mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了手をつなぐ広場

詳細

2011年03月25日 22:26 更新

今回の地震・津波で被災された皆様、

今もなお、大変な状況の中でおすごしのことと思います。

このような中、せめて、「今わたしこんな状況、、、」と語り合え、
支え合える場を持てたらと思い、会議電話を使って、
「手をつなぐ広場」という場を設定することにしました。

日常の中でなかなか声に出しにくい、
怖い、緊張してる、しんどい、つらい、悲しい、さびしい、怒ってる!
無力感、希望が持てない、、などの気持ちもシェアしあい、
でもこの場では一緒にいる、つながりあえているということを
感じあえる場を持てればと思っています。

それぞれのシェアリングをまず大事にしていきたいと思っていますが、
その中で、何かホットなトピックが浮上した場合は、
私の学んでいるプロセス指向心理学の手法を使って、
そこで一体何が起こっているかを一緒に探り、掘り下げ、
そこに浮上してきているメッセージを、
ともに共有できるところに、たどりつくことができればと思っています。
でもまずは何よりも、お互い手をつなぎあえるような場を持つことを、
主眼に考えています。

ただ、声だけを使った関わり合いの場なので、
初回は定員10人で始めようと考えています。
次回はもう少し定員をふやせればいいと思っていますし、
またできれば、こういう場が他にもたくさん作られるといいな!
と願っています。
手をつなぎあう広場がたくさん生まれてきますよう!!

**********************************************

第一回は、
★3月27日(日)午後10時ー11時半
(今後しばらく毎週日曜この時間に開催予定です)

★会議電話を利用してのミーティングです。
 参加希望者の方には、設定された電話番号をお伝えします。

★定員:10名

★申し込み:タコまで。
  申し込みの際、以下の情報を伝えて下さい。
 1)お名前 2)現時点の住所:都道府県名と市町村名
  3)被災状況または、サポート希望についての簡単な情報
   例:避難所にいます/友人、親戚の安否が気になってます。
     余震がストレスです/仕事がなくなりました
     放射能汚染が心配です/被災地から離れてますが、
     なんらかのサポートができたらと思います/など
  4)この告知をどこでみたか 5)開催時、連絡のつくメールアドレス

*******************************************************

以下長いので、興味のある方はどうぞ。

わたしがこの「手をつなぎあう」という発想を得たのは、
地震の2週間ほど前に、わたしも含めたプロセス指向心理学を学んでいる
学生たちが、何故か「地震」についてのグループワークを行った中で
起こったことからでした。

その中で、わたしは「死者」となり、
暗い穴のような中をどんどん落ちていきました。
その時、「死者」のわたしの手を握ってくれている
生きている人たちがいて、
「死者」の私は、ものすごい勢いでその手を握っていました。
暗がりの中、わたしは果てしなく落ちていきましたが、
それでもとうとう底の底にたどりつき、そして気持ちが落ち着きました。
底に横たわっている「死者」の私に、
多くの手が触れてくれ、それは多くの手が土をかけ埋葬してくれているかの
ようで、「死者」の私はさらに安らかな気持ちになりました。
この体験のあとのシェアリングの中で受け取ったことは、
「死者」も、そして、「死者」の手を握っていた「生者」も、
手を握りあうことで救われていた、ということでした。

その後、今回の地震・津波が起こり、私はまた、
今自分が学んでいるプロセス指向心理学をどうして
学び始めたのか、ということを思い出しました。
わたしが心理学を学び始めたのは、
30代に過ごした奄美大島の地で、約10年もの間、
地域紛争状態のような中の当事者としてすごし、
その中で、その紛争と関わりのあった島の人たちの
何人かが、病気、事故、自殺という形で
亡くなられたのを目の当たりにしたことが発端でした。
たしかに、それらの病気・事故・自殺というのが、
直接その紛争の結果ということではなかったかもしれませんが、
私には、何らかの形で、その紛争状態が、
それらを招いてしまったように思えてなりませんでした。
その紛争に関しては、裁判闘争がおこなわれたり、
社会的な運動も起こったりしましたが、
それだけでは不十分ではないか、
紛争状態の中で傷つき痛んでいる者たちにとって、
心理的なサポートも必要だと感じるに至りました。
奄美に暮らし、この地が私にとって一生をすごす地だと
思っていた自分が、奄美を出て、心理学を学ぼうと
思うに至ったのも、このようなことがあったのかと思います。

今回の被災に対面し、
再度自分が心理学をどうして学ぼうと思ったかの原点に戻り、
この非常事態の中、心理的にサポートしあえることの一助に
なれればと願っています。




コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2011年03月27日 (日) 午後10時ー11時半
  • 都道府県未定 会議電話
  • 2011年03月27日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人