860-4520
小さな子供、赤ちゃん、お母様は被爆の影響があります!早目に行動を!
【九州各県の被災者受け入れについて】
携帯からも情報が見れ、すぐ問い合わせができるようまとめました。
読み辛いと思いますが、お許し下さい。

九州でもそれぞれの自治体が住居提供を発表してます。
もう受付も開始されてますので、早めの問い合わせを!

●福岡県
1、対象者
   東北地方太平洋沖地震による災害の被災者で、被災地域に居住していた人。
2、受入可能戸数
  175戸(住宅所在地:北九州市、福岡市、久留米市、大牟田市、飯塚市他)
3、使用料
  過去の大規模災害に準じて徴収しない。
4、使用期間
  許可を受けた日(入居指定日)から3か月(ただし知事が必要と認める場合は、入居指定日から一年を超えない範囲で延長する。)

【問い合わせ先】建築都市部 県営住宅課
     電話 092-643-3739
午前8時30分から午後5時15分まで(土・日・祝日も受け付けます)


【九州各県の被災者受け入れについて 2】


●熊本県
平成23年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震等による被災者の住宅として提供可能な住戸は、県及び県内市町村で以下のとおりです。
 なお、県においては、公営住宅法に定める入居者資格要件に拘わらず、東北地方太平洋沖地震等による被災者を対象とすることとし、家賃無料、敷金なしで対応することとしています。市町村については現在確認中です。

1.提供可能住戸数(平成23年3月17日午前10時現在)
 (1)県営住宅 54戸
 (2)市町村営住宅 26市町村 201戸
2.問い合わせ窓口
  熊本県土木部住宅課 096−333−2550又は333−2549
 ※市町村営住宅希望の場合等については、市町村窓口を紹介。
3.申込受付
 平成23年3月18日(金曜日)以降当分の間
 平日の午前8時30分から午後5時15分まで

※3月19日(土曜日)、20日(日曜日)、21日(月曜日、祝日)についても午前8時30分から午後5時15分まで申し込みを受け付けます。


●佐賀
1、提供可能戸数 計21戸
2、対象者
  東北地方太平洋沖地震等に伴い、居住していた住宅が損傷、または、滅失したことにより、緊急に居住の安定を図る必要のある方
(東京電力株式会社福島第一原子力発電所及び第二原子力発電所等の災害により避難指示を受けた方も含みます。)
3、入居期間 6ヶ月(最大1年)
4、賃料等 入居期間中の家賃・敷金・保証人は不要です。
問い合わせ先:【東北地方太平洋沖地震支援窓口】
電話 0952-25-7401 ファックス 0952-25-7020
Mail saigai-shien@pref.saga.lg.jp


【九州各県の被災者受け入れについて 3】


●長崎
1、提供可能戸数 301(3月18日現在)
2、対象者 「平成23年東北地方太平洋沖地震」のために従来住んでいた住居に住めなくなった方(ただし、入居者及び同居者が暴力団員でないこと。)
3、賃料等 家賃、敷金不要
【問い合わせ先】長崎県土木部住宅課(電話095−894−3102)
        長崎県住宅供給公社(電話095−823−3050)
        時間 午前9時から午後5時まで

●宮崎
提供可能戸数:124戸
【問い合わせ先】県土整備部 建築住宅課 公営住宅担当
電話:0985-26-7196
FAX:0985-20-5922
E-mail:kenchikujutaku@pref.miyazaki.lg.jp


●鹿児島県
1、提供可能戸数 80戸
2、対象者
   被災し,住宅に居住できなくなった方であること。(東京電力(株)福島第一原子力発電所及び第二原子力発電所等の災害により避難指示を受けた方も含みます。)
3、入居期間 6ヶ月
4、家賃等
  敷金、家賃、保証人、退去時の修繕費不要(ただし、駐車場、共益費、光熱水費は入居者負担)
【問い合わせ先】建築課住宅政策室
 鹿児島県鹿児島市鴨池新町10−1
 電話: 099−286−3735
 FAX: 099−286−5637
 E−mail: jutaku@pref.kagoshima.lg.jp
【九州各県での被災者受け入れについて 4】

●大分県
1、提供可能戸数 33戸
2、対象者
  被災し、又は避難指示等により避難し、現に居住する住宅に困窮している方
3、入居形態 
  原則6ヶ月(最大1年)で家賃、保証人が免除される一時入居と期間無制限だが、最低家賃の半額負担で保証人1名要の特定入居
【受け受け先】一時入居→大分県土木建築部公営住宅室
      097−506−4684
      特定入居→大分県住宅供給公社住宅管理部
      097−532−5137

●沖縄県
1.対象者  
 岩手県・福島県・宮城県にて被災に遭われた方
 ※罹災証明書及び住所が確認できる証書(運転免許証等)をご持参下さい
 ※岩手・福島・宮城県にて被災に遭われた方を対象とする取扱いは3月末までの予定です
2.入居形態
 目的外使用による一時的な入居
3.入居期間 原則6ヶ月
 但し、実情に応じ更新も可能(最長1年)
4.使用料 免除(0円)
5.敷金 徴収しない
6.共益費・水光熱費・生活用品等
 原則として自己負担
7.空家数(県営団地) 
 70戸程度
8.受付期間及び受付時間
 平成23年3月18日(金)〜3月31日(木)
 月〜金(土日・祝祭日を除く)  午前8時30分〜午後6時
9.受付場所及び問い合わせ先
 沖縄県土木建築部住宅課 (那覇市泉崎1-2-2 本庁舎10階)
     電話  098−866−2418       
     FAX   098−866−2800

このほか九州圏内各市営住宅や町営住宅も提供が発表されています。

※長文、失礼しました。
個人一戸建て住宅。
一部屋提供いたします。

こちら、5人家族(5才長男、3才長女1才次女) 

犬(外飼い1匹、室内犬2匹)

猫(室内飼い1匹)

アレルギーなどない方で小さいお子さんが居る方、1家族限定ですが我が家に迎えたいと思います。

震災で助かった命が避難所生活で小さいお子さんが亡くなっているのを見ていられず、募集しました。
詳細は直接メッセージを頂ければご連絡いたしますexclamation ×2

高知県はやっと、今頃になり、民活での支援策を出してきました。

高知県が岩手と福島両県の6項目の条件に合致する被災者対象に、最大2年間、民間賃貸住宅契約時、解約時の費用を負担し、応急仮設住宅として提供することを決定!受付期間H24.1/4〜2/29;高知県土木住宅課 http://bit.ly/vIY07T

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

東北関東大震災被災者向け情報 更新情報

東北関東大震災被災者向け情報のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング